HULFT Technical Support & FAQ


こんにちは。HULFT テクニカルサポートセンターです。

HULFT10 のリリースに合わせて、バージョンアップに役立つ資料を随時公開していきます。
来月以降も更新していきますのでぜひご覧ください。

最新Update
2025年4月30日 new 非互換早見表の紹介を追記しました。

INDEX

Q. バージョンアップ作業の全容が分かるガイドが欲しい

■バージョンアップ全体のガイド

HULFT10 へのバージョンアップに関して、移行前の検討から、ライセンスの考え方、実際の導入手順までを網羅した
資料を公開しております。
このガイドを一読いただければ、バージョンアップ作業についてご理解いただけると思います。

【HULFT10 バージョンアップガイド(検討から導入までの総合ガイド)】
https://faq2.hulft.com/faq/show/37513?site_domain=open_jp

■バージョンアップ方法のご紹介動画

バージョン作業がさっと理解できる動画をご用意いたしております。

5 分でわかる HULFT10 のバージョンアップ方法(Windows)

Q. バージョンアップのメリットを知りたい

すぐに効果が試せるものとしては、新圧縮方式の追加が挙げられます。配信管理情報の「圧縮方式」を変更するだけで、
転送結果を変えること無く転送効率を上げることができます。まずお試しください。

【ご参考マニュアル】
HULFT10 新機能・非互換説明書 Zstandard圧縮
HULFT10 新機能・非互換説明書 DEFLATE圧縮

また、その他のバージョンアップのメリットについては FAQ にまとめております。
・HULFT10 へのバージョンアップについて
https://faq2.hulft.com/faq/show/36473?site_domain=sales_jp

Q. 色々な条件でのバージョンアップ方法を知りたい

パターン1:マシン移行を伴うバージョンアップ

マシン移行と同時にバージョンアップを行いたいもっとも多い移行パターンです。以下のFAQを参照ください。

・HULFT Windows https://faq2.hulft.com/faq/show/36376?site_domain=open_jp
・HULFT UNIX/Linux https://faq2.hulft.com/faq/show/36377?site_domain=open_jp
・HULFT zOS https://faq2.hulft.com/faq/show/36379?site_domain=open_jp
・HULFT IBMi https://faq2.hulft.com/faq/show/36380?site_domain=open_jp

パターン 2:OS のアップデートと同時に製品のバージョンアップを行いたい

動作環境はそのままで WindowsOS がアップデートされる条件でのバージョンアップ方法です。
HULFT のバージョンアップ要否の確認から、実際のバージョンアップ方法を以下の FAQ にまとめています。

・HULFT Windows https://faq2.hulft.com/faq/show/34036?site_domain=open_jp

パターン 3:バージョンアップと同時にオンプレ環境からクラウド環境に移行したい

HULFT にはクラウド環境固有の動作設定、制限などはありません。移行方法としては、マシン移行を伴う
バージョンアップの手順をそのまま使用することが可能です。

・HULFT Windows https://faq2.hulft.com/faq/show/36376?site_domain=open_jp
・HULFT UNIX/Linux https://faq2.hulft.com/faq/show/36377?site_domain=open_jp

パターン 4:バージョンアップと同時に HP-UX/Solaris から Linux/AIX に OS を変更したい

HP-UX、Solaris などをお使いのお客様が、HULFT10 で Linux、AIX に移行する際の手順です。
管理情報が異なるため、OS 変更と同様の移行を行う必要があります。
詳細な手順につきましては以下の FAQ が有用です

・HULFT 全OS https://faq2.hulft.com/faq/show/346?site_domain=open_jp

Q. 移行後の運用で気をつけるべき点を知りたい

基本的には非互換マニュアルをご参照いただき、お客様にご確認いただく必要がございます。
ただ、「具体的にマニュアルのどこを見れば良い?」とのお声がけをいただくことも多いため、早見表を公開しております。
・HULFT10 非互換早見表
https://faq2.hulft.com/faq/show/37618

■1.製品機能についての留意点
ファイル転送などの基本的な動作については、互換性を担保しています。この点はご安心ください。
そのうえで、動作差異や非推奨とする機能が一部ございます。
移行前にこちらのマニュアルをご一読ください。

・HULFT 非推奨機能
https://www.hulft.com/help/ja-jp/HULFT-V10/COM-NEW/Content/HULFT_NEW/HUL_Incom/IncomWtHUL.htm
・HULFT8 との非互換
https://www.hulft.com/help/ja-jp/HULFT-V10/COM-NEW/Content/HULFT_NEW/HUL8_Incom/IncomBetwLvlsofHUL8.htm

■2.製品サポート、販売についての留意点
HULFT10 から、新プロダクトライフサイクルが適用されます。例えば、従来のバージョン(10.X.X)ごとに定めて
いたサポート期限が、レベル(10.1.X、10.2.X)ごとに定められるなどの変更があります。
製品のアップデートを定期的に行うのであれば問題はありません。
ただし、同一レベルのまま使い続ける運用を想定されている場合は注意が必要です。

・新プロダクトライフサイクル
https://www.hulft.com/support/new-productpolicy

本ページに記載されているバージョンアップの手順についてご質問がございましたら、ご契約の技術サポート窓口まで
お問い合わせください。