The Road To Las Vegas
イベント出展準備 編
- Vol.01 はじめに - 旅の始まり
- Vol.02 出展ブース選択
- Vol.03 4パターンで1クラスアップ! 海外カンファレンスで使える英会話Tips
- Vol.04 思わず寄りたくなるようなブースのデザインとは?
- Vol.05 出張だったら楽だったのに...... 宿泊先や航空券の手配
- Vol.06 心強いパートナー獲得!
- Vol.07 これ、要チェック! 喜ばれそうなお土産リスト
- Vol.08 続編! 4パターンで1クラスアップ! 海外カンファレンスで使える英会話Tips(その2)
- Vol.09 夜更かし推奨?! 深夜のウェビナー参加
- Vol.10 チーミングの最適解を探して: ブース担当表の作成に挑戦
- Vol.11 AWS re:Invent 2023でのブース出展に向けた予算と努力の物語
思わず寄りたくなるようなブースのデザインとは?
2023年10月
山ほどある展示会のブース。そのデザインも、出展の成功に少なからず貢献しますよね。なるべく来場者の目を引きつけ、興味を引くことが大切。企業のブランドイメージや製品の特徴を反映させて、シンプルでわかりやすいデザインが必要です。
大まかなデザイン コンセプトを、
- グローバル対応であること
- HULFT Squareをひと言で表すこと
- 製品のイメージカラーを基調とすること
にして、協力会社のデザイナーさんに依頼しました。
プチ トラブル発生
テンプレートを編集してillustrator のファイルでデザインを申請したものの、事務局から「ちょっとズレてたので直したから確認して」と連絡あり。
ただ、指定のURLにアクセスしようにもエラー! 書いてあるアドレス(校閲システムの会社)にメールするも返事はなく、事務局から確認の催促のメールも!
事務局と何度かやり取りして、ようやく修正されたデザインを確認するも、今度は色味がおかしい!
デザイン協力会社さんにも協力いただき、数日のやり取りの後、今度こそキチンとしたデザイン、カラーに。これで安心。あとは、みなさまをお迎えするだけです!
完成したのがコチラ↓です。
繰り返しますが、ブースは「Data」セクションの #1502 です。セッションの合間にぜひお立ち寄りください!
(Text by Wataru)
最新のアップデートをすぐに知るには
こちらのサイトのアップデートは、各種ソーシャルメディアのセゾンテクノロジー公式アカウントにてお知らせします。ぜひ「いいね」や「フォロー」して、感想や応援コメントの投稿をお願いします。