HULFT7 UNIX/Linux基本操作コース

お申し込み

個人申込みの方

  • 個人申込みとは、受講料のお支払いを、ご所属の企業などの団体ではなく、受講者ご本人様名義でされる場合を指します。

受講対象者

  • HULFT7 for UNIX/LinuxのSE、およびオペレーション運用を行う方
  • UNIXに関する基礎知識(ファイル操作コマンド・Viエディタが利用できる)をお持ちで、基本操作が可能であり、「HULFT入門コース」を受講された方、あるいは同程度の知識のある方

受講料/フォローアップサービス

通常/40,000円(1名・税別)
技術サポートユーザ価格/35,000円(1名・税別)

製品発送後30日間に限り、コース内のご質問に対しメールにて講師がお答えします。

  • 5インシデントまでに限ります。
  • 有償でご受講された方に限ります。

対象製品

  • HULFT7 for UNIX-EX/Linux-EX
  • HULFT7 for UNIX-ENT/Linux-ENT
  • HULFT7 for UNIX-M/Linux-M
  • HULFT7 for UNIX-L
  • 教材は「HULFT7 for Linux-EX」を基に作成されています。

学習形態

使用教材

コース目的

  • HULFTの起動と停止ができる。
  • HULFTの管理画面を操作できる。
  • HULFTの自ホストの設定ができる。
  • HULFTの動作環境について説明できる。
  • HULFTの動きについて説明できる。
  • HULFTを利用した運用ができる。

コース内容

  • 内容は予告なしに変更されることがあります。

1章 HULFTの基本操作

  • HULFT7 for UNIX/Linuxの概要
  • HULFTの起動と停止
  • HULFTの管理画面の操作

2章 HULFTの制御

  • 自ホストの管理
  • HULFT操作コマンド
  • 集配信制御コマンド
  • HULFT監視コマンド

3章 HULFTの動作

  • 要求発行するときの指定
  • 配信側の設定で変わる動き
  • 集信側の設定で変わる動き
  • ジョブを設定したときの動き
  • コード変換について

4章 HULFTの運用

  • 集配信ファイルの管理
  • システムファイル・履歴ファイルの管理
  • HULFTのシステム管理
  • HULFTのセキュリティ対策支援
  • よくある質問

CD補助教材の推奨動作環境

1. ハードウェア
CPU:PentiumⅢ500MHz以上(推奨:900MHz以上)
メモリ:256MB(推奨:512MB以上)
CD-ROMドライブ(推奨:8倍速以上)
マウス
2. Webブラウザ

ブラウザ:Microsoft Internet Explorer 6.0以降

  • ブラウザでJavaScriptおよびスタイルシートを有効化する必要があります。
3. OS
Microsoft Windows XP Professional(SP3)
Microsoft Windows 7(SP1)32bit
4. 画面
解像度1024×768以上(推奨:解像度1280×1024以上)
5. プラグイン
Adobe Flash Player 10.0以降

お申し込み

個人申込みの方

Change Location

Are you visiting HULFT.com (Japanese language) outside Japan ?
When connecting "HULFT" to Japan from overseas, please select "HULFT8".

日本国外からHULFT.com(日本語)にアクセスされようとしています。
海外から日本の「HULFT」と接続する製品をお探しの場合、「HULFT8」をお選びください。