配信管理情報V8(IBMi)
配信するファイルのファイル情報を登録します。
以下の画面から、参照・更新ができます。
- 転送情報画面
- 管理情報収集配布画面
また、以下の画面からインポート/エクスポートできます。
- 管理情報収集配布画面
【注意】 | HULFT-HUB Server Ver.3.9未満の場合、HULFT Ver.8.4以降でシステム動作環境設定の「高強度暗号強制モード」が“有効”のクライアントとの接続はサポートされないため、そのクライアントの管理情報を参照、更新、および新規登録することはできません。 |
項目一覧
1. 配信管理情報
<表> 配信管理情報項目一覧
No. | 項目名 | 初期値 | 設定値 | 指定 | 備考 | 転送 | 配布 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
A1 | ファイルID | 英数字 | 必須 | 先頭英字の50バイト以内 | パネル外 | ○ | |
A2 | ファイル名 *4 | 英数字 | 必須 | 3~33バイト | 基本設定 | ○ | |
A3 | 転送タイプ | TEXT | *1 | 必須 | 基本設定 | ○ | |
A4 | 圧縮方式 | 圧縮なし | *1 | 必須 | 基本設定 | ○ | |
A5 | DEFLATEレベル | 標準 | *1 | 必須 | *5 | ||
A6 | コード変換 | 配信側 | *1 | 必須 | 基本設定 | ○ | |
A7 | 配信前ジョブID | 英数字 | 任意 | 先頭英字の50バイト以内 | 基本設定 | ○ | |
A8 | 正常時ジョブID | 英数字 | 任意 | 先頭英字の50バイト以内 | 基本設定 | ○ | |
A9 | 異常時ジョブID | 英数字 | 任意 | 先頭英字の50バイト以内 | 基本設定 | ○ | |
A10 | M/フォーマットID | 英数字 | 任意 | 先頭英字の50バイト以内 *2 | 基本設定 | ○ | |
A11 | 連携DBID | 英数字 | 任意 | 3バイト *2 | 基本設定 | ○ | |
A12 | 転送グループID | *3 | 英数字 | 必須 | 先頭英字の50バイト以内 | パネル外 | ○ |
A13 | コメント | 文字 | 任意 | 60バイト以内 | パネル外 | ○ | |
A14 | 転送間隔 | 0 | 0~32767 | 必須 | 単位: ミリ秒 | 拡張設定 | ○ |
A15 | 配信ファイルの扱い | 保存 | *1 | 必須 | 拡張設定 | ○ | |
A16 | 転送ブロック長 | 0 | 0, 128~65520 | 必須 | 拡張設定 | ○ | |
A17 | 転送ブロック数 | 0 | 0, 1~99 | 必須 | 拡張設定 | ○ | |
A18 | 転送優先度 | 50 | 1~256 | 必須 | 拡張設定 | ○ | |
A19 | EBCDICセット | 自動 | *1 | 必須 | 拡張設定 | ○ | |
A20 | 後続文字カット | カットしない | *1 | 必須 | 拡張設定 | ○ | |
A21 | 暗号キー | *7 | *7 | *7 | 拡張設定 | ○ | |
A22 | シフトコードの扱い | *6 | *1 | 必須 | 拡張設定 | ○ |
*1: | 画面で設定する場合、設定値は画面上の選択肢から選択 |
*2: | 「転送タイプ」に“FORMAT”(F)または“MULTIFORMAT”(M)を選択した場合に設定可能 |
*3: | HULFT-HUB Managerから転送定義を登録した場合は自動設定 |
*4: | 管理情報収集配布画面では「配信ファイル名」と表示される。 |
*5: | 「圧縮方式」に“DEFLATE圧縮”(3)を選択した場合に設定可能 |
*6: | 当該クライアントの収容クライアント情報の「漢字コード種」によって初期値が異なります。 |
•IBM漢字またはIBM簡体字の場合: “カット” | |
•UTF-8の場合: “付加する” | |
*7: | クライアントのシステム動作環境設定の「高強度暗号強制モード」の設定によって、「暗号キー」に指定可能な内容が異なります(HULFT Ver.8.4.0未満の場合、「高強度暗号強制モード」が“無効”として扱われます)。 |
• 「高強度暗号強制モード」が“無効” : 8~20バイトの英数字(任意) | |
• 「高強度暗号強制モード」が“有効” : 64桁の16進文字列(0~9、A~F)(必須) |
2. 配信管理情報以外の付加情報
転送定義を編集する各画面では、配信管理情報と共に下表に示す付加情報が表示されます。
<表> 配信管理情報以外の付加情報項目一覧
No. | 項目名 | 初期値 | 設定値 | 指定 | 備考 | 転送 | 一括 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
B1 | ホスト名 | 英数字 | *1 | パネル外 | ― | ||
B2 | ファイル表示名 *2 | 文字 | 任意 | 256バイト以内 | パネル外 | ○ | |
B3 | 一括配布ID | 英数字 | *1 | ― | ○ | ||
B4 | 業務グループID | *3 | ― | ○ |
*1: | 画面では参照のみ |
*2: | 管理情報収集配布画面では「表示名」と表示される。 |
*3: | 画面で設定する場合、設定値は画面上の選択肢から選択 |
【凡例】 | |
初期値 | 画面上で管理情報を新規作成した際に項目に設定されている値 |
指定 | 画面上で管理情報を更新する際の指定の要否 |
転送 | 転送情報画面 |
配布 | 管理情報収集配布画面 |
○ | 項目あり |
各項目の説明
配信管理情報に設定する各項目について、以下に説明します。
選択肢から設定値を選ぶ項目については、画面上に表示される選択肢と、管理情報収集配布で使用するCSVファイルに記載する値を併記しています。
1. 配信管理情報
配信するファイルを認識するためのID
【注意】 | クライアントがHULFT Ver.8.4以降の場合、「ファイルID」に“_INSTANT_TRANSFER_”を設定できません。“_INSTANT_TRANSFER_”は簡易転送専用のファイルIDです。 |
IBM i上に格納されているファイル
物理データファイルの場合は“ライブラリ名/ファイル名(メンバ名)”の形式で指定します。
保管ファイルの場合は“ライブラリ名/ファイル名”の形式で指定します。
【備考】 | 管理情報収集配布画面では「配信ファイル名」と表示されます。 |
配信するファイルのデータタイプ
<表> 「転送タイプ」の設定値
画面上の 選択肢 |
CSVファイルに 記載する値 |
説明 |
---|---|---|
FORMAT | F | フォーマットデータ |
BINARY | B | バイナリデータ |
TEXT | T | テキストデータ |
MULTIFORMAT | M | マルチフォーマットデータ |
【注意】 | 保管ファイルを転送する場合、“BINARY”(B)以外は指定できません。 |
ファイルを転送するときの圧縮方式
<表> 「圧縮方式」の設定値
画面上の 選択肢 |
CSVファイルに 記載する値 |
説明 |
---|---|---|
圧縮なし | N | 圧縮しない |
横圧縮 | 1 | レコード内圧縮 |
縦横圧縮 | 2 | レコード間圧縮 |
DEFLATE圧縮 | 3 | DEFLATE圧縮 |
DEFLATE圧縮時に使用する圧縮レベル
「圧縮方式」で“DEFLATE圧縮”(3)を指定した場合のみ、設定できます。
<表> 「DEFLATEレベル」の設定値
画面上の 選択肢 |
CSVファイルに 記載する値 |
説明 |
---|---|---|
圧縮速度優先 | S | 圧縮率を抑え、圧縮時間を短くする |
標準 | D | 圧縮速度優先と圧縮率優先の中間 |
圧縮率優先 | C | 圧縮率を優先するため、圧縮時間が長くなる |
配信するファイルのコード変換を行うホスト
<表> 「コード変換」の設定値
画面上の 選択肢 |
CSVファイルに 記載する値 |
説明 |
---|---|---|
配信側 | S | 配信側変換 |
集信側 | R | 集信側変換 |
無変換 | N | 無変換 |
配信するファイルのフォーマット、またはマルチフォーマットが登録されているID
フォーマットIDの詳細はフォーマット情報V8(IBMi)を参照してください。
マルチフォーマットIDの詳細はマルチフォーマット情報V8(IBMi)を参照してください。
「転送タイプ」が“FORMAT”(F)の場合は「フォーマットID」、「転送タイプ」が“MULTIFORMAT”(M)の場合は「マルチフォーマットID」が必須です。
配信データの集信側での連携
•CSV: | 集信側で集信ファイルをCSV変換する |
集信側(UNIX、Linux、Nonstop、Windows)で集信ファイルをCSV形式受信する場合、“CSV”を指定します。
省略するとCSV形式受信はされません。連携する場合は、「転送タイプ」に“FORMAT”(F)または“MULTIFORMAT”(M)を選択してください。
配信するファイルの配信先が登録されているID
転送グループIDの詳細は転送グループ情報V8(IBMi)を参照してください。
【注意】 | HULFT-HUB Managerの転送情報画面から登録する転送定義では、クライアント側に登録されている転送グループのうち、転送マップで選択した集信側ホストを含む転送グループIDが初期値として自動的に選択されます。該当する転送グループIDがない場合は、“HB”で始まる8文字の転送グループIDが自動的に設定されます。 |
配信するファイルに対するコメント
【注意】 | HULFT-HUB Managerの画面で2バイトコードを入力した場合、クライアント側に登録する際に2バイトコードにシフトコードが付加されることがあります。シフトコードが付加されて60バイトを超えてしまった場合、61バイト目以降はカットされます。 |
【備考】 | 英小文字の入力が可能です。 |
1ブロック(転送ブロック長×転送ブロック数)の転送後から、次の1ブロックを転送するまでの間隔
ネットワークを占有することなくファイル転送を行うことができます(間欠転送)。
配信ファイルの配信中の排他制御と、正常終了した時の処置
<表> 「配信ファイルの扱い」の設定値
画面上の 選択肢 |
CSVファイルに 記載する値 |
説明 |
---|---|---|
保存 | K | 配信中はロックを行わず、正常終了後ファイルを保存 |
クリア | C | 配信中はロックを行い、正常終了後0バイトファイルになる |
削除 | D | 配信中はロックを行い、正常終了後ファイルを削除 |
ロック | L | 配信中はロックを行い、正常終了後ファイルを保存 |
【注意】 | |
• | 「配信ファイルの扱い」に“保存”(K)以外を選択すると、配信側HULFTからすべての転送先へ配信を行う同報配信(クライアント側の同報配信機能)は、行えません。 |
1ブロックを転送するときの長さ
「転送ブロック長」と「転送ブロック数」を乗じた値が“65520”を超える値は設定できません。
一度に転送するブロック数
「転送ブロック長」と「転送ブロック数」を乗じた値が“65520”を超える値は設定できません。
ファイルを転送する時の待ち行列での優先度
優先度は、小さい数字ほど高くなります。
待ち行列が複数ある場合、先に配信を開始したい転送処理の優先度の値を低くすることで、先に配信処理が開始されます。
管理情報収集配布用のCSVファイルで指定を省略した場合、“50”が設定されます。
1バイトコードを変換するときに使用するEBCDICコード体系
<表> 「EBCDICセット」の設定値
画面上の 選択肢 |
CSVファイルに 記載する値 |
説明 |
---|---|---|
自動 | 0 | 自動設定 |
カナ文字 | A | EBCDICカナ文字 |
英小文字 | B | EBCDIC英小文字 |
ASCII | C | EBCDIC ASCII |
ASPEN | D | EBCDIC ASPEN |
IBM英小文字 | E | IBM英小文字 |
IBM英小文字拡張 | F | IBM英小文字拡張 |
NECカナ文字 | G | NECカナ文字 |
IBMカナ文字拡張 | H | IBMカナ文字拡張 |
中国語簡体字拡張 | I | 中国語簡体字拡張 |
ユーザテーブル1 | V | ユーザテーブル1 |
ユーザテーブル2 | W | ユーザテーブル2 |
ユーザテーブル3 | X | ユーザテーブル3 |
後続文字の扱い
画面上の 選択肢 |
CSVファイルに 記載する値 |
説明 |
---|---|---|
スペースカット | S | 後続のスペースをカットする |
カットしない | N | 後続のスペースとNULLをカットしない |
転送タイプに“BINARY”(B)、“FORMAT”(F)、または“MULTIFORMAT”(M)を選択した場合、“カットしない”(N)のみ選択できます。
データを暗号化するキー
配信するファイルにセキュリティをかけます。相手ホストの集信管理情報に設定されている暗号キーと同じ暗号キーを設定してください。
当該クライアントの収容クライアント情報の「漢字コード種」によって設定できる値が変わります。
「漢字コード種」が“IBM漢字”または“IBM簡体字”の場合
シフトコードのないコードセットへ転送した場合のシフトコードの扱い
<表> 「漢字コード種」が“IBM漢字”または“IBM簡体字”の場合の「シフトコードの扱い」の設定値
画面上の 選択肢 |
CSVファイルに 記載する値 |
説明 |
---|---|---|
カット | C | シフトコード分データを詰める |
スペース | S | スペースコードに置き換える |
「漢字コード種」が“UTF-8”の場合
シフトコードのあるコードセットへ転送した場合のシフトコードの扱い
<表> 「漢字コード種」が“UTF-8”の場合の「シフトコードの扱い」の設定値
画面上の 選択肢 |
CSVファイルに 記載する値 |
説明 |
---|---|---|
付加する | Y | シフトコードを付加する |
付加しない | N | シフトコードを付加しない |
2. 配信管理情報以外の付加情報
転送定義を編集する各画面に配信管理情報と共に表示される付加情報です。HULFT-HUB Managerの画面から参照や更新ができます。
この配信管理情報が登録されるクライアントのホスト名
【備考】 | 転送情報画面でのみ表示されます(変更不可)。 |
配信するファイルに対する表示名
HULFT-HUB Managerの画面上に表示される各ファイルIDをわかりやすく識別できるよう、配信管理情報内でユニークな名称を付与することを推奨します。
【備考】 | 管理情報収集配布画面では「表示名」と表示されます。 |
この配信管理情報が配布データとして登録されている一括配布情報のID
【備考】 | 管理情報収集配布画面で表示されます(変更不可)。 |
この配信管理情報を使用する業務グループID
【備考】 | 管理情報収集配布画面で表示されます。 |
設定時の注意点
1.メッセージの置換
以下の項目に“&MSG0”~“&MSG5”または“&MSGL0”~“&MSGL1”を指定することにより、配信要求時に指定したメッセージや送信されたメッセージに置き換えます(メッセージ送信機能)。
•ファイル名 | |
•配信前ジョブID | |
•正常時ジョブID | |
•フォーマットID | |
•マルチフォーマットID | |
•転送グループID |
【注意】 | |
• | 転送グループIDは、管理情報収集配布画面からのみ編集できます。転送情報画面ではHULFT-HUB Managerで自動的に設定されたIDか既存の転送グループIDしか選択できませんので、メッセージの置換はできません。 |
• | メッセージ送信機能は、配信側、集信側双方のクライアントのバージョンが Ver.6以降の場合に使用できます。詳細については、クライアントの「アドミニストレーション・マニュアル」を参照してください。 |
• | 相手ホストの言語設定によっては、メッセージの置換が正しく行われず、転送に失敗する場合があります。 詳細は、「アドミニストレーションマニュアル」を参照してください。 |
2. 圧縮方式
以下のいずれか場合、「圧縮方式」に“DEFLATE圧縮”(3)を指定しても非圧縮で転送されます。
- 集信側ホストがVer.8未満の場合
- 詳細ホスト情報の「HULFT7通信モード」に“有効”(Y)を指定した場合
3. コード変換
-
HULFT Ver.8.4以降には「コード変換の自動切り替え」機能があります。この機能により、配信側クライアントと集信側クライアントがともにVer.8.4以降のときは、コード変換エラーを回避するために「コード変換」の設定とは異なるホストでコード変換を行う場合があります。詳細は、クライアントの「コード変換マニュアル」の配信側変換と集信側変換に関する説明を参照してください。
ただし、HULFT-HUB Server Ver.3.8を経由する転送では、コード変換の自動切り替えは機能しません。
- 集信側クライアントがHULFT for Mainframeで、かつ集信側クライアントの収容クライアント情報の「漢字コード種」が“UTF-8”の場合、集信側変換ができないので、「コード変換」には“配信側”(S)を指定してください。
4. 転送ブロック長と転送ブロック数
「転送ブロック長」と「転送ブロック数」に“0”を設定すると、HULFTシステムが転送単位(転送ブロック長×転送ブロック数)のサイズを自動的に設定します。
ただし、「転送ブロック長」と「転送ブロック数」のどちらか一方のみに“0”を指定した場合はエラーとなります。
詳細は、クライアントの「アドミニストレーションマニュアル」を参照してください。
「EBCDICセット」に“自動”(0)を指定した場合に、実際に使用されるEBCDICのコードセットは、配信側クライアントと集信側クライアントそれぞれの収容クライアント情報の「漢字コード種」の組み合わせによって、以下のように設定されます。
<表>「EBCDICセット」が“自動”(0)の場合に設定される値
配信側クライアントの「漢字コード種」 | 集信側クライアントの「漢字コード種」 | 使用されるEBCDICの値 |
---|---|---|
IBM漢字 | 任意 | IBM英小文字拡張(F) |
IBM簡体字 | 任意 | 中国語簡体字拡張(I) |
UTF-8 | UTF-8 | カナ文字(A) |
SHIFT-JIS | カナ文字(A) | |
EUC-JP | カナ文字(A) | |
GB18030 | カナ文字(A) | |
IBM漢字 | IBM英小文字拡張(F) | |
JEF | カナ文字(A) | |
KEIS | ASPEN(D) | |
NEC漢字 | NECカナ文字(G) | |
IBM簡体字 | 中国語簡体字拡張(I) |