HULFT7 for i5OSへの転送時に発生する問題について

2009年06月01日
(改訂日:2009年07月15日)
※改訂履歴は最後尾に記載

お客様各位

株式会社セゾンテクノロジー
HULFT事業部

敬具

1. 発生現象

2. 対象製品・バージョン

  • HULFT7 for UNIX/Linux/zLinux Ver.7.0.0
  • HULFT7 for Windows Ver.7.0.0~Ver.7.0.2

3. 発生条件

配信側(HULFT7 for UNIX/Linux/zLinux、HULFT7 for Windows)

  • 電文転送タイプ(proctranstype)にAまたはSを設定

集信側(HULFT7 for i5OS)

  • HULFT7 for i5OS Ver.7.0.0 以上にて集信
  • パケット送信(SENDPACKET)に1を設定
  • 電文転送タイプ(PROCTRANSTYPE)にAまたはRを設定

4. 回避方法

1)転送速度優先モードを使用しつつ回避する方法

  • 当設定により、HULFT7 for i5OSにて通信タイムアウト防止機能が無効となり、通信の待機状態が発生する際にタイムアウトする場合があります。

2)通信タイムアウト防止機能を使用しつつ回避する方法

HULFT7 for i5OS の集信に転送速度優先モードを設定しない(異常検知優先モードに設定する)

HULFT7 for UNIX/Linux/zLinux およびHULFT7 for Windows の配信に転送速度優先モードを設定しない(異常検知優先モードに設定する)

備考
  • 0:パケットを送信しない
  • 1:パケットを送信する
  • N:異常検知優先モード
  • S:配信速度優先モード
  • R:集信速度優先モード
  • A:集配信速度優先モード
  • 詳細につきましては各機種マニュアルを参照してください。

以上

改訂履歴

2. 対象製品・バージョン

3. 発生条件

重要なお知らせ(2009年度)の一覧へ

Change Location

Are you visiting HULFT.com (Japanese language) outside Japan ?
When connecting "HULFT" to Japan from overseas, please select "HULFT8".

日本国外からHULFT.com(日本語)にアクセスされようとしています。
海外から日本の「HULFT」と接続する製品をお探しの場合、「HULFT8」をお選びください。