サーバー/アプリケーション/ネットワーク 監視ソフトウェア
機能・特徴
SIGNAlertの機能一覧
機能 | 概要 | ||
---|---|---|---|
障害監視 | サーバー監視 | OSログ監視 | コンソール(Mainframe)、メッセージキュー(OS/400)、シスログ(UNIX/Linux)、イベントログ(Windows)によりサーバーの状態を監視 |
常駐プロセス監視 | プロセス/ジョブの稼働状況を監視 | ||
ネットワーク監視 | ping監視 | ping発行によるマシン/ネットワーク機器の稼働監視 | |
SNMP Trap監視 | SNMP対応機器からのTrapを監視 | ||
ポート監視 | ネットワークサービスの稼働を監視 | ||
業務監視 | アプリケーションログ監視 | アプリケーションの出力するログファイルの文字列を監視することによるアプリケーション状態監視 | |
HULFT監視 | 簡単な設定でHULFTの常駐プロセス、ファイル転送の正常異常を監視 | ||
ファイル存在監視 | ファイルの作成・更新・削除を監視 | ||
アラートクライアント機能 | SIGNAlert Managerへリアルタイムにメッセージを通知 | ||
クラスタ対応機能 | クラスタ環境での監視に対応 | ||
性能監視 | CPU使用率監視 | CPU使用率をしきい値と継続時間で監視 | |
メモリ使用量監視 | 物理メモリ、SWAPメモリの空き容量、使用容量を監視 | ||
HDD使用量監視 | ドライブ、マウントポイント、フォルダ、ディレクトリの使用量を監視 | ||
Webレスポンス監視 | Webアクセスのレスポンス時間やコンテンツの改ざんを監視 | ||
Traffic監視 | SNMPによるネットワークトラフィック量の監視 | ||
通知機能 | 9通りの通知機能 | 警告灯、メールなど9通りの通知 | |
メール通知スケジュール機能 | メールの宛先を曜日や時間帯、エラーレベルにより振り分け | ||
監視者通知抑止機能 | 同一のメッセージが発生した場合に通知を抑止 | ||
対処機能 | 対処方法表示蓄積機能 | メッセージに対応する対処方法を表示、蓄積 | |
リモート対処機能 | 遠隔からの対処ジョブ実行 | ||
報告機能 | 報告書作成機能 | 定型報告書の作成 | |
リソースグラフ出力機能 | CPU、メモリ、HDD、Webレスポンス、Trafficの統計情報を出力 | ||
HULFT構成情報出力機能 | HULFTのバージョン、シリアル番号を一覧出力 | ||
耐障害機能 | 自己監視機能 | SIGNAlertの自己監視、自動復旧 | |
通知メッセージ蓄積・再送機能 | メッセージの通知失敗時の蓄積、再送 | ||
管理機能 | 管理画面セキュリティ機能 | サーバーや機能ごとにセキュリティを設定 | |
Viewer機能 | SIGNAlert Viewerによる管理者間の情報共有 | ||
サブマネージャ機能 | 複数のSIGNAlert Managerで複数拠点監視を実現 | ||
エージェント情報自動取得機能 | SIGNAlert Agentを起動すれば、SIGNAlert Managerに自動で登録 | ||
監視条件エクスポート/インポート | 監視条件のバックアップや移行時、大量設定のためのエクスポート/インポート機能 | ||
監視スケジュール機能 | テストや定期的なサーバーのシャットダウンなどを行う時に、監視を行わない時間を設定 |
カタログ及び、その他資料をご希望の方はこちら
こちらから60日間無料でお試しいただけます。導入検討の際にぜひご活用ください。
製品や導入についてご不明な点はお気軽にお問い合わせください