具体的なお問い合わせ方法
製品版の場合
以下の「年間技術サポートサービス窓口」に記載されております。
[myHULFTログイン ]-[ライセンス]-[ライセンス管理]-製品のシリアルNo.をクリック
問い合わせ方法や受付時間は、技術サポートサービスのご契約先によって異なります。ご契約先は、以下の2通りがございます。
- 弊社テクニカルサポートセンター窓口
- HULFTテクニカルサポートパートナーの、サポート用窓口
ご契約先がHULFT テクニカルサポートパートナーの場合は、ご契約先のサポート用窓口へ直接お問い合わせください。
評価版の場合
メールでのお問合せとなります。
より詳細なお問い合わせ方法についてはHULFTテクニカルサポートサービス 製品ご利用に際してのお問い合わせ方法からご確認ください。
ダウンロードやプロダクトキー発行についての質問は、myHULFT から行っていただきます。
ログイン後、[お問い合わせ]-[各種お問い合わせ]よりお問い合わせいただけます。
- ※
myHULFTをご利用いただく上でのご不明点につきましても、[各種お問い合わせ]よりお問い合わせください。
必ず以下の2つを入力した状態で、技術サポートサービス専用サイトにログインし、[お客様マイページ]よりお問い合わせください。
- 技術サポートサービス締結中製品のシリアルNo.
- SPコード
- ※
対象製品のシリアル No.のみでログインされた場合、[お客様マイページ]がご利用いただけません。
より詳細な注意事項の詳細についてはHULFTテクニカルサポートサービス 製品ご利用に際してのお問い合わせ方法からご確認ください。
新規お問い合わせの場合は、対象製品の保守契約状況などを確認するため、お問い合わせ内容の他に、以下の情報を「メール本文」にご記入ください。
未記入の場合、お問い合わせを受け付けることができません。
製品版の場合
- 対象製品のシリアルNo.
評価版の場合
- 対象製品のシリアルNo.
- お客様ID
評価版の情報については、製品ダウンロードのご申請後、弊社から送信しております以下のメール
件名:[myHULFT]評価版利用開始のご案内(送信専用)
の最後に記載しております。

以下の製品の場合は、それぞれ別のメールとなります。
- HULFT-WebConnectの場合
-
件名:【HULFT-WebConnect】評価版URLのご案内
HULFT-WebConnectの場合
- HDC-EDI Suiteの場合
-
件名:【HULFT】評価版お申込み受付完了のご連絡※
- ※
メールにはお客様IDのみ記載されております。
シリアルNo.はその後送られてくる「シリアルプロダクトキー通知書」に記載されております。
HDC-EDI Suiteの場合
- ※
- 海外に出荷するHULFTの場合
-
件名:HULFT評価版のご案内
海外に出荷するHULFTの場合
より詳細な注意事項の詳細については、HULFTテクニカルサポートサービス 製品ご利用に際してのお問い合わせ方法からご確認ください。
新規お問い合わせの場合は、対象製品の保守契約状況などを確認するため、最初に対象製品のシリアルNo.をお伺いしますので、事前にご準備ください。
より詳細な注意事項の詳細についてはHULFTテクニカルサポートサービス 製品ご利用に際してのお問い合わせ方法からご確認ください。
スムーズに調査へ進むため、お問い合わせの際にご提供いただきたい情報を下記FAQに記載しております。お使いのOSに合わせてご確認ください。
HULFTの場合
タイトル「お問い合わせ時に弊社に送付いただきたい情報について」
- Windowsの場合
[FAQのNo.から検索]より「21661」で検索 - UNIX/Linuxの場合
[FAQのNo.から検索]より「21662」で検索 - Mainframeの場合
[FAQのNo.から検索]より「21663」で検索 - i5OSの場合
[FAQのNo.から検索]より「21664」で検索
DataSpider Servistaの場合
- FAQの[キーワード検索]より、「チェックリスト」と入力して検索し、お客様の事象と同様のケースがあるかどうかご確認ください。
- 各チェックリストにて解決しない場合、チェックリスト記載の「調査に必要な情報」を添えてお問い合わせ下さい。
上記以外の製品の場合
具体的な事象を記載の上、お問い合わせいただきますようお願いいたします。