The Road To Las Vegas
イベント出展準備 編
- Vol.01 はじめに - 旅の始まり
- Vol.02 出展ブース選択
- Vol.03 4パターンで1クラスアップ! 海外カンファレンスで使える英会話Tips
- Vol.04 思わず寄りたくなるようなブースのデザインとは?
- Vol.05 出張だったら楽だったのに...... 宿泊先や航空券の手配
- Vol.06 心強いパートナー獲得!
- Vol.07 これ、要チェック! 喜ばれそうなお土産リスト
- Vol.08 続編! 4パターンで1クラスアップ! 海外カンファレンスで使える英会話Tips(その2)
- Vol.09 夜更かし推奨?! 深夜のウェビナー参加
- Vol.10 チーミングの最適解を探して: ブース担当表の作成に挑戦
- Vol.11 AWS re:Invent 2023でのブース出展に向けた予算と努力の物語
4パターンで1クラスアップ! 海外カンファレンスで使える英会話Tips
2023年10月
海外カンファレンスに参加する際には、基本的にコミュニケーションは英語ですよね。せっかく海外まで足を運んでいるので、世界各国の方とコミュニケーションを取ってみましょう。自分の言っていることが相手に伝わると結構楽しいものですよ!
今回は絶対に遭遇する4パターンに絞ってTipsを共有します!
1. まずは挨拶
日本人の多くは "Hi", "Hello" とだけ言う方が多い気がしますが、それに加え、
- How are you?
- How’s it going?
のような挨拶をアイコンタクトを取りながら言いましょう。これを加えるだけでも相手からの印象や待遇は本当に変わります。
2. ブースで話かけられたら
ブースの展示を見ていたりすると、きっと、
- What are you looking for here?
- What brought you here?
みたいに聞かれます。見ているだけなら、
- I am just browsing. Thank you. (インターネットのブラウザーと同じ)
- I am just walking around. Thanks.
と笑顔で言いましょう。無視して聞こえないふりするのはあなたが思っている以上に心象悪いです。
3. 立ち止まって話を聞く場合
詳しく話を聞きたいときや、相手が名乗ってきた場合は、こちらも自己紹介しましょう。
- Hi, I am ●●(日本語の名前は長くて馴染みがない方が多いので、これを機にEnglish Name(Kenとか)を作ってしまうか、Yoshi等省略形にするのも良いですね。)
- I am in 部署名(Marketing, Sales, R&D等)
- I am a(n) 職種名(AWS consultant, Security Manager, Architect等)
デモの内容や詳しくサービスや製品について知りたい場合は、このように言ってみましょう。
- Can I take a look at a demo?
- I'd like to learn more about your product or service.
4. 帰り際
別れの挨拶も重要です。自分から感謝の気持ちを言えるのがベストですが、だいたい先方から言ってくると思うので、"Thank you" だけでなく一言加えて返しましょう。
- It was nice meeting you. Have a good day.
- (向こうから上記を言われたら) You too.
今回は絶対に遭遇する4パターンに絞ってお届けしました。最初から思っていた通りに話すのは難しいと思いますが、何度も繰り返すうちにカンファレンスの後半には「なんか言えてるかも!」という気持ちになれること間違いなしです!!
![](/application/files/6116/9932/0836/special-column-event-report-reinvent2023-img_01_03.png)
(Text by Siena)
最新のアップデートをすぐに知るには
こちらのサイトのアップデートは、各種ソーシャルメディアのセゾンテクノロジー公式アカウントにてお知らせします。ぜひ「いいね」や「フォロー」して、感想や応援コメントの投稿をお願いします。