リネーム処理

オペレーション名

リネーム

機能概要

FTPサーバー上にあるファイルを指定してリネームします。

データモデル

本コンポーネントのデータモデルはXML型です。

プロパティ

= 備考 =

変数の使用については、「変数」を参照してください。

基本設定

項目名

必須/省略可

変数の使用

説明

備考

名前

必須

使用不可

スクリプトキャンバス上での名前を入力します。

 

必須設定

項目名

必須/省略可

変数の使用

説明

備考

接続先

必須

使用不可

コネクションリソースを選択します。

[追加]

新規にコネクションリソースを追加します。

[一覧の編集]

> HULFT INTEGRATE > コネクションで、コネクションリソースの設定を編集することができます。

 

パス

必須

-

パスを指定します。

各列は以下のボタンで操作することができます。

[上へ]

選択している列の順序を一つ上に上げます。

[下へ]

選択している列の順序を一つ下に下げます。

[追加]

列を追加します。

[削除]

列を削除します。

 

パス/リネーム前パス

必須

使用可

FTPサーバー上のファイル/ディレクトリーを「/」から始まる絶対パスで入力します。

  • 大文字小文字を区別します。

パス/リネーム後パス

必須

使用可

FTPサーバー上のリネーム後のファイル/ディレクトリーを「/」から始まる絶対パスで入力します。

  • 大文字小文字を区別します。

リネーム処理設定

項目名

必須/省略可

変数の使用

説明

備考

リネーム後のファイル/ディレクトリーが既に存在する場合はリネームしない

省略可

使用不可

[パス/リネーム後パス]で指定したファイル/ディレクトリーがすでに存在する場合にリネームを行わないようにするかどうかを選択します。

[チェックあり]

(デフォルト)

[パス/リネーム後パス]で指定したファイル/ディレクトリーがすでに存在する場合、リネームを行いません。

[チェックなし]

[パス/リネーム後パス]で指定したファイル/ディレクトリーがすでに存在する場合も、リネームを行います。

注意

ファイル/ディレクトリーがすでに存在する状態でリネームを行った場合の動作は、接続先のFTPサーバーによって異なります。

親ディレクトリーが存在しない場合は作成

省略可

使用不可

[パス/リネーム後パス]で指定したファイル/ディレクトリーの親ディレクトリーが存在しない場合に自動的に作成するかどうかを選択します。

[チェックあり]

[パス/リネーム後パス]で指定したファイル/ディレクトリーの親ディレクトリーが存在しない場合、自動的に作成します。

[チェックなし]

(デフォルト)

[パス/リネーム後パス]で指定したファイル/ディレクトリーの親ディレクトリーが存在しない場合、自動的に作成しません。

 

コメント

項目名

必須/省略可

変数の使用

説明

備考

コメント

省略可

使用不可

このコネクターの簡単な説明を記述することができます。

 

スキーマ

入力スキーマ

ありません。

出力スキーマ

<?xml version="1.0"?>
<ftpserver name="" port="" user="">
  <pathnames>
    <pathname date="" filetype="" local="" remote="" size="" status="" type=""/>
  </pathnames>
</ftpserver>

要素名

属性名

説明

備考

ftpserver

-

 

 

name

接続したFTPサーバーのホスト名を出力します。

 

port

接続したFTPサーバーのポート番号を出力します。

 

user

FTPサーバーに接続する際に使用したユーザ名を出力します。

 

pathnames

-

 

 

pathname

-

リネーム対象となったファイル/ディレクトリーごとに出現します。

 

date

常に空データが出力されます。

 

filetype

リネーム対象となったファイル/ディレクトリーのファイルタイプを出力します。

File

ファイル

Directory

ディレクトリー

 

local

常に空データが出力されます。

 

remote

リネーム対象となったファイル/ディレクトリーのFTPサーバー上の絶対パス(リネーム後)を出力します。

 

size

常に空データが出力されます。

 

status

リネーム状態を出力します。

Renamed

FTPサーバー上でリネームされた状態です。

Exists

リネームされなかった状態です。[リネーム後のファイル/ディレクトリーがすでに存在する場合はリネームしない]にチェックを入れ、[パス/リネーム後パス]で指定したファイル/ディレクトリーがFTPサーバー上に存在した場合に出力されます。

NG

エラーが発生したため、リネームされなかった状態です。

 

type

常に空データが出力されます。

 

Mapperでのスキーマ読み込み

スキーマは自動で読み込まれます。

= 備考 =

詳細については、「スキーマ編集」を参照してください。

大容量データ処理

大容量データ処理に対応していません。

トランザクション

トランザクションはサポートしていません。

PSPでの使用について

PSPでは使用できません。

使用できるコンポーネント変数

コンポーネント変数名

説明

備考

count

リネーム対象となったファイル/ディレクトリーの数が格納されます。

  • デフォルト値はnullです。

  • 「directory_count」と「file_count」の合計です。

directory_count

リネーム対象となったディレクトリーの数が格納されます。

  • デフォルト値はnullです。

file_count

リネーム対象となったファイルの数が格納されます。

  • デフォルト値はnullです。

message_category

エラー発生時、発生したエラーに対応するメッセージコードのカテゴリが格納されます。

  • デフォルト値はnullです。

message_code

エラー発生時、発生したエラーに対応するメッセージコードのコードが格納されます。

  • デフォルト値はnullです。

message_level

エラー発生時、発生したエラーに対応するメッセージコードの重要度が格納されます。

  • デフォルト値はnullです。

error_type

エラー発生時、発生したエラーの種類が格納されます。

  • デフォルト値はnullです。

  • エラーの種類は、以下のような形式となります。

    例:「java.io.FileNotFoundException」

error_message

エラー発生時、発生したエラーのメッセージが格納されます。

  • デフォルト値はnullです。

error_trace

エラー発生時、発生したエラーのトレース情報が格納されます。

  • デフォルト値はnullです。

メッセージコード、例外メッセージ、制限事項

コネクター

メッセージコード

例外メッセージ

制限事項

FTP コネクターのメッセージおよび制限事項

check

check

check