
こんにちは。DataSpider テクニカルサポートセンターです。
DataSpiderをご利用の皆様から、バージョンアップ時に確認すべき情報についてお問い合わせをいただく
ことがあります。そんなお客様の声にお応えするために、様々なバージョンアップ資料を公開していきます。
最新Update
2022年12月28日 new 「バージョンアップ関連動画」を追加しました。 |
INDEX
バージョンアップ関連動画
■5分でわかるDataSpiderのバージョンアップ【作業編】
DataSpiderのバージョンアップはどんな流れで行うか、作業編として作業の流れをご紹介しています。
■5分でわかるDataSpiderのバージョンアップ【準備編】
https://youtu.be/zhdBQNnt3Bo
DataSpiderのバージョンアップの前にどんな準備が必要か、5つのポイントをあげて説明しています。
DataSpiderのバージョンアップの前にどんな準備が必要か、5つのポイントをあげて説明しています。
■5分でわかるDataSpiderのバージョンアップ【検討編】
https://youtu.be/keMD7ZuZ8n0
DataSpiderのバージョンアップをどのような機会に検討すればよいのか、ポイントを3つあげて説明しています。
DataSpiderのバージョンアップをどのような機会に検討すればよいのか、ポイントを3つあげて説明しています。
Q. バージョンアップはどんな時に検討する必要がありますか
■製品の新機能、接続先の新バージョンを利用したい時
製品の新機能や接続先の新しいバージョンへの対応に加え、同梱されているJavaや製品内で利用するライブラリが
バージョンアップされているなどセキュリティ面でも有効です。
【リリース情報】
https://www.hulft.com/software/dataspider/release
バージョンアップされているなどセキュリティ面でも有効です。
【リリース情報】
https://www.hulft.com/software/dataspider/release
■製品自体や接続先のサポートが終了する時
以下の場合にはバージョンアップをご検討ください。
・DataSpider本体のサポート終了
・アダプタのサポート終了/アダプタの対応バージョンのサポート終了
・対応プラットフォームのサポート終了
・リポジトリDBのサポート終了
製品やアダプタのサポート終了日は【DataSpider Servista 販売およびサポート終了のお知らせ】より確認できます。
https://www.hulft.com/support/dss-lifecycle
※告知日は1年前が目安です。
サポート終了後も使用し続け該当バージョン固有の問題が発生した場合、製品側では対応できないことがあります。
・DataSpider本体のサポート終了
・アダプタのサポート終了/アダプタの対応バージョンのサポート終了
・対応プラットフォームのサポート終了
・リポジトリDBのサポート終了
製品やアダプタのサポート終了日は【DataSpider Servista 販売およびサポート終了のお知らせ】より確認できます。
https://www.hulft.com/support/dss-lifecycle
※告知日は1年前が目安です。
サポート終了後も使用し続け該当バージョン固有の問題が発生した場合、製品側では対応できないことがあります。
Q. バージョンアップの費用はかかりますか
■バージョンアップ費用
サポートサービスをご契約の場合、無償でバージョンアップ可能です。
https://www.hulft.com/support/ds-techspport-policy
https://www.hulft.com/support/ds-techspport-policy
■並行稼働
サーバのリプレイスに伴い、一時的に並行稼働を行う場合、3か月以内の並行稼働は追加料金不要です。
https://www.hulft.com/policy/dss
https://www.hulft.com/policy/dss
Q. バージョンアップの手続きは必要ですか
■バージョンアップの申し込み方法
▶3.X台から4.X にバージョンアップを行うなど、メジャーバージョンのバージョンアップを行う場合
→バージョンアップ申請が必要です。以下よりフローに従って申請をお願いいたします。
https://www.hulft.com/buy/vup/howto
→バージョンアップ申請が必要です。以下よりフローに従って申請をお願いいたします。
https://www.hulft.com/buy/vup/howto
▶4.X 台から4.X にバージョンアップを行う場合
→申請は必要ありません。
→申請は必要ありません。
Q. バージョンアップに必要な作業は何ですか
1.ライセンスのダウンロード
バージョン4.2 以前をご利用で4.3 以降へバージョンアップを行う場合、myHULFTより新たにライセンスを発行する必要があります。
[DataSpider Servista 4.3 ライセンスファイルの変更に関するお客様へのお願い事項]
https://www.hulft.com/application/files/8716/1604/8930/information_20210326.pdf
[DataSpider Servista 4.3 ライセンスファイルの変更に関するお客様へのお願い事項]
https://www.hulft.com/application/files/8716/1604/8930/information_20210326.pdf
2.製品のバージョンアップ
各バージョンのアップグレードガイドにバージョンアップの手順が記載されていますので、ガイドを参照して
バージョンアップを実施してください。アップグレードガイドは以下のいずれかの方法で取得可能です。
バージョンアップを実施してください。アップグレードガイドは以下のいずれかの方法で取得可能です。
●技術サポートサービス専用サイトからダウンロードする
1.技術サポートサイトにログインする
2.画面上部の「製品マニュアル」タブをクリックする
3.[製品マニュアルダウンロード一覧]より[DataSpider Servista]をクリックし、対象のバージョンを選択する
4.表示された一覧から[アップグレードガイド]をダウンロードする
1.技術サポートサイトにログインする
2.画面上部の「製品マニュアル」タブをクリックする
3.[製品マニュアルダウンロード一覧]より[DataSpider Servista]をクリックし、対象のバージョンを選択する
4.表示された一覧から[アップグレードガイド]をダウンロードする
●myHULFT からダウンロードする
1.myHULFTにログインする
2.左メニューから[製品情報]の[マニュアル]をクリックする
3.[DataSpider ServistaVer.X]–[OS区分なし製品]を選択して検索する
4.表示された一覧から[アップグレードガイド]をダウンロードする
1.myHULFTにログインする
2.左メニューから[製品情報]の[マニュアル]をクリックする
3.[DataSpider ServistaVer.X]–[OS区分なし製品]を選択して検索する
4.表示された一覧から[アップグレードガイド]をダウンロードする
Q. OSアップグレード/サーバリプレイス時の注意点はありますか
2023年10月 Windows Server 2012 / 2012 R2 がサポート終了を迎えます。この機会にDataSpiderをインストール
しているOSのアップグレードやサーバリプレイスをお考えのみなさまに参考になるポイントをご紹介します。
しているOSのアップグレードやサーバリプレイスをお考えのみなさまに参考になるポイントをご紹介します。
■OSをWindows Server 2022 にアップグレードまたはサーバリプレイスをしたい。注意することは何ですか。
Windows Server 2022 に対応しているDataSpider のバージョンは4.4になります。OSをWindows Server 2022に
アップグレードまたはサーバリプレイスする場合、DataSpider は4.4をご利用いただく必要があります。
DataSpiderのバージョンアップを行う場合、バージョン4.4 の各アダプタがご利用の接続先アプリケーションの
バージョンをサポートしているか、リポジトリDBとしてご利用のデータベースのバージョンをサポートしているかをご確認ください。
【DataSpider Servista 動作環境一覧】
https://www.hulft.com/software/dataspider/os
※DataSpiderバージョン4.4の変更点の一部としてAccessアダプタ、SAPアダプタの接続方式の変更とODBCアダプタの
非同梱があります。現バージョンでこれらのアダプタをご利用の場合の対応方法や、その他バージョンアップ手順に
ついてはアップグレードガイド(DSS44_UpgradeGuide_ja.pdf)をご参照ください。
Windows Server 2022 に対応しているDataSpider のバージョンは4.4になります。OSをWindows Server 2022に
アップグレードまたはサーバリプレイスする場合、DataSpider は4.4をご利用いただく必要があります。
DataSpiderのバージョンアップを行う場合、バージョン4.4 の各アダプタがご利用の接続先アプリケーションの
バージョンをサポートしているか、リポジトリDBとしてご利用のデータベースのバージョンをサポートしているかをご確認ください。
【DataSpider Servista 動作環境一覧】
https://www.hulft.com/software/dataspider/os
※DataSpiderバージョン4.4の変更点の一部としてAccessアダプタ、SAPアダプタの接続方式の変更とODBCアダプタの
非同梱があります。現バージョンでこれらのアダプタをご利用の場合の対応方法や、その他バージョンアップ手順に
ついてはアップグレードガイド(DSS44_UpgradeGuide_ja.pdf)をご参照ください。
■OS と DataSpiderを同時にバージョンアップしたい。注意することは何ですか。
OSアップグレードやサーバリプレイスを行う場合でも、DataSpiderのバージョンアップの手順に特に追加作業などはありません。
アップグレードガイド(DSS44_UpgradeGuide_ja.pdf)の「3.3. バージョンアップの流れ」に記載の通り、
旧OS(旧サーバ)で「3. 旧バージョンの DataSpider Servista のアンインストールする」までを、
新OS(新サーバ)で「4. 新バージョンの DataSpider Servista のインストール」以降を行ってください。
サーバリプレイスに伴いDataSpiderの旧バージョンと新バージョンを並行稼働させる場合の費用については
「Q.バージョンアップの費用はかかりますか」をご参照ください。
OSアップグレードやサーバリプレイスを行う場合でも、DataSpiderのバージョンアップの手順に特に追加作業などはありません。
アップグレードガイド(DSS44_UpgradeGuide_ja.pdf)の「3.3. バージョンアップの流れ」に記載の通り、
旧OS(旧サーバ)で「3. 旧バージョンの DataSpider Servista のアンインストールする」までを、
新OS(新サーバ)で「4. 新バージョンの DataSpider Servista のインストール」以降を行ってください。
サーバリプレイスに伴いDataSpiderの旧バージョンと新バージョンを並行稼働させる場合の費用については
「Q.バージョンアップの費用はかかりますか」をご参照ください。
■DataSpiderのバージョン毎の新機能や変更点については何を参照すればよいですか。
各バージョンのリリースノートに新機能や変更点が記載されています。
リリースノートは下記のヘルプの手順で取得可能です。
【「Readme」「既知の問題」など付属文書の入手方法について】
https://faq2.hulft.com/faq/show/31834
各バージョンのリリースノートに新機能や変更点が記載されています。
リリースノートは下記のヘルプの手順で取得可能です。
【「Readme」「既知の問題」など付属文書の入手方法について】
https://faq2.hulft.com/faq/show/31834
◼よくある質問FAQ
バージョンアップに関連したよくあるご質問がFAQ サイトに掲載されていますのでご紹介します。
(参照には技術サポートサイトへのログインが必要です)
(参照には技術サポートサイトへのログインが必要です)
▶FAQNo:21219
【DataSpider Servista】サーバ移行はバージョンの違うDataSpider同士での移行に利用できますか
https://faq2.hulft.com/faq/show/21219
▶FAQNo:21301
【【DataSpider Servista】DataSpiderServerを別のプラットフォームに移行する手順を教えてください
https://faq2.hulft.com/faq/show/21301
▶FAQNo:21332
【DataSpider Servista】DataSpider Servista を最新のバージョンにバージョンアップする方法を教えてください
https://faq2.hulft.com/faq/show/21332
▶FAQNo:30102
【DataSpider Servista】OS アップグレードに伴う、DataSpider Servista のバージョンアップ
https://faq2.hulft.com/faq/show/30102
▶FAQNo:21151
【DataSpider Servista】データベースをバージョンアップする際グローバルリソースも変更する必要がありますか
https://faq2.hulft.com/faq/show/21151
▶FAQNo:29862
【DataSpider Servista】DataSpider Servistaのバージョンとサービスパックの確認方法を教えてください
https://faq2.hulft.com/faq/show/29862
▶FAQNo:33616
【DataSpider Servista】リポジトリ DB のバージョンアップを考えているのですが、移行する際にトリガーの停止可否によって移行手順は異なりますか
https://faq2.hulft.com/faq/show/33616
【DataSpider Servista】サーバ移行はバージョンの違うDataSpider同士での移行に利用できますか
https://faq2.hulft.com/faq/show/21219
▶FAQNo:21301
【【DataSpider Servista】DataSpiderServerを別のプラットフォームに移行する手順を教えてください
https://faq2.hulft.com/faq/show/21301
▶FAQNo:21332
【DataSpider Servista】DataSpider Servista を最新のバージョンにバージョンアップする方法を教えてください
https://faq2.hulft.com/faq/show/21332
▶FAQNo:30102
【DataSpider Servista】OS アップグレードに伴う、DataSpider Servista のバージョンアップ
https://faq2.hulft.com/faq/show/30102
▶FAQNo:21151
【DataSpider Servista】データベースをバージョンアップする際グローバルリソースも変更する必要がありますか
https://faq2.hulft.com/faq/show/21151
▶FAQNo:29862
【DataSpider Servista】DataSpider Servistaのバージョンとサービスパックの確認方法を教えてください
https://faq2.hulft.com/faq/show/29862
▶FAQNo:33616
【DataSpider Servista】リポジトリ DB のバージョンアップを考えているのですが、移行する際にトリガーの停止可否によって移行手順は異なりますか
https://faq2.hulft.com/faq/show/33616
本ページに記載されているバージョンアップ手順についてご質問がございましたら、ご契約の技術サポート窓口まで
お問い合わせください。