データ要件・連携要件の標準化をノーコードで実現
~自治体DXを支えるデータ連携~
自治体システム連携の現状と課題
地方公共団体では、住民情報・税務・福祉など多岐にわたる業務システムが稼働しています。しかし、それぞれのシステムが扱うデータは形式や項目名、文字コードまでバラバラです。
データ形式の
違い
CSV、XML、独自形式など、
システムごとに異なる
項目名や
コード値の不一致
「氏名」vs「名前」、
「男/女」vs「1/2」など
文字コードや
異体字の違い
同じ漢字でもMJ文字や
外字の違いで文字化け
これらの違いは、住民票や各種証明書の発行、システム間のデータ連携、さらには災害時の広域連携の際にも障害となります。特に文字コードの違いは、データ連携時の誤表示や誤処理の原因となり、住民サービスに直接影響します。
「データ要件・連携要件の標準化」が求められる理由
デジタル庁が推進する地方公共団体情報システムの標準化では、データ要件や連携要件の統一が重要な柱とされています。理由は明確です。標準化されていないデータは、次のような問題を引き起こします。
システムごとの変換作業が必要
で、工数とコストが増大
文字化けやデータ欠損による
業務トラブル
システム更新やクラウド移行時
に大きな制約が発生
当社製品による課題解決アプローチ
データ連携ミドルウェアのDataSpider Servistaと、データ加工・変換ツールのDataMagicでデータ差異の吸収や疎結合でのシステム接続を可能にし、 多くの課題を解決に導きます。

システム間連携の基盤
DataSpider Servistaは、多種多様なシステムやデータ形式に接続可能なノーコード型データ連携ツールです。CSV、XML、データベース、APIなど形式の異なるデータを統一フォーマットに変換し、項目名やコード値の変換、業務フローの自動化を実現します。システム更新やクラウド移行時も柔軟に対応可能です。
MJ文字変換で文字化けを防止
DataMagicは、MJ文字(異体字セレクタ・IVS含む)に対応した文字変換機能を搭載しています。これにより、全国標準の文字コードへ統一することで、システム間や自治体間での文字化けや誤変換を防ぎます。必要に応じて外字登録にも対応しており、現行システムとの互換性を保ちながら標準化に移行できます。
導入メリット
データ形式・項目名・文字コードの
統一を一括で実現
ノーコードで連携処理を構築し、
担当者自身で保守可能
MJ文字変換により、自治体間・部署間の
文字化けを根本解消
標準化要件やガバメントクラウド対応に
スムーズに移行
まとめ — 標準化と連携を同時に実現
標準化されたデータ要件とスムーズな連携は、これからの自治体DXに不可欠です。DataSpider ServistaとDataMagicを組み合わせることで、フォーマット変換から文字コード統一までを一括で行い、技術的負担を大幅に軽減します。
これにより、住民サービスの質を落とすことなく、迅速で確実なデータ連携が可能になります。
自治体関連情報 PickUp
まずは無料で「つなぐ」をご体験ください
DataSpider Servistaのデータ連携を、まずはお確かめください。30日間無料でお試しいただけます。
DataSpider Servistaの「つなぐ」を体験できる製品紹介・オンラインセミナーを開催しています。