HULFT Technical Support & FAQ

【HP更新案内】iDIVO、HULFT7 Manager、各種マニュアル更新他

本メールはHULFT技術サポート契約締結ユーザーの皆様を対象に発信させていただいております。
当メールの配信停止及び変更につきましては、文末にご案内しております。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

HULFT技術情報 [NO.2013080509] --2013/08/05--

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 最新情報インデックス 】
【1】HULFTテクニカルサポートサイト更新のお知らせ
【2】企業間HULFT連携 セキュリティ強化術セミナーのご案内
【3】HULFT 研修サービス のご案内
【4】トピックス <HULFT FAQのご案内>

┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■ 1.HULFTテクニカルサポートサイト更新のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■本日のリリースに伴い、以下のマニュアルを更新しました。
・iDIVO (UNIX) Ver.1
・iDIVO (Linux) Ver.1
・iDIVO (Windows) Ver.1

・HULFT7 Manager Ver.7
・HULFT7e Manager Ver.7

・HULFT for Mainframe Type VOS Ver.6

・SIGNAlert Agent for Windows Ver.3
・SIGNAlert Manager Ver.3


■以下のマニュアルを更新しました。
・HULFT7 for Windows 導入マニュアル


■以下のエラー定義ファイルを更新しました。
・HULFT共通エラー定義ファイル(日本語版)
・HULFT共通エラー定義ファイル(英語版)


■メール配信にバックナンバーを追加しました。


┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■ 2.企業間HULFT連携 セキュリティ強化術セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨今、企業における情報漏洩事故のニュースは後を絶たず、企業経営に対する
大きなリスクとなっています。

既にHULFTを導入し、セキュアなデータ転送を実現されているお客様におきましても、
セキュリティに対する不安が少なからずあると思われます。

ネットワーク上におけるセキュリティのリスクや、運用面におけるリスクへの
対策はお済みですか?

本セミナーでは、セゾンテクノロジーが提供する様々なデータ連携ソリューション
事例の中から、

“汎用機へのHULFTアクセスを限定したい”
“他社とのデータ交換にもHULFTを利用している”
“システムの一部をクラウド環境で利用したい”

などのHULFT運用管理面におけるセキュリティに課題をお持ちのお客様に、
その解決策をデモを交えながらわかりやすくご紹介いたします。


▽詳細・お申し込みはこちら
http://www.hulft.com/seminar/detail/20130906.html


┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■ 3.HULFT 研修サービス のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

HULFT入門コースでは、HULFT最新バージョン 7.3に対応した内容で開催して
おります。
HULFTユーザ様から要望の多かったGUI画面の操作性改善など、実機の操作を通し
HULFT新バージョンを体験してください。


▼HULFT 入門コース 【初級】───────────────────────

最新バージョン 7.3に対応した内容で開催しております。
HULFTの導入をご検討されている方、初めてご利用になる方を対象とした入門
コースです。

▽詳細・お申し込みはこちら
http://www.hulft.com/seminar/training/regular/HLINT-WN.html?banner_id=tmm001


▼HULFT-HUB Foundation Training コース 【紹介】─────────────

HULFTをご利用されている方、HULFT-HUBを初めてご利用される方、HULFT-HUBの
導入・設計を担当される方を対象としたコースです。

▽詳細・お申し込みはこちら
http://www.hulft.com/seminar/training/regular/HLHUB.html?banner_id=tmm007


▼HULFT-DataMagic基本操作コース 【初級】────────────────

HULFT-DataMagic の機能及び操作が学べる、集合研修コースです。
マニュアルだけではお伝えしきれない画面操作や、変換設定などを、実機操作で
効率よくご理解いただけます。

本コースは、HULFT-DataMagicの導入をご検討中の方、初めてご利用になる方を
対象としたコースです。

▽詳細・お申し込みはこちら
http://www.hulft.com/seminar/training/regular/HLDM.html?banner_id=tmm009


▼HULFT 基本操作コース 【初級、中級】──────────────────

専用テキストとCD教材を使用して、ご都合のよい時間を活用して学習することが
できる自習教材となっております。

▽各OS別の詳細・お申し込みはこちら

<zOS版>
http://www.hulft.com/seminar/training/regular/HLBSC-MF.html?banner_id=tmm004

<UNIX/Linux版>
http://www.hulft.com/seminar/training/regular/HLBSC-UX.html?banner_id=tmm005

<i5OS版>
http://www.hulft.com/seminar/training/regular/HLBSC-AS.html?banner_id=tmm006


▼オンサイト研修 ────────────────────────────

従来の定期開催、自習学習に加え、オンサイトでの研修もご提供しております。
「HULFT7 入門コース」や「HULFT7 基本操作コース」など、お客様先環境で
研修を実施したい場合や複数人数同時に受講したい場合などにお役立てください。

▽オンサイト研修の詳細、お申し込み方法はこちら
http://www.hulft.com/seminar/training/onsite.html?banner_id=tmm008


▼お客様からのご感想 ─────────────────────────
受講いただきましたお客様からのご感想を紹介いたします。

・講義に加えて、演習を実施することで、HULFTの基本的な構成と機能について
理解することができました。

・はじめて使う人には、とてもレベルがあっていて難易度もちょうどよいと思います。

・座学だけでなく演習も多かったので、バランスの良いコースだと思います。
演習が早く終わってしまった人のために追加の演習も用意してあり、
良い心くばりだと思いました。

・2日間の研修を終えて、あらためてHULFTの細かい仕様などを
理解し直すことができました。また、コマンドのパラメータや各機能などに
ついても、自分がどの程度理解できて使えているかという復習にもなりました。


─────────────────────────────────────
●HULFT研修サービスの詳細につきましては、こちらよりご確認ください。
http://www.hulft.com/seminar/training/index.html?banner_id=tmm002
─────────────────────────────────────


┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■ 4. トピックス <HULFT FAQのご案内>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

多くのお客様にご利用いただき、ご好評をいただいております、
HULFT FAQについてご紹介します。

HULFT FAQでは、過去にお客様から頂いたお問い合わせや技術情報を公開し、
製品をご利用いただく際に役立つ情報を掲載しています。
HULFT FAQへアクセスしていただき、その便利さをご体験ください。

☆☆☆ URL ☆☆☆

http://hulft.okbiz.okwave.jp/
※HULFT FAQはログインの際に保守契約が結ばれているシリアルNo.が必要です。


☆☆☆ HULFT FAQ ご利用のポイント ☆☆☆

1.製品のお問い合わせ情報や技術情報および、過去に修正された障害情報を
多数公開

製品の使用方法や過去の障害事例など豊富な情報を掲載しています。
お客様が必要とする情報を見つけていただくことができます。


2.キーワード検索、カテゴリ表示など充実した検索機能

カテゴリ表示により、製品や機種をスムーズに選択し情報へアクセス可能です。
またキーワード検索によって、知りたい情報に簡単にアクセス可能です。


3.情報の更新とご意見への対応

HULFT FAQは情報を更に充実させるよう、定期的に掲載情報を更新しています。

☆2013年8月時点 掲載情報

一般的なFAQ : 約30件
テクニカルFAQ : 約910件
技術文書 : 約50件


HULFT FAQに関して、ご要望やご指摘がありましたら、ぜひお知らせください。
ご利用いただく皆様からのお声によって、HULFT FAQをさらに成長させて
いただきたく存じます。
今後のHULFT FAQの展開にご期待ください。
                                        以上

---------------------------------------------------------------------
■ HULFTホームページ
https://www.hulft.com/

■ HULFTテクニカルサポートサイト
 =>[HULFTホームページ]→[技術サポート専用サイト]

 ※HULFTテクニカルサポートサイトはログインの際、製品のシリアル番号が必要です。

■ HULFT技術情報メール配信停止 及び 配信先の変更
 ↓myHULFTご利用のお客様はこちらから↓
  [HULFTホームページ]→[myHULFT]ログイン後
  =>「個人設定」→「プロファイル」
  
 ※予め新しくメール配信先となるお客様の、myHULFTへのユーザ登録が必要です。

 =>[ライセンス]→[新規登録]

 ※サポート締結済みシリアルNo.をご登録ください。

■個人情報保護方針その他当社の情報保護への取組みについて
http://www.saison-technology.com/privacy/index.html
---------------------------------------------------------------------