配信管理情報の登録

新規登録または更新した配信管理情報を業務情報に設定する手順を次に示します。

= 備考 =

この操作を実施するために必要なユーザ権限については、「管理者マニュアル」を参照してください。なお、ユーザ権限や業務セット操作権限の有無によって、画面の表示内容が異なる場合があります。

1. 業務情報詳細の表示

業務情報詳細を表示します。

業務情報詳細については、「業務情報詳細」を参照してください。

2. ファイルIDの設定

送信先側の[ファイルID設定]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアにファイルID設定フォームが表示されます。

ファイルID設定フォームの詳細については、「HULFTのファイルIDの設定」を参照してください。

3. 配信管理情報の新規登録または更新

配信管理情報を新規登録する場合は、[新規]ボタンをクリックします。配信管理情報を更新する場合は、更新したい配信管理情報の[詳細]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアに配信管理情報登録フォームが表示されます。

4. 配信管理情報の設定

配信管理情報を設定します。

配信管理情報登録フォームの項目については、HULFTの「オペレーション マニュアル」を参照してください。なお、「ファイルID」、「ファイル名」、「転送グループID(Windowsの場合)」、「転送ブロック長」、「転送ブロック数」、「転送間隔」、および「転送優先度」を省略することはできません。

また、次の項目の設定手順の参照先を示します。

「M/フォーマットID」

「(1) フォーマット情報の設定」または「(2) マルチフォーマット情報の設定」を参照してください。

「転送グループID」

「(3) 転送グループ情報の設定」および「(4) 詳細ホスト情報の設定」を参照してください。

「配信前ジョブID」、「正常時ジョブID」、および「異常時ジョブID」

「(5) ジョブ起動情報の設定」を参照してください。

5. 配信管理情報の反映

[登録]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアに、新規作成または更新したファイルIDが設定された業務情報詳細が表示されます。

(1) フォーマット情報の設定

配信管理情報にフォーマット情報を設定する手順を次に示します。

登録済みのフォーマット情報を設定する場合

HULFTに登録済みのフォーマット情報を設定する手順を次に示します。

1. 転送タイプの選択

配信管理情報登録フォームの「転送タイプ」で「FORMAT」を選択します。

2. フォーマット情報一覧の表示

「M/フォーマットID」の[一覧]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアにフォーマット情報一覧が表示されます。

フォーマットID

HULFTに登録済みのフォーマット情報のIDが表示されます。フォーマット情報を新規登録する場合は[新規]ボタンを、更新する場合は更新したいフォーマットIDの[詳細]ボタンをクリックします。[新規]ボタンまたは[詳細]ボタンをクリックすると、表示・入力エリアにフォーマット情報登録フォームが表示されます。フォーマット情報を新規登録または更新する方法については、「新規登録または更新したフォーマット情報を設定する場合」「2. フォーマット情報の新規作成または更新」以降を参照してください。

コメント

該当するフォーマット情報についてのコメントが表示されます。

3. 選択したフォーマット情報の反映

設定するフォーマット情報を選択して、[反映]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアに、選択したフォーマットIDが設定された配信管理情報登録フォームが表示されます。

新規登録または更新したフォーマット情報を設定する場合

新規登録または更新したフォーマット情報を設定する手順を次に示します。

1. 転送タイプの選択

配信管理情報登録フォームの「転送タイプ」で「FORMAT」を選択します。

2. フォーマット情報の新規作成または更新

フォーマット情報を新規登録する場合は、「M/フォーマットID」の[新規]ボタンをクリックします。フォーマット情報を更新する場合は、「M/フォーマットID」に更新するフォーマット情報のIDを入力して、[詳細]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアにフォーマット情報登録フォームが表示されます。

3. フォーマット情報の設定

フォーマット情報を設定します。

フォーマット情報登録フォームの設定項目を次に示します。

= 備考 =

入力禁止文字については、「画面操作時の注意事項」「(1) 入力禁止文字」を参照してください。

基本設定

フォーマットID

新規登録または更新するフォーマット情報のIDを指定します。この項目を省略することはできません。設定項目の内容および入力制限については、HULFTの「オペレーション マニュアル」を参照してください。

コメント

新規登録または更新するフォーマット情報についてのコメントを指定します。入力禁止文字以外の文字を60バイト以内で入力してください。

フォーマット定義

[行挿入]ボタン

クリックすると、選択した行に新規の行が追加されます。

[行削除]ボタン

クリックすると、選択した行が削除されます。

その他の項目については、HULFTの「オペレーション マニュアル」を参照してください。

4. 新規登録または更新したフォーマット情報の反映

[登録]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアに、新規作成または更新したフォーマットIDが設定された配信管理情報登録フォームが表示されます。

(2) マルチフォーマット情報の設定

配信管理情報にマルチフォーマット情報を設定する手順を次に示します。

登録済みのマルチフォーマット情報を設定する場合

HULFTに登録済みのマルチフォーマット情報を設定する手順を次に示します。

1. 転送タイプの選択

配信管理情報登録フォームの「転送タイプ」で「MULTIFORMAT」を選択します。

2. マルチフォーマット情報一覧の表示

「M/フォーマットID」の[一覧]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアにマルチフォーマット情報一覧が表示されます。

マルチフォーマットID

HULFTに登録済みのマルチフォーマット情報のIDが表示されます。マルチフォーマット情報を新規登録する場合は[新規]ボタンを、更新する場合は更新したいマルチフォーマットIDの[詳細]ボタンをクリックします。[新規]ボタンまたは[詳細]ボタンをクリックすると、表示・入力エリアにマルチフォーマット情報登録フォームが表示されます。マルチフォーマット情報を新規登録または更新する方法については、「新規登録または更新したマルチフォーマット情報を設定する場合」を参照してください。

コメント

該当するマルチフォーマット情報についてのコメントが表示されます。

3. 選択したマルチフォーマット情報の反映

設定するマルチフォーマット情報を選択して、[反映]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアに、選択したマルチフォーマットIDが設定された配信管理情報登録フォームが表示されます。

新規登録または更新したマルチフォーマット情報を設定する場合

新規登録または更新したマルチフォーマット情報を設定する手順を次に示します。

1. 転送タイプの選択

配信管理情報登録フォームの「転送タイプ」で「MULTIFORMAT」を選択します。

2. マルチフォーマット情報の新規登録または更新

マルチフォーマット情報を新規登録する場合は、「M/フォーマットID」の[新規]ボタンをクリックします。マルチフォーマット情報を更新する場合は、「M/フォーマットID」に更新するマルチフォーマット情報のIDを入力して、[詳細]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアにマルチフォーマット情報登録フォームが表示されます。

3. マルチフォーマット情報の設定

マルチフォーマット情報を設定します。

マルチフォーマット情報登録フォームの設定項目を次に示します。

= 備考 =

入力禁止文字については、「画面操作時の注意事項」「(1) 入力禁止文字」を参照してください。

基本設定

マルチフォーマットID

新規登録または更新するマルチフォーマット情報のIDを指定します。この項目を省略することはできません。設定項目の内容および入力制限については、HULFTの「オペレーション マニュアル」を参照してください。

デフォルトフォーマットID

データ内のキーが、マルチフォーマットの登録されたキーと一致しないときに使用するフォーマット情報のIDを指定します。デフォルトフォーマットの設定方法を次に示します。

キー開始位置、キー長

HULFTの「オペレーション マニュアル」を参照してください。なお、これらの項目を省略することはできません。

コメント

新規登録または更新するデフォルトフォーマット情報についてのコメントを指定します。入力禁止文字以外の文字を60バイト以内で入力してください。

マルチフォーマット定義

[詳細]ボタン

クリックすると、選択した行の「フォーマットID」に設定されているフォーマット情報の詳細が、フォーマット情報登録フォームに表示されます。必要に応じて、設定内容を編集してください。

フォーマット情報登録フォームでフォーマット情報を更新する手順については、「配信管理情報の登録」「(1) フォーマット情報の設定」「新規登録または更新したフォーマット情報を設定する場合」を参照してください。

[一覧]ボタン

クリックすると、フォーマット情報一覧が表示されます。この画面から、選択した行の「フォーマットID」に設定するフォーマット情報を選択できます。

フォーマット情報一覧でフォーマット情報を選択する手順については、「配信管理情報の登録」「(1) フォーマット情報の設定」「登録済みのフォーマット情報を設定する場合」を参照してください。

[新規]ボタン

クリックすると、フォーマット情報登録フォームが表示されます。この画面から、選択した行に設定するフォーマット情報を新規登録することができます。

フォーマット情報登録フォームでフォーマット情報を新規登録する手順については、「配信管理情報の登録」「(1) フォーマット情報の設定」「新規登録または更新したフォーマット情報を設定する場合」を参照してください。

[行挿入]ボタン

クリックすると、選択した行に新規の行が追加されます。

[行削除]ボタン

クリックすると、選択した行が削除されます。

その他の項目については、HULFTの「オペレーション マニュアル」を参照してください。なお、「キー値」および「フォーマットID」を省略することはできません。

4. 新規登録または更新したマルチフォーマット情報の反映

[登録]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアに、新規作成または更新したマルチフォーマットIDが設定された配信管理情報登録フォームが表示されます。

(3) 転送グループ情報の設定

配信管理情報に転送グループ情報を設定する手順を次に示します。

HULFTに登録済みの転送グループ情報を設定する場合

HULFTに登録済みの転送グループ情報を設定する手順を次に示します。

1. 転送グループ情報一覧の表示

配信管理情報登録フォームで、「転送グループID」の[一覧]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアに転送グループ情報一覧が表示されます。

転送グループID

HULFTに登録済みの転送グループ情報のIDが表示されます。転送グループ情報を新規登録する場合は[新規]ボタンを、更新する場合は更新したい転送グループIDの[詳細]ボタンをクリックします。[新規]ボタンまたは[詳細]ボタンをクリックすると、表示・入力エリアに転送グループ情報登録フォームが表示されます。転送グループ情報を新規登録または更新する方法については、「新規登録または更新した転送グループ情報を設定する場合」を参照してください。

コメント

該当する転送グループ情報についてのコメントが表示されます。

2. 選択した転送グループ情報の反映

設定する転送グループ情報を選択して、[反映]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアに、選択した転送グループIDが設定された配信管理情報登録フォームが表示されます。

新規登録または更新した転送グループ情報を設定する場合

新規登録または更新した転送グループ情報を設定する手順を次に示します。

1. 転送グループ情報の新規登録と更新

転送グループ情報を新規登録する場合は、配信管理情報登録フォームで「転送グループID」の[新規]ボタンをクリックします。転送グループ情報を更新する場合は、配信管理情報登録フォームで「転送グループID」に更新する転送グループ情報の名称を入力して、[詳細]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアに転送グループ情報登録フォームが表示されます。

2. 転送グループ情報の設定

転送グループ情報を設定します。

転送グループ情報登録フォームの設定項目を次に示します。

= 備考 =

入力禁止文字については、「画面操作時の注意事項」「(1) 入力禁止文字」を参照してください。

基本設定

転送グループID

新規登録または更新する転送グループ情報のIDを指定します。この項目を省略することはできません。設定項目の内容および入力制限については、HULFT の「オペレーション マニュアル」を参照してください。

コメント

新規登録または更新する転送グループ情報についてのコメントを指定します。入力禁止文字以外の文字を60バイト以内で入力してください。

詳細ホスト

[詳細]ボタン

クリックすると、選択した行の「ホスト」に設定されている詳細ホスト情報が、詳細ホスト情報登録フォームに表示されます。必要に応じて、設定内容を編集してください。

詳細ホスト情報登録フォームで詳細ホスト情報を更新する手順については、「配信管理情報の登録」「(4) 詳細ホスト情報の設定」「新規登録または更新した詳細ホスト情報を設定する場合」を参照してください。

[一覧]ボタン

クリックすると、詳細ホスト情報一覧が表示されます。この画面から、選択した行の「ホスト」に設定する詳細ホスト情報を選択できます。

詳細ホスト情報一覧で詳細ホスト情報を選択する手順については、「配信管理情報の登録」「(4) 詳細ホスト情報の設定」「登録済みの詳細ホスト情報を設定する場合」を参照してください。

[新規]ボタン

クリックすると、詳細ホスト情報登録フォームが表示されます。この画面から、選択した行に設定する詳細ホスト情報を新規作成することができます。

詳細ホスト情報登録フォームで詳細ホスト情報を新規登録する手順については「配信管理情報の登録」「(4) 詳細ホスト情報の設定」「新規登録または更新した詳細ホスト情報を設定する場合」を参照してください。

[行挿入]ボタン

クリックすると、選択した行に新規の行が追加されます。

[行削除]ボタン

クリックすると、選択した行が削除されます。

「ホスト」については、HULFTの「オペレーション マニュアル」を参照してください。なお、この項目を省略することはできません。

3. 新規登録または更新した転送グループ情報の反映

[登録]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアに、新規作成または更新した転送グループIDが設定された配信管理情報登録フォームが表示されます。

(4) 詳細ホスト情報の設定

転送グループの新規登録・更新時に、詳細ホスト情報を設定する手順を次に示します。

登録済みの詳細ホスト情報を設定する場合

HULFTに登録済みの詳細ホスト情報を設定する手順を次に示します。

1. 詳細ホスト情報一覧の表示

転送グループ情報登録フォームの「詳細ホスト」で詳細ホスト情報を設定する行を選択し、[一覧]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアに詳細ホスト情報一覧が表示されます。

詳細ホスト名

HULFTに登録済みの詳細ホストの名称が表示されます。詳細ホスト情報を新規登録する場合は[新規]ボタンを、更新する場合は更新したい詳細ホスト名の[詳細]ボタンをクリックします。[新規]ボタンまたは[詳細]ボタンをクリックすると、表示・入力エリアに詳細ホスト情報登録フォームが表示されます。詳細ホスト情報を新規登録または更新する方法については、「新規登録または更新した詳細ホスト情報を設定する場合」を参照してください。

コメント

該当する詳細ホスト情報についてのコメントが表示されます。

2. 選択した詳細ホスト情報の反映

設定する詳細ホスト情報を選択して、[反映]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアに、選択した詳細ホストが設定された転送グループ情報登録フォームが表示されます。

新規登録または更新した詳細ホスト情報を設定する場合

新規登録または更新した詳細ホスト情報を設定する手順を次に示します。

1. 詳細ホスト情報の新規登録または更新

転送グループ情報登録フォームの「詳細ホスト」で、詳細ホスト情報を設定する行を選択し、新規登録する場合は[新規]ボタンを、更新する場合は[詳細]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアに詳細ホスト情報登録フォームが表示されます。

= 備考 =

HDCサーバマシン内のHULFTのバージョンによって、画面の表示内容が異なります。この画面は、HULFTのバージョンが8の場合のものです。

2. 詳細ホスト情報の設定

詳細ホスト情報を設定します。

詳細ホスト情報登録フォームの項目については、HULFTの「オペレーション マニュアル」を参照してください。なお、「ホスト名」、「集信ポートNo.」、および「要求受付ポートNo.」を省略することはできません。また、「接続形態」が「SAN(XLD)」の場合は、「デバイス名1」も省略することはできません。

3. 新規登録または更新した詳細ホスト情報の反映

[登録]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアに、新規作成または更新した詳細ホストが設定された転送グループ情報登録フォームが表示されます。

(5) ジョブ起動情報の設定

配信管理情報にジョブ起動情報を設定する手順を次に示します。

登録済みのジョブ起動情報を設定する場合

HULFTに登録済みのジョブ起動情報を設定する手順を次に示します。

1. ジョブ起動情報一覧の表示

配信管理情報登録フォームで、「配信前ジョブID」、「正常時ジョブID」、または「異常時ジョブID」の[一覧]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアにジョブ起動情報一覧が表示されます。

ジョブ起動情報一覧の詳細については、「ジョブ起動情報の設定」「(1) 登録済みのジョブ起動情報の設定」「1. ジョブ起動情報一覧の表示」を参照してください。

2. 選択したジョブ起動情報の反映

設定するジョブ起動情報を選択して、[反映]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアに、選択したジョブ起動情報が設定された配信管理情報登録フォームが表示されます。

新規登録または更新したジョブ起動情報を設定する場合

新規登録または更新したジョブ起動情報を設定する手順を次に示します。

1. ジョブ起動方法の新規登録または更新

ジョブ起動情報を新規登録する場合は、配信管理情報登録フォームで「配信前ジョブID」、「正常時ジョブID」、または「異常時ジョブID」の[新規]ボタンをクリックします。ジョブ起動情報を更新する場合は、配信管理情報登録フォームで「配信前ジョブID」、「正常時ジョブID」、または「異常時ジョブID」に更新するジョブ起動情報のIDを入力して、[詳細]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアにジョブ起動情報登録フォームが表示されます。

2. ジョブ起動情報の設定

ジョブ起動情報を設定します。

ジョブ起動情報登録フォームの詳細については、「ジョブ起動情報の設定」「(2) 新規登録または更新したジョブ起動情報の設定」を参照してください。

3. 新規登録または更新したジョブ起動情報の反映

[登録]ボタンをクリックします。

表示・入力エリアに、新規作成または更新したジョブ起動情報が設定された配信管理情報登録フォームが表示されます。