マニュアル構成
本製品には、以下の利用状況に合わせてご使用いただくためのマニュアルとヘルプがあります。
導入前 |
導入時 |
構築時 |
運用時 |
目的に応じてお読みください。
共通マニュアル
|
導入前 |
|
|
HULFTシステムの概要、HULFTを構成する各機能の概要、運用例、製品体系について説明しています。 HULFTを初めて利用する方、およびHULFTの導入を担当する方を対象にしています。 |
|||
|
導入時 |
|
|
最新バージョンの製品で追加および改善された機能、新製品と下位バージョン製品との非互換や機能制限について説明しています。 また、非推奨機能について説明しています。 HULFT10の新規導入、製品のバージョンアップや移行、HULFT10を利用するアプリケーションやシステムの開発および運用を行う方を対象にしています。 HULFTの概要、導入方法、環境設定方法、操作方法の知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
構築時 |
|
|
日本語および中国語の文字コード変換、数値データ変換、および変換における注意事項について説明しています。 配信システムや集信システムの設計や構築を担当する方、およびHULFTシステムの運用管理を担当する方を対象にしています。 |
機種別マニュアル
本製品には、機種ごとにマニュアルとヘルプがあります。
確認したいマニュアルの機種をクリックしてください。
HULFT10 for Windows
|
導入時 |
|
|
HULFTを導入するための作業の流れ、インストール方法、およびインストール結果の確認を目的とした、ファイル転送の疎通テスト手順を説明するマニュアルです。 HULFTを初めて利用する方や、アップデートインストールを行う方を対象にしています。 また、Windowsシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
構築時 |
|
|
HULFTを利用したシステム構築、および運用管理に必要な情報について説明しています。 HULFTを利用したシステムの設計や構築を担当する方、およびHULFTシステムの運用管理を担当する方を対象にしています。 また、Windowsシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
構築時 |
|
|
クラスタ対応機能を利用するために必要な環境設定について説明しています。 クラスタ構成システムの設計および構築を担当する方、HULFTシステムの構築を担当する方を対象にしています。 また、Windowsシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
構築時 |
|
|
HULFT スケジューラ機能の概要、システム動作環境設定、活用例について説明しています。 アプリケーションおよびシステムの設計や構築を担当する方、HULFTシステムの構築を担当する方を対象にしています。 また、Windowsシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
構築時 |
運用時 |
|
HULFTの起動から運用に必要な管理情報の設定、およびHULFT管理画面とコマンドの操作やユーティリティの使い方について説明しています。 配信システムや集信システムの設計や構築を担当する方、およびHULFTシステムの運用を担当する方を対象にしています。 また、Windowsシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
運用時 |
|
|
HULFT for Windowsには、オンラインヘルプがあります。 HULFTの起動と終了の方法、システム管理情報、HULFT管理画面、HULFTの操作コマンド、ユーティリティ、コンソールメッセージ、エラーコードについて説明しています。 |
|||
|
運用時 |
|
|
HULFTから出力される各エラーコードや終了ステータスの内容と対処、およびHULFTから出力されるログについて説明しています。 アプリケーションおよびシステムの設計や構築を担当する方、日常的にシステムの運用に携わっている方を対象にしています。 また、Windowsシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
HULFT10 for Linux/AIX
|
導入時 |
|
|
HULFTを導入するための作業の流れ、インストール方法、およびインストール結果の確認を目的とした、ファイル転送の疎通テスト手順を説明するマニュアルです。 HULFTを初めて利用する方や、アップデートインストールを行う方を対象にしています。 また、Linux/AIXシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
構築時 |
|
|
HULFTを利用したシステム構築、および運用管理に必要な情報について説明しています。 HULFTを利用したシステムの設計や構築を担当する方、およびHULFTシステムの運用管理を担当する方を対象にしています。 また、Linux/AIXシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
構築時 |
|
|
クラスタ対応機能を利用するために必要な環境設定について説明しています。 クラスタ構成システムの設計および構築を担当する方、HULFTシステムの構築を担当する方を対象にしています。 また、Linux/AIXシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
構築時 |
運用時 |
|
HULFTの起動から運用に必要な管理情報の設定、およびHULFT管理画面とコマンドの操作やユーティリティの使い方について説明しています。 配信システムや集信システムの設計や構築を担当する方、およびHULFTシステムの運用を担当する方を対象にしています。 また、Linux/AIXシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
運用時 |
|
|
HULFTから出力される各エラーコードや終了ステータスの内容と対処、およびHULFTから出力されるログについて説明しています。 アプリケーションおよびシステムの設計や構築を担当する方、日常的にシステムの運用に携わっている方を対象にしています。 また、Linux/AIXシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
HULFT10 for IBMi
|
導入時 |
|
|
HULFTを導入するための作業の流れ、インストール方法、およびインストール結果の確認を目的とした、ファイル転送の疎通テスト手順を説明するマニュアルです。 HULFTを初めて利用する方や、アップデートインストールを行う方を対象にしています。 また、IBM iシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
構築時 |
|
|
HULFTを利用したシステム構築、および運用管理に必要な情報について説明しています。 HULFTを利用したシステムの設計や構築を担当する方、およびHULFTシステムの運用管理を担当する方を対象にしています。 また、IBM iシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
構築時 |
運用時 |
|
HULFTの起動から運用に必要な管理情報の設定、およびHULFT管理画面とコマンドの操作やユーティリティの使い方について説明しています。 配信システムや集信システムの設計や構築を担当する方、およびHULFTシステムの運用を担当する方を対象にしています。 また、IBM iシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
運用時 |
|
|
HULFTから出力される各エラーコードや終了ステータスの内容と対処、およびHULFTから出力されるログについて説明しています。 アプリケーションおよびシステムの設計や構築を担当する方、日常的にシステムの運用に携わっている方を対象にしています。 また、IBM iシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
HULFT10 for zOS
|
導入時 |
|
|
HULFTを導入するための作業の流れ、インストール方法、およびインストール結果の確認を目的とした、ファイル転送の疎通テスト手順を説明するマニュアルです。 HULFTを初めて利用する方や、アップデートインストールを行う方を対象にしています。 また、z/OSシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
構築時 |
|
|
HULFTを利用したシステム構築、および運用管理に必要な情報について説明しています。 HULFTを利用したシステムの設計や構築を担当する方、およびHULFTシステムの運用管理を担当する方を対象にしています。 また、z/OSシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
構築時 |
運用時 |
|
HULFTの起動から運用に必要な管理情報の設定、およびHULFT管理画面とコマンドの操作やユーティリティの使い方について説明しています。 配信システムや集信システムの設計や構築を担当する方、およびHULFTシステムの運用を担当する方を対象にしています。 また、z/OSシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
運用時 |
|
|
HULFTから出力される各エラーコードや終了ステータスの内容と対処、およびHULFTから出力されるログについて説明しています。 アプリケーションおよびシステムの設計や構築を担当する方、日常的にシステムの運用に携わっている方を対象にしています。 また、z/OSシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
HULFT10 for Container Services
|
導入時 |
|
|
HULFT10 for Container Services(EC2)では、Amazon ECSを使用するためのプラットフォームとしてAmazon EC2を使用しています。 HULFT10 for Container Services(EC2)の構成、環境構築について説明しています。 AWSに関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
導入時 |
|
|
HULFT10 for Container Services(Fargate)では、Amazon ECSを使用するためのプラットフォームとしてAWS Fargateを使用しています。 HULFT10 for Container Services(Fargate)の構成、環境構築について説明しています。 AWSに関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
導入時 |
|
|
HULFT10 for Container ServicesではWebAPIを利用して、ログイン/ログアウト、要求発行、およびシングルサインオンの機能を実行できます。 WebAPIのサンプル、Request InterfaceおよびResponse Interfaceについて説明しています。 WebAPIに関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
構築時 |
|
|
HULFT10 for Container Servicesを利用したシステム構築、および運用管理に必要な情報について説明しています。 HULFT10 for Container Servicesを利用したシステムの設計や構築を担当する方、およびHULFTシステムの運用管理を担当する方を対象にしています。 AWSに関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
構築時 |
運用時 |
|
HULFT10 for Container Servicesを使用したファイル転送、運用に必要な管理情報の設定、および運用上の注意点について説明しています。 配信システムや集信システムの設計や構築を担当する方、およびHULFTシステムの運用を担当する方を対象にしています。 AWSに関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
運用時 |
|
|
HULFT10 for Container Servicesから出力される各エラーコードや終了ステータスの内容と対処、およびHULFTから出力されるログについて説明しています。 AWSに関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
HULFT10 for Container Platform
|
導入時 |
|
|
HULFT10 for Container Platform(Red Hat OpenShift)では、プラットフォームとしてRed Hat OpenShiftを使用しています。 HULFT10 for Container Platform(Red Hat OpenShift)の構成、環境構築について説明しています。 Red Hat OpenShiftに関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
導入時 |
|
|
HULFT10 for Container PlatformではWebAPIを利用して、ログイン/ログアウト、要求発行、およびシングルサインオンの機能を実行できます。 WebAPIのサンプル、Request InterfaceおよびResponse Interfaceについて説明しています。 WebAPIに関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
構築時 |
|
|
HULFT10 for Container Platformを利用したシステム構築、および運用管理に必要な情報について説明しています。 HULFT10 for Container Platformを利用したシステムの設計や構築を担当する方、およびHULFTシステムの運用管理を担当する方を対象にしています。 Red Hat OpenShiftに関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
構築時 |
運用時 |
|
HULFT10 for Container Platformを使用したファイル転送、運用に必要な管理情報の設定、および運用上の注意点について説明しています。 配信システムや集信システムの設計や構築を担当する方、およびHULFTシステムの運用を担当する方を対象にしています。 Red Hat OpenShiftに関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
運用時 |
|
|
HULFT10 for Container Platformから出力される各エラーコードや終了ステータスの内容と対処、およびHULFTから出力されるログについて説明しています。 Red Hat OpenShiftに関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
オプション製品のマニュアルとヘルプ
本製品には、オプションごとにマニュアルがあります。
確認したいオプションをクリックしてください。
HULFT10 暗号オプション
|
導入時 |
構築時 |
|
HULFT 暗号オプションの概要、インストールと環境設定、および注意事項について説明しています。 HULFT 暗号オプションを使用する方を対象にしています。 HULFTの概要、導入方法、環境設定方法、操作方法の知識があることを前提に説明しています。 |
HULFT10 クラウドストレージオプション
|
導入時 |
構築時 |
|
HULFT クラウドストレージオプション(Amazon S3)の導入から運用に必要なシステム管理情報の設定、HULFT管理画面とコマンドの操作やユーティリティの使い方について説明しています。 アプリケーションおよびシステムの設計や構築を担当する方、HULFTシステムの運用を担当する方を対象にしています。 ご使用になる以下のいずれかのオペレーションシステム(OS)において、システム管理および基本的な操作に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。
|
|||
|
導入時 |
構築時 |
|
HULFT クラウドストレージオプション(Azure Blob Storage)の導入から運用に必要なシステム管理情報の設定、HULFT管理画面とコマンドの操作やユーティリティの使い方について説明しています。 アプリケーションおよびシステムの設計や構築を担当する方、HULFTシステムの運用を担当する方を対象にしています。 ご使用になる以下のいずれかのオペレーションシステム(OS)において、システム管理および基本的な操作に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。
|
|||
|
導入時 |
構築時 |
|
HULFT クラウドストレージオプション(on Google Cloud Storage)の導入から運用に必要なシステム管理情報の設定、HULFT管理画面とコマンドの操作やユーティリティの使い方について説明しています。 アプリケーションおよびシステムの設計や構築を担当する方、HULFTシステムの運用を担当する方を対象にしています。 ご使用になる以下のいずれかのオペレーションシステム(OS)において、システム管理および基本的な操作に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。
|
関連製品のマニュアルとヘルプ
本製品には、関連製品ごとにマニュアルとヘルプがあります。
確認したい関連製品のマニュアルをクリックしてください。
HULFT10 Manager
|
導入時 |
|
|
HULFT Managerの導入の流れ、インストール手順、アンインストール手順、HULFT Managerの基本の操作方法について説明しています。 HULFT Managerを初めて利用する方や、インストールを行う方を対象にしています。 また、Windowsシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
運用時 |
|
|
HULFT Managerの機能、管理画面、接続先ホストを操作する方法について説明しています。 アプリケーションシステムの設計、構築に携わっている方、および、日常的にシステムの運用に携わっている方を対象にしています。 また、Windowsシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
HULFT10 Smart Proxy
|
導入時 |
構築時 |
|
HULFT10 Smart Proxyの導入から運用までの操作方法を説明しています。 アプリケーションシステムの設計、構築に携わっている方、および、日常的にシステムの運用に携わっている方を対象にしています。 NginxおよびPostgreSQLに関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
HULFT10 API Gateway
|
導入時 |
構築時 |
|
HULFT10 API Gatewayの導入から相手ホストへの接続までの操作方法を説明しています。 アプリケーションシステムの設計、構築に携わっている方、および、日常的にシステムの運用に携わっている方を対象にしています。 PostgreSQLおよびWebAPIに関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |
|||
|
構築時 |
|
|
HULFT10 API GatewayではWebAPIを利用して、認証、HULFT Manager メイン、接続先ホスト(HULFT)の機能を実行できます。 WebAPIのサンプル、Request InterfaceおよびResponse Interfaceについて説明しています。 アプリケーションシステムの設計、構築に携わっている方、および、日常的にシステムの運用に携わっている方を対象にしています。 PostgreSQLおよびWebAPIに関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。 |