TIMETABLEタイムテーブル

会場開催@ベルサール東京日本橋
Venue Holding

イノベーションはデータ連携から

総合MC
平井 理央 氏
平井理央 氏
セッション時刻表
11
11:00~ 会場OPEN
ブースイメージ

展示ブースエリア

(出展時間 11:00~18:20)

先着
200枚

ランチ軽食をご提供します!

11:00~12:30 ランチチケット配布
12
13
13:00~13:10

オープニング

  • 平井 理央 氏
    総合MC
    平井 理央 氏
    フリーキャスター
  • 葉山 誠
    葉山 誠
    株式会社セゾンテクノロジー
    代表取締役 社長執行役員
13:10~13:50 スペシャルセッション
スポーツ×データ

頂上へのデータ戦略
スポーツデータ活用の可能性と挑戦
野口啓代氏が語るスポーツデータの力と課題と展望

  • 平井 理央 氏
    総合MC
    平井 理央 氏
    フリーキャスター
  • 野口 啓代 氏
    野口 啓代 氏
    プロフリークライマー
  • 早津 寛史 氏
    早津 寛史 氏
    関彰商事株式会社
    総合企画部
    スポーツアナリティクス事業課
14
14:00~15:30 基調講演
DX推進 生成AI 製品最新情報

DXのバラバラを、スルスルに。AI活用はデータ連携から。

  • 葉山 誠
    葉山 誠
    株式会社セゾンテクノロジー
    代表取締役 社長執行役員
  • 石田 誠司
    石田 誠司
    株式会社セゾンテクノロジー
    取締役 常務執行役員
  • 有馬 三郎
    有馬 三郎
    株式会社セゾンテクノロジー
    執行役員 CTO
  • 石橋 千賀子
    石橋 千賀子
    株式会社セゾンテクノロジー
    開発統括部 統括部長
  • 宇佐美 佑
    宇佐美 佑
    株式会社セゾンテクノロジー
    開発統括部 HULFT開発部 部長
  • 村元 英明 氏
    村元 英明 氏
    株式会社GlowVient
    代表取締役
  • 吉田彰宏氏
    吉田 彰宏 氏
    株式会社テトラ・コミュニケーションズ
    ソリューションセンターグループ/グループリーダー
15
15:50~16:20 ユーザーセッション
DX推進 経営戦略 HULFT Square

セブン銀行 データ活用の道筋

  • 中村 義幸 氏
    中村 義幸 氏
    株式会社セブン銀行
    コーポレート・トランスフォーメーション部 部長
16
16:20~17:00 パネルディスカッション
AI テクノロジー 組織改革

データを制するものはAIを制す 国産ソフトメーカーの3社が考えるジャパンITの勝ち筋

  • 安田 昂平 氏
    安田 昂平 氏
    ウイングアーク
    1st株式会社
    CTO室 室長
  • 平井 理央 氏
    伊佐 政隆 氏
    サイボウズ株式会社
    New Business Division 副本部長
  • 有馬 三郎
    有馬 三郎
    株式会社セゾンテクノロジー
    執行役員 CTO
  • 大谷 イビサ 氏
    モデレーター
    大谷 イビサ 氏
    株式会社 角川アスキー総合研究所
    デジタルメディア部
    専門メディア課
    TECH.ASCII.jp編集長
17
17:10~17:50 スペシャルセッション
データ活用 睡眠

睡眠の謎に挑む 〜健やかな睡眠から始まる生産性とウェルネス〜

  • 柳沢 正史 氏
    柳沢 正史 氏
    筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 機構長
18
18:10~19:00
先着順

懇親会

セッション終了後に懇親会を開催します。お客様同士での交流やセッション登壇者と意見交換できる機会として、
是非ご参加ください。

定員に達したため申し込み受付を終了いたしました。
19:00 終了
ブースイメージ
10/10(木) 11:00~18:20

展示ブースExhibition Booth

最新ソリューションやプロダクトを展示する駅構内の店舗風ブースを設置!各社のソリューションやHULFT製品の、最新機能・活用方法などをご紹介します。

展示ブーススタンプラリー企画実施!

展示ブースをより一層楽しんでいただくために、デジタルスタンプラリー企画を実施します。
展示ブースを巡りながら、楽しくスタンプを集めて豪華景品をゲットしましょう!

11:00~12:30 ランチチケット配布
先着
200枚
ランチタイムには軽食をご提供します!
展示ブース回遊の合間のひと休みやお楽しみとして、是非ご利用くださいませ。
※13時以降ランチの飲食はお控えください。
10/10(木) 13:00~13:10 
会場開催@ベルサール東京日本橋

オープニング

  • 平井 理央 氏
    総合MC
    平井 理央 氏
    フリーキャスター
  • 葉山 誠
    葉山 誠
    株式会社セゾンテクノロジー
    代表取締役 社長執行役員
10/10(木) 13:10~13:50 スペシャルセッション
会場開催@ベルサール東京日本橋
スポーツ×データ

頂上へのデータ戦略
スポーツデータ活用の可能性と挑戦
野口啓代氏が語るスポーツデータの力と課題と展望

データを活用する事の重要性や、有効活用することで大きなインパクトをもたらすという意識は、今では常識と化しています。
さまざまな業界でデータを活用している中、本講演ではスポーツ業界にスポットを当て現状を探ります。
講師としてお招きするのは、東京2020オリンピックのスポーツクライミング競技において銅メダルを獲得し、現在はプロフリークライマーとして活躍している野口啓代氏。
数々の大会でタイトルを獲得してきた野口氏ですが、その功績の裏側ではどのような努力や戦略があったのでしょうか。そして、果たしてそこにデータは活用されていたのでしょうか。
これまでの選手生活を振り返りながら、今後の活動についても語っていただきます。
また、動作解析を用いて、スポーツ選手の成績向上や安定したパフォーマンスを発揮できるようなサポートをされている、スポーツ業界でのデータ活用の最前線を走っている関彰商事 早津寛史 氏も招致。
スポーツ分野におけるデータ活用の現状や可能性についてディスカッションいたします。

  • 平井 理央 氏
    総合MC
    平井 理央 氏
    フリーキャスター
  • 野口 啓代 氏
    野口 啓代 氏
    プロフリークライマー
  • 早津 寛史 氏
    早津 寛史 氏
    関彰商事株式会社
    総合企画部
    スポーツアナリティクス事業課
10/10(木) 14:00~15:30 基調講演
会場開催@ベルサール東京日本橋
DX推進 生成AI 製品最新情報

DXのバラバラを、スルスルに。AI活用はデータ連携から。

昨今、DX実現のため生成AIやデータ活用が注目されています。それらにおいてデータは重要な要素であることは言うまでもありません。しかし、データが価値を生むためには、企業や組織、システム間のスムーズなデータ連携が必要不可欠です。本講演では、データ連携の重要性を示し、最新のお客さまの事例や、弊社のデータ連携プロダクトのロードマップを発表します。

  • 葉山 誠
    葉山 誠
    株式会社セゾンテクノロジー
    代表取締役 社長執行役員
  • 石田 誠司
    石田 誠司
    株式会社セゾンテクノロジー
    取締役 常務執行役員
  • 有馬 三郎
    有馬 三郎
    株式会社セゾンテクノロジー
    執行役員 CTO
  • 石橋 千賀子
    石橋 千賀子
    株式会社セゾンテクノロジー
    開発統括部 統括部長
  • 宇佐美 佑
    宇佐美 佑
    株式会社セゾンテクノロジー
    開発統括部 HULFT開発部 部長
  • 村元 英明 氏
    村元 英明 氏
    株式会社GlowVient
    代表取締役
  • 吉田彰宏氏
    吉田 彰宏 氏
    株式会社テトラ・コミュニケーションズ
    ソリューションセンターグループ/グループリーダー
10/10(木) 15:50~16:20 ユーザーセッション
会場開催@ベルサール東京日本橋
DX推進 経営戦略 HULFT Square

セブン銀行 データ活用の道筋

先進的ITを駆使して独特の事業革新と成長を加速するセブン銀行。テックスタートアップマインドでスピード感のある革新的取り組みを続けています。中でもAI・データについては2万7千台を超えるATMの現金需要予測含め、複数の現場導入を図り、ビジネス効果を出しています。ビジネス実績にこだわる運営方法、チームの立ち上げ方、社内コンサルとして成果を出すメンバー育成、など試行錯誤したノウハウを連携します。

  • 中村 義幸 氏
    中村 義幸 氏
    株式会社セブン銀行
    コーポレート・トランスフォーメーション部 部長
10/10(木) 16:20~17:00 パネルディスカッション
会場開催@ベルサール東京日本橋
AI テクノロジー 組織改革

データを制するものはAIを制す 国産ソフトメーカーの3社が考えるジャパンITの勝ち筋

日本のソフトウェア市場を牽引するウイングアーク1st、サイボウズ、セゾンテクノロジーの技術リーダーを集めたパネルディスカッション。国産メーカーとしての戦いと価値創出、業界を変革しつつある生成AIへの向き合い方、AIを前提としたデータ活用の手法、そしてスキルや才能を活かしたチーム作りなどのトピックを、技術リーダーならではの視座で語り合います。
(社名表記は五十音順)

  • 安田 昂平 氏
    安田 昂平 氏
    ウイングアーク
    1st株式会社
    CTO室 室長
  • 伊佐 政隆 氏
    伊佐 政隆 氏
    サイボウズ株式会社
    New Business Division 副本部長
  • 有馬 三郎
    有馬 三郎
    株式会社セゾンテクノロジー
    執行役員 CTO
  • 大谷 イビサ 氏
    モデレーター
    大谷 イビサ 氏
    株式会社 角川アスキー総合研究所
    デジタルメディア部 専門メディア課
    TECH.ASCII.jp編集長
10/10(木) 17:10~17:50 スペシャルセッション
会場開催@ベルサール東京日本橋
データ活用 睡眠

睡眠の謎に挑む 〜健やかな睡眠から始まる生産性とウェルネス〜

  • 柳沢 正史 氏
    柳沢 正史 氏
    筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 機構長