本メールはHULFT技術サポート契約締結ユーザーの皆様を対象に発信させていただいております。
当メールの配信停止及び変更につきましては、文末にご案内しております。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
HULFT技術情報 [NO.2014080506] --2014/08/05--
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【 最新情報インデックス 】
【1】HULFTテクニカルサポートサイト更新のお知らせ
【2】[ プレスリリース ]
メインフレーム資産を活かした帳票出力環境のオープン化で
「SVF」と「HULFT(ハルフト)」が連携
~ 帳票出力環境のオープン化に伴うコスト削減効果を加速 ~
【3】GUI ベースで容易に「LifeKeeper for Linux」を使った「HULFT」のクラスター構成が可能に!
~「HULFT/ HULFT HUB Recovery Kit」提供により導入の手間を軽減~
【4】「お客様の声をカタチに」を更新しました
【5】HULFT研修サービスのご案内
┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■ 1.HULFTテクニカルサポートサイト更新のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本日のリリースに伴い、以下の製品の対応OS、対応クラスタ、対応データベース、
対応WEBブラウザを拡張しました。
以下の製品の対応OSが追加になりました。
・HULFT for Mainframe Type ACOS Ver.5.0.2~
・HULFT7 for Linux-EX Ver.7.3.1
・HULFT7 for Linux-ENT Ver.7.3.1
・HULFT7 for Linux-M Ver.7.3.1
・HULFT7e for Linux-M Ver.7.3.1
以下の製品の対応クラスタが追加になりました。
・HULFT-HUB Server for UNIX-ENT Ver.3.3.0
以下の製品の対応データベースが追加になりました。
・HDC-EDI Base B2B Ver.4.1.0
・HDC-EDI Base E2X Ver.4.1.0
・HDC-EDI Base B2B LE Ver.4.1.0
以下の製品の対応WEBブラウザが追加になりました。
・HDC-EDI Base B2B LE Ver.4.1.0
■本日のリリースに伴い、以下のオプションが追加になりました。
・HDC-EDI Base B2B/E2X 通信手順オプション(OFTP2)
・HDC-EDI Base B2B LE 通信手順オプション(OFTP2)
■本日のリリースに伴い、以下のマニュアルを更新しました。
・HDC-EDI Base B2B LE Ver.4.1.0
・HDC-EDI Base B2B Ver.4.1.0
・HDC-EDI Base E2X Ver.4.1.0
・HULFT7 for i5OS Ver.7.3.1
・HULFT7e for i5OS Ver.7.3.1
・HULFT7 暗号オプション for i5OS Ver.7.1.1
・HULFT for Mainframe Ver.6.3.4
・HULFT for Mainframe Type OS390-E Ver.6.3.4
■メール配信にバックナンバーを追加しました。
┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■ 2.[ プレスリリース ]
メインフレーム資産を活かした帳票出力環境のオープン化で
「SVF」と「HULFT(ハルフト)」が連携
~ 帳票出力環境のオープン化に伴うコスト削減効果を加速 ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、ウイングアーク1st株式会社と株式会社セゾンテクノロジーは、
国内トップシェアの実績を持つファイル転送ツール「HULFT(ハルフト)」と
メインフレーム対応の帳票出力ソリューション「SVF for Mainframe」を連携させ、
メインフレーム側の変更・開発コストを最小限にとどめながら、帳票出力環境を
オープン化するソリューションの推進で協業することを発表いたしました。
これにより、お客様はメインフレームの堅牢性や安定性といったメリットを維持しつつ、
オープンプラットフォームの併用によるシステム全体の最適化を実現できます。
主に、以下のようなメリットがございます。
①メインフレームの帳票出力に関する開発・運用コストを削減
②運用効率を高める確実なデータ送信
③印刷結果をメインフレーム側で把握
両社は、官公庁や金融業をはじめとしたメインフレームをご利用のお客様に対し、
積極的に提案を実施してまいります。
また、この発表に伴う両社の連携ソリューションをご紹介するセミナーを、下記日時にて
開催いたします。奮ってご参加ください。
主催:ウイングアーク1st、セゾンテクノロジー
日時:2014年9月5日(金)14:00-16:00 (開場13:30)
場所:セゾンテクノロジー 本社 セミナールーム 定員:20名
東京都豊島区池袋 東京都豊島区池袋 3-1-1サン シャイサン シャイ60 21 F
セミナー詳細URL:http://www.hulft.com/seminar/index.html
▽詳細はこちら
http://www.hulft.com/press/uploadfile/docs/pre140801.pdf
┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■ 3.GUI ベースで容易に「LifeKeeper for Linux」を使った「HULFT」の
クラスター構成が可能に!
~「HULFT/ HULFT HUB Recovery Kit」提供により導入の手間を軽減~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、サイオステクノロジー株式会社様のLinux 用HAクラスターソフトウェアである
「LifeKeeper for Linux 8.3」に、当社の「HULFT」が対応いたしました。
「HULFT」の高可用性システムの構築には、これまでユーザー側でスクリプトを作成する
必要がありましたが、サイオステクノロジー株式会社様より7月末に提供予定の
「HULFT/ HULFT HUB Recovery Kit」を利用することで、GUIベースでそれらの設定が
できるようになり、導入の手間を軽減することができます。
▽詳細はこちら
http://www.hulft.com/news/etc/uploadfile/docs/information_20140725.pdf
┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■ 4.「お客様の声をカタチに」を更新しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HULFTポータルサイト「HULFT.com」からご利用いただいている
Webコンテンツ、「お客様の声をカタチに」上で、以下のカテゴリを最新に更新しました。
・お客様の声から(製品に関すること)
・お客様の声から(WEBに関すること)
今後も順次更新してまいりますので、お客様が日頃感じているご意見・ご要望を、
製品・セミナー・サービスなど、ジャンルを問わずお気軽にお聞かせください。
◆「お客様の声をカタチに」アクセス方法
http://www.hulft.com/
=>[HULFT.com]→[右サイドメニュー]→[お客様の声をカタチに]
→「あなたの声をお聞かせください」ボタンより
┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■ 5.HULFT研修サービスのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「研修サービス」では、HULFTの概要から各機能、操作・管理方法までを
効率よく習得することができます。まだHULFTをご利用いただいていないお客様から、
すでにご活用いただいているお客様まで、プラットフォームごとのコースを
ご用意していますので、受講後すぐに業務にお役立ていただけます。
▼HULFT 入門コース 【初級】───────────────────────
最新バージョン 7.3に対応した内容で開催しております。
HULFTの導入をご検討されている方、初めてご利用になる方を対象とした入門
コースです。
HULFTユーザ様から要望の多かったGUI画面の操作性改善など、実機の操作を通し
HULFT新バージョンを体験してください。
日時: 2014年09月09日(火)~09月10日(水)
場所: セゾンテクノロジー 本社 セミナールーム
▽詳細・お申し込みはこちら
http://www.hulft.com/seminar/training/regular/HLINT-WN.html?banner_id=tmm001
8月分の実施分(08月19日(火)~08月20日(水))は、好評につき満席となりました。
9月分も満席になる恐れがありますので、ご希望の場合はお早目にお申し込みください。
▼HULFT-DataMagic データ加工テクニック 【入門編】────────────────
HULFT-DataMagic の機能及び操作が学べる、集合研修コースです。
マニュアルだけではお伝えしきれない画面操作や、変換設定などを、実機操作で
効率よくご理解いただけます。
本コースは、HULFT-DataMagicの導入をご検討中の方、初めてご利用になる方を
対象としたコースです。
日時: 2014年08月21日(木)
場所: セゾンテクノロジー 本社 セミナールーム
▽詳細・お申し込みはこちら
http://www.hulft.com/seminar/training/regular/HLDM.html?banner_id=tmm009
▼HULFT-DataMagic データ加工テクニック 【実用編】────────────────
データ加工処理でよく使用される関数やデータベースを使用した変換。
ジョブ連携やシステム運用で監視するログに付いてなど、HULFT-DataMagicをより実用的に
使用するためのテクニックを学べるコースをご用意いたしました。
入門編ではお伝えしきれなかった機能、設定、適用シーンなどを実機操作を交えながら
ご説明いたします。
日時: 2014年08月22日(金)
場所: セゾンテクノロジー 本社 セミナールーム
▽詳細・お申し込みはこちら
http://www.hulft.com/seminar/training/regular/HLDM_tec.html?banner_id=tmm010
▼オンサイト研修 ────────────────────────────
従来の定期開催、自習学習に加え、オンサイトでの研修もご提供しております。
「HULFT7 入門コース」や「HULFT7 基本操作コース」など、お客様先環境で
研修を実施したい場合や複数人数同時に受講したい場合などにお役立てください。
▽オンサイト研修の詳細、お申し込み方法はこちら
http://www.hulft.com/seminar/training/onsite.html?banner_id=tmm008
────────────────────────────────────
●HULFT研修サービスの詳細につきましては、こちらよりご確認ください。
http://www.hulft.com/seminar/training/index.html?banner_id=tmm002
────────────────────────────────────