PRESS RELEASE
報道関係者各位
2017年02月07日
セゾン情報システムズ、インテル セキュリティと
セキュリティ分野で協業
~「HULFT」とインテル セキュリティのセキュリティソリューションを組み合わせて
より強固でセキュアなシステム構築を実現~
株式会社セゾン情報システムズ(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:内田 和弘)は、インテル セキュリティ (日本での事業会社:マカフィー株式会社、所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:山野 修)と協業し、デジタル化された世界とすべての人々の生活をより安全にするために取り組みを行うことを発表します。 今回の協業により、セゾン情報システムズのファイル転送ミドルウェア「HULFT(ハルフト)」とインテル セキュリティの製品を組み合わせて利用することで、昨今、急増を続けている標的型攻撃で用いられるゼロデイマルウェア対策として、よりセキュアなシステム構築を強力にご支援いたします。
協業の背景
急増するランサムウェアや進化するトロイの木馬など攻撃の手口は高度化し、各企業ではセキュリティのリスク対策や見直しを余儀なくされております。これらの動向を受け、セゾン情報システムズは、企業内・企業間でのファイル転送で使われている「HULFT」を利用するお客様に常に安全・安心をご提供するためには、この先も高度化を続けるサイバー攻撃によるファイルの安全性の確認や成りすましによる「HULFT」の操作などのセキュリティリスク対策として、これまで以上に強固でセキュアなシステムを構築することを決定し、最適解としてインテル セキュリティが提供する「McAfee ATD(McAfee Advanced Threat Defense)」と「McAfee SIEM(Security Information and Event Management)」を組合せることにいたしました。
提供する価値
「McAfee ATD」は、定義ファイル、レピュテーション、振る舞い、動的解析 (サンドボックス) 、静的コード解析の複数エンジンを使用してファイル解析を実施するゼロデイマルウェア解析製品です。また、「McAfee SIEM」は他社製品を含めて複数製品のログを集約し、相関分析ルールを用いて脅威の兆候を分析するセキュリティ情報/イベント管理製品です。「HULFT」利用環境に、これら「McAfee ATD」と「McAfee SIEM」を組み込むことで、転送前後でファイルの動的解析やログ監視による不正操作の検知を行うため、より強固でセキュアなシステム構築が可能になります。 なお、「HULFT」と「McAfee ATD」、「McAfee SIEM」の動作検証は完了し、両製品をシームレスに連携できることを確認しております。
インテル セキュリティ の製品と「HULFT」連携の構成例
- 各社取引先とは「HULFT」によるファイル転送をしており、昨今のサイバー攻撃などの脅威への対策としてセキュリティ対策が求められている
- 「HULFT」と「McAfee ATD」を連携することで、転送ファイルのサンドボックス(動的解析)を可能にし、安全なファイルのみを受信および他サーバへ送信する
- 「HULFT」と「McAfee SIEM」を連携することで転送履歴の集約・相関分析を実施し、サーバの異常状態を監視する。異常状態を発見した場合は管理者へ通知を可能とする(オプションサービス)

今回の協業にあたり、インテル セキュリティ様より以下のコメントを頂いております。
インテル セキュリティ(マカフィー株式会社)代表取締役社長 山野 修 様より
インテル セキュリティは市場をリードする「HULFT(ハルフト)」と弊社ソリューションとの連携により、「HULFT」ユーザーの皆様のよりセキュアなシステム構築にご協力できることを大変嬉しく思います。インテル セキュリティでは、脅威に対する防御、検知、復旧に加え、新しい脅威に対するプロセスの適応を可能にする“脅威対策ライフサイクル”を推進しています。このたびのセゾン情報システムズ様との協業により、“脅威対策ライフサイクル”のもと、ますます高度化する未知の脅威からビジネスを保護し、ユーザーの皆様の安全な業務遂行に貢献できるものと確信しています。
「HULFT(ハルフト)」について
「HULFT」は1993年の発売以来、対応プラットフォームを拡張しながら業務システムのファイル転送に必要な機能を実装し続け、業種・業界を問わず、全世界で43ヵ国、8,600社、185,800本(※1)のお客様にご利用いただいているファイル転送ミドルウェアです。集配信機能、集配信管理機能に加え、セキュリティ、ファイル転送前後の連携機能など、ファイル転送周辺に必要な機能を提供しております。
※1. 2016年9月末現在
インテル セキュリティについて
McAfeeブランドの製品を提供するインテル セキュリティは、デジタル化された世界とすべての人々の生活をより安全にするために取り組んでいます。インテル セキュリティは、インテルの事業部門です。詳細は下記リンクをご覧ください。
株式会社セゾン情報システムズについて
- 本社
- 〒170-6021 東京都豊島区東池袋3-1-1サンシャイン60 21F
- 設立
- 1970年9月1日
- 代表者
- 内田 和弘(代表取締役社長)
- 資本金
- 1,367,687,500円
- 事業内容
- カードシステム事業、流通・ITソリューション事業、HULFT事業
- 証券コード
- 9640(東京証券取引所JASDAQスタンダード市場)
商標関連
- Intel、インテル、インテルロゴ、McAfee、マカフィー、マカフィーロゴは、米国およびその他の国におけるインテル コーポレーションの商標です。本書中のその他の登録商標及び商標はそれぞれその所有者に帰属します。
- 「HULFT」その他「HULFT」関連製品は、セゾン情報システムズの登録商標です。
- その他の会社名、製品名、サービス名等は、各社の登録商標または商標です。
HULFTに関する報道関係者様からのお問合せ先
株式会社セゾン情報システムズ
広報担当:豊田・湯村
お電話でのお問合せ
インターネット/メールでのお問い合わせ
E-Mail: kikaku@saison.co.jp
HULFT製品に関するお問合せ先
株式会社セゾン情報システムズ
HULFT事業部マーケティング部:高山
お電話でのお問合せ
インターネット/メールでのお問い合わせ
E-Mail: info@hulft.com