スキーマ
スキーマリソースとは、任意のプロジェクト・スクリプトに含まれるコンポーネントの入出力スキーマを登録し、ドキュメントMapperの入出力スキーマから参照できるようにする機能です。
スキーマリソースの設定には、以下の利点があります。
-
複数のプロジェクトおよびスクリプトへの同一スキーマの設定ができます。
複数のプロジェクトやスクリプトを連携させる形で開発を行う際、同一のスキーマを持ったデータを複数のプロジェクトやスクリプトで扱いたい場合があります。
そのような場合、スキーマリソースを登録および参照することで、複数のプロジェクトやスクリプトに含まれるドキュメントMapperに同一のスキーマを設定できます。
-
スキーマの一括変更ができます。
スクリプトを開発および運用する上で、スキーマを変更する場面がでてきます。
その際、複数のプロジェクト、スクリプト、およびコンポーネントで同一のスキーマを使用している場合、それらのスキーマをすべて同様に変更する必要があります。
あらかじめスキーマリソースを参照するように設定しておくことで、スキーマの変更をプロジェクト、スクリプト、およびコンポーネントごとにそれぞれ行うのではなく、マスタとなるスキーマリソースを変更するだけですべてのスキーマを一括変更できます。
変更に強いスクリプト開発を行うために、スキーマリソースの活用をお勧めします。
対象のスキーマをスキーマリソースに登録し、複数のドキュメントMapperから参照することで、通常のスキーマ設定よりも容易に設定できます。
構造の変更が行われる際には、登録元のスキーマリソースを変更して、それを参照するスキーマに一括で反映するといったように、変更の手間も大きく減らすことができます。
スキーマリソースは、ドキュメントMapperでのみ使用できます。
以下のスキーマリソースの操作を説明します。
スキーマリソースは以下の画面から登録できます。
> HULFT INTEGRATE > スキーマからの登録手順
スキーマでは、JSON形式またはXML形式のスキーマをスキーマリソースとして登録できます。
登録手順についての詳細は、以下のチュートリアルを参照してください。
スキーマリソースは、Mapperエディターから参照できます。
Mapperエディターでは以下の参照方法があります。
Mapperエディターでは、編集可能な入出力スキーマからスキーマリソースを参照できます。
ここでは、入力スキーマを例にMapperエディターでスキーマリソースを参照する方法について説明します。
ドキュメントMapperからのみ参照が可能です。変数MapperおよびマージMapperから参照できません。
-
入力スキーマの「入力データ」直下のノードの右クリックメニューから、リソースからスキーマを読み込むを選択します。
-
任意のスキーマリソースを選択します。
-
完了をクリックします。

スキーマの読み込みダイアログが表示されます。

-
入力スキーマの「入力データ」直下のノードの右クリックメニューから、コンポーネント/ファイルからスキーマを読み込むを選択します。
-
スキーマの読み込み方法を選択します。
各項目の詳細は、「スキーマ編集」を参照してください。
-
完了をクリックします。

スキーマの読み込みダイアログが表示されます。
スキーマリソースは以下の画面から更新できます。
仕様制限
-
スキーマは、ドキュメントMapperでのみ使用できます。
-
スキーマ名の文字制約について
-
シングルバイト、マルチバイトの英数文字、日本語を使用できます。
-
HULFT Squareで使用できない文字を使うことはできません。
= 参照 =詳細については、「HULFT Square使用禁止文字について」を参照してください。
-
使用できない文字を含むスキーマを作成すると、エラーが発生しHULFT Squareのファイルシステムに不正な状態でスキーマの設定が残る場合があります。
-
-
同名の要素が複数存在するスキーマをスキーマとして登録すると、自動的にインデックスが付与されます。
注意事項
-
スキーマの登録について
-
スキーマの登録は、デザイナーで開いているすべてのプロジェクトを保存するか、登録元のプロジェクトを保存し、それ以外のプロジェクトを閉じてから行う必要があります。
-
プロジェクトを意図せず上書きしてしまうことを防ぐため、スキーマの登録を行う際は、複数のデザイナーを同時に開かないようにしてください。
-