ファイル転送前後に発生する処理をGUIで簡単作成
HULFT転送前後の業務処理をGUIで簡単構築
GUIでノンプログラミングに処理を構築
HULFTを使ったファイル転送の前後には、必ずデータ処理があり、バッチファイルやシェルスクリプト等によるプログラミングが必要です。HULFT Scriptを活用すると、各種処理のアイコンをGUIで配置するだけ、簡単に構築できます。高度な開発スキルはいりません。IT技術者の負担を低減し、コスト削減にも貢献します。
アイコンベースで処理を可視化
各処理をアイコンで配置するため、誰でも簡単に処理フローがわかります。
しかも、仕様書も自動作成できるため、属人化しがちなスクリプトの修正からも解放。引継もスムーズに行えます。
『HULFT Script』GUI 画像イメージ
“ありがちな処理”には豊富なテンプレートを用意
「HULFT Script」を更に便利にしているのが、テンプレートの存在です。「フォルダ内のファイルをすべて配信する」「転送異常時にメールで通知する」など“ありがちな処理”に対応。テンプレートを使うことでより簡単にスクリプトを作成できます。
HULFT Script のテンプレートを利用することで、下記のようなファイル転送前後に発生する便利な処理を簡単に作成できます。これにより高い生産性と可視化された運用を実現します。このテンプレートは今後もお客様の利用ケースにあった内容のものを順次拡張予定です。追加ファイルはHULFT.comにてご提供いたします。
HULFT Scriptのテンプレート種類
配信系 | フォルダ内全ファイル配信、指定ファイル配信 |
---|---|
後処理系 | 転送異常のメール通知、圧縮+メール添付送信、圧縮+過去ファイル削除 |
運用系 | HULFT起動、HULFT停止、HULFT再起動、制限時間と起動処理中断、時間帯判定、日付付きファイル名に圧縮、指定日以前ファイル削除 |
配信処理:「フォルダ内全ファイル配信」
特定のフォルダに保存された店舗の日次データをまとめて自動的に配信します。
集信後処理:「転送異常のメール通知」
ファイル転送が異常になった際に管理者にメールで通知できます。異常を素早く検知し、早急な復旧が実現できます。
- ※
上記リンク先の「myHULFT」にログイン後、「製品情報」> 「ツール/サンプル/ベータ版」> 絞り込み「テンプレートスクリプト(HULFT Script)」よりダウンロードいただけます。
- ※
「テンプレートスクリプト(HULFT Script)」ダウンロード後、「HULFT Script Studio」へのテンプレート導入手順は上記「導入手順」をご参照ください。
HULFT Script 技術コラム
機能の詳細やテンプレートの概要をお知りになりたい方は技術コラムに紹介がございます。合わせてご覧ください。
- HULFT Script 技術コラム1:HULFT Script をインストールしてみよう
- HULFT Script 技術コラム2:HULFTでSFTP/FTP転送ができるって本当?
- HULFT Script 技術コラム3:HULFT複数ファイル転送なら、HULFT Script!
- HULFT Script 技術コラム4:HULFTで中継処理なら、HULFT Script!
- HULFT Script 技術コラム5:知っておきたい便利なHULFTScript テンプレートとは
- HULFT Script 技術コラム6:20年超のノウハウが結集!知っておきたいHULFT Scriptテンプレートの魅力
- HULFT Script 技術コラム7:テンプレートで簡単に実現できる、柔軟なエラーハンドリング
- HULFT Script 技術コラム8:知らなかったではすまされない!「結合・分割」「圧縮・解凍」の落とし穴
- HULFT Script 技術コラム9:転送タイミングの制御も簡単!テンプレートで「待ち合わせ」処理
- HULFT Script 技術コラム10:万一のデータ消失に備えて!多彩なテンプレートでバックアップをサポート
HULFT8を体験できる製品紹介・オンラインセミナーを開催しています
HULFTを60日間無料でお試しできます
製品ご導入についてのお問い合わせ・資料請求はこちら