株式会社良品計画 様
海外システムとのファイル交換を「HULFT」で効率化
国内も含めた連携ハブとして「HULFT-HUB」を活用
- 業種・業態
- 製造 / 小売・EC
- 導入製品
- HULFT / HULFT-HUB
- キーワード
- データ連携基盤 / 業務自動化・効率化
「無印良品」を手掛ける良品計画では、近年、海外ビジネスの拡大を受け、それまで統一されていなかった各国拠点とのファイル交換の仕組みを「HULFT」に統一、グローバルファイル連携基盤を強化した。また、国内外に拡張したHULFTネットワークの運用、管理を効率的に行うため、新たに「HULFT-HUB」を導入した。今後も積極的にHULFT-HUBを活用し、ファイル連携システムのさらなる効率化を図っていく計画だ。
USER PROFILE
- 企業情報:
-
株式会社良品計画
本社:東京都豊島区東池袋4-26-3
- 事業内容:
- 世界的ブランド「無印良品」の企画開発・製造から流通・販売まで手掛ける製造小売業。良品計画は1989年に設立され、西友のプライベートブランドとして1980年に40品目でデビューした無印良品ブランド営業権を西友から譲受、現在では衣料品から家庭用品、食品など日常生活全般にわたる約7,000品目にまで拡大させている。現在の店舗数は、国内423店の「無印良品」店舗を中心に「Cafe&Meal MUJI」「IDEE」合わせて459店、海外では「MUJI」店舗を中心として27カ国・地域439店を展開する(2017年11月)。
HULFT-HUBは、ファイル交換を一元化でき可視化にも役立ちます。
海外システムだけでなく国内システムにおいても活用が進み、
文字通りの「ハブ」となりつつあります。
良品計画
情報システム担当
インフラストラクチャー課長
安田 俊治氏
良品計画
情報システム担当
インフラストラクチャー課
小野塚 昌樹氏
NTTデータ
ビジネスソリューション事業本部
ネットワークソリューション事業部
ネットワークインテグレーション統括部
インテグレーション担当
主任
野々山 亮氏
導入効果
データ欠損のない
確実な
ファイル交換
一元管理・
可視化
によるトラブルの低減
メンテナンス負荷軽減による
管理工数の
削減
システム連携イメージ
HULFTやDataSpider等のユースケース集「HULFTユースケース80選」をダウンロード
-
※
この事例の記載内容は、2018年3月現在のものです。本事例の記載内容は予告なく変更することがあります。
-
※
所属・役職・社名等は取材当時のものとなります。
製品情報をご覧ください
基幹系システムを含めたマルチプラットフォームでのファイル転送を行いたい