エンティティ書き込み処理
オペレーション名
エンティティ書き込み
機能概要
入力データをエンティティに書き込みます。
データモデル
本コンポーネントのデータモデルはXML型とテーブルモデル型です。
プロパティ
変数の使用については、「変数」を参照してください。
基本設定
項目名 |
必須/省略可 |
変数の使用 |
説明 |
備考 |
---|---|---|---|---|
名前 |
必須 |
使用不可 |
スクリプトキャンバス上での名前を入力します。 |
|
入力データ |
必須 |
使用不可 |
スクリプトキャンバス上にあるコンポーネントを選択します。 |
|
必須設定
項目名 |
必須/省略可 |
変数の使用 |
説明 |
備考 |
---|---|---|---|---|
接続先 |
必須 |
使用不可 |
コネクションリソースを選択します。
|
|
認証 |
必須 |
使用不可 |
コネクションリソースを選択します。
|
|
リソースパス |
必須 |
使用可 |
リソースパスを選択または入力します。 |
|
フィールド表示名を取得する |
省略可 |
使用不可 |
[フィールド定義]を更新するときにフィールド表示名を取得するかどうかを選択します。
|
|
フィールド定義 |
必須 |
- |
[リソースパス]で指定したエンティティのフィールド定義を表示します。 |
|
フィールド定義/書き込み対象 |
必須 |
使用不可 |
[リソースパス]で指定したエンティティの各フィールドを、書き込み対象に含めるかどうかを選択します。
|
|
フィールド定義/主キー |
必須 |
使用不可 |
[フィールド名]が主キーであるかを表示します。
|
|
フィールド定義/フィールド名 |
必須 |
使用不可 |
[リソースパス]で指定したエンティティのフィールド名を表示します。 |
|
フィールド定義/フィールド表示名 |
省略可 |
使用不可 |
[リソースパス]で指定したエンティティのフィールド表示名を表示します。 |
|
フィールド定義/型 |
必須 |
使用不可 |
[フィールド名]の型を表示します。 |
|
プロパティアクション
項目名 |
説明 |
備考 |
---|---|---|
エンティティセット名一覧を更新 |
指定した[接続先]からエンティティセット名を取得して、[リソースパス]に設定します。 |
|
フィールド定義を更新 |
指定した[接続先]および[リソースパス]からフィールド定義を取得して、[フィールド定義]に設定します。 |
|
キー設定
項目名 |
必須/省略可 |
変数の使用 |
説明 |
備考 |
---|---|---|---|---|
リソースパスのキーフィールド |
省略可 |
使用不可 |
[リソースパス]で選択したエンティティに対して、キーとするフィールドを選択します。 |
|
関連先キー設定 |
省略可 |
- |
[リソースパス]で指定したエンティティの関連先キー設定を表示します。 |
|
関連先キー設定/エンティティフィールド |
省略可 |
使用不可 |
[リソースパス]で指定したエンティティのエンティティフィールドを表示します。 |
|
関連先キー設定/関連先エンティティ |
省略可 |
使用不可 |
[エンティティフィールド]の関連先エンティティセット名を表示します。 |
|
関連先キー設定/関連先キーフィールド |
省略可 |
使用不可 |
[エンティティフィールド]に関連付けられたエンティティに対して、キーとするフィールドを表示します。 |
|
エンティティフィールド |
省略可 |
使用不可 |
変更する[関連先キー設定]の[関連先キーフィールド]と、同行の[エンティティフィールド]を選択します。 |
|
関連先キーフィールド |
省略可 |
使用不可 |
[エンティティフィールド]で選択したエンティティに対して、キーとするフィールドを選択します。 |
|
プロパティアクション
項目名 |
説明 |
備考 |
---|---|---|
キー情報を取得 |
指定した[接続先]および[リソースパス]からキー情報を取得し、以下のプロパティに設定します。
|
|
関連先キー設定を更新 |
[関連先キー設定]の[関連先キーフィールド]を、[関連先キーフィールド]で選択した値に更新します。 対象のエンティティフィールドは[エンティティフィールド]で選択します。 |
|
オプション設定
項目名 |
必須/省略可 |
変数の使用 |
説明 |
備考 |
---|---|---|---|---|
処理に失敗したエンティティをスキップする |
省略可 |
使用不可 |
処理に失敗したエンティティをスキップして処理を継続するかどうかを選択します。
|
|
キーが指定された場合の処理方式 |
必須 |
使用不可 |
キーが指定された場合の処理方式を選択します。
|
|
データ処理方式
項目名 |
必須/省略可 |
変数の使用 |
説明 |
備考 |
---|---|---|---|---|
データ処理方式 |
必須 |
使用不可 |
データ処理方式を選択します。
|
|
コメント
項目名 |
必須/省略可 |
変数の使用 |
説明 |
備考 |
---|---|---|---|---|
コメント |
省略可 |
使用不可 |
このコネクターの簡単な説明を記述することができます。 |
|
スキーマ
入力スキーマ
本コネクターが使用するスキーマについては、「スキーマ」を参照してください。
出力スキーマ
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?> <table> <row> <column>uri</column> <column>action</column> <column>target</column> <column>status_code</column> <column>message</column> <column>error_type</column> </row> <row> : </row> </table>
要素名 |
列名/ラベル |
説明 |
備考 |
---|---|---|---|
row |
- |
書き込むエンティティの件数だけ繰り返します。 |
|
column |
uri |
処理の対象を一意に識別するURIです。 |
|
action |
処理の方式を出力します。 |
注意
エンティティを関連付ける操作の場合、新規の関連付けであってもupdateになります |
|
target |
処理対象の種類を出力します。 |
注意
以下の条件をすべて満たす場合、relationの行は出力されません。
|
|
status_code |
処理のHTTPステータスコードを出力します。 |
|
|
message |
処理のメッセージを出力します。 |
|
|
error_type |
エラー発生時、発生したエラーの種類が格納されます。 |
|
スキーマ構造については、「テーブルモデル型 」を参照してください。
大容量データ処理
大容量データ処理に対応しています。トランザクション
トランザクションはサポートしていません。PSPでの使用について
PSPでは使用できません。使用できるコンポーネント変数
コンポーネント変数名 |
説明 |
備考 |
---|---|---|
count |
読み取ったデータの件数が格納されます。 |
|
insert_count |
新規作成したエンティティの件数が格納されます。 |
|
update_count |
更新したエンティティの件数が格納されます。 |
|
message_category |
エラー発生時、発生したエラーに対応するメッセージコードのカテゴリが格納されます。 |
|
message_code |
エラー発生時、発生したエラーに対応するメッセージコードのコードが格納されます。 |
|
message_level |
エラー発生時、発生したエラーに対応するメッセージコードの重要度が格納されます。 |
|
error_type |
エラー発生時、発生したエラーの種類が格納されます。 |
|
error_message |
エラー発生時、発生したエラーのメッセージが格納されます。 |
|
error_trace |
エラー発生時、発生したエラーのトレース情報が格納されます。 |
|
所有者の更新について
所有者(ownerid)を更新する場合、type属性に「systemuser」または「team」を入力してください。
詳細については「Entity型(ownerid)」を参照してください。
メッセージコード、例外メッセージ、制限事項
コネクター |
メッセージコード |
例外メッセージ |
制限事項 |
---|---|---|---|