【公式】HULFT IoT EdgeStreaming Mapperリファレンス_2022年4月1日_第2版発行
Mapperロジックの種類
Mapperロジックとは、四則演算や文字置換などさまざまな値の変換や加工を行うことができる機能です。
Mapperロジックの種類には「繰り返し」、「条件」、「数値」、「日付」、「文字列」、「配列」があります。
-
Mapperアイコン
MapperエディタのマッピングキャンバスにMapperロジックを配置すると、アイコンの左側に「入力ハンドラ」という接続線が表示されます。
(例)
上の接続線は「1番目の入力ハンドラ」、下の接続線は「2番目の入力ハンドラ」です。
この接続線に入力スキーマの要素や変数、ほかのMapperロジックをつないで入力データを定義します。
なお、一部のロジックではプロパティの設定により接続線の数を増やすことができます。
Mapperロジックの使用方法の詳細は「Mapperロジックの使用方法」を参照してください。
繰り返し
条件指定
アイコン |
ロジック名 |
機能 |
---|---|---|
|
条件にマッチしたもののみ繰り返して出力します。 |
条件
真偽
アイコン |
ロジック名 |
機能 |
---|---|---|
|
2つの入力真偽値の論理積(AND条件)を返します。 |
|
|
2つの入力真偽値の論理和(OR条件)を返します。 |
|
|
2つの入力真偽値の否定(NOT条件)を返します。 |
|
|
真偽値定数を出力します。 |
|
|
入力値がnullかどうかを判定します。 |
数値
アイコン |
ロジック名 |
機能 |
---|---|---|
![]() |
2つの入力数値が等しいかどうかを判定します。 |
|
![]() |
2つの入力数値が異なるかどうか判定します。 |
|
![]() |
1番目の入力ハンドラの入力値が、2番目の入力ハンドラの入力値より小さいかどうか判定します。 |
|
![]() |
1番目の入力ハンドラの入力値が、2番目の入力ハンドラの入力値以下かどうか判定します。 |
|
![]() |
1番目の入力ハンドラの入力値が、2番目の入力ハンドラの入力値より大きいかどうか判定します。 |
|
![]() |
1番目の入力ハンドラの入力値が、2番目の入力ハンドラの入力値以上かどうかを判定します。 |
数値
基本
アイコン |
ロジック名 |
機能 |
---|---|---|
![]() |
数値定数(整数)を出力します。 |
|
![]() |
数値定数(浮動小数点)を出力します。 |
|
![]() |
入力を整数値へ変換します。 |
|
![]() |
入力を浮動小数点値へ変換します。 |
|
![]() |
0からインクリメントした値を出力します。 |
演算
アイコン |
ロジック名 |
機能 |
---|---|---|
![]() |
1番目の入力ハンドラの入力値に、2番目の入力ハンドラの入力値を足して返します。 |
|
![]() |
1番目の入力ハンドラの入力値から、2番目の入力ハンドラの入力値を引いて返します。 |
|
![]() |
1番目の入力ハンドラの入力値と、2番目の入力ハンドラの入力値を掛けて返します。 |
|
![]() |
1番目の入力ハンドラの入力値を、2番目の入力ハンドラの入力値で割って返します。 |
|
![]() |
1番目の入力ハンドラの入力値を、2番目の入力ハンドラの入力値で割った余りを返します。 |
関数
アイコン |
ロジック名 |
機能 |
---|---|---|
![]() |
最も近い整数に切り上げます。 |
|
![]() |
入力数値の小数点以下を切り捨てます。入力数値が負の値の場合、出力数値は入力数値以下の最大の値となります。 |
|
![]() |
入力数値の指定桁数以下を切り捨てます。入力数値が負の値の場合、出力数値は指定桁数以下の最大の値となります。 |
|
![]() |
入力数値の端数を切り捨てます。入力数値が負の値の場合、小数点以下を切り捨てます。 |
|
![]() |
入力数値を四捨五入します。 |
|
![]() |
入力数値を指定精度で四捨五入します。 |
|
![]() |
入力数値の絶対値を返します。 |
|
![]() |
入力数値の累乗を計算します。 |
|
![]() |
入力文字列のビット長を返します。 |
|
![]() |
文字列の文字数を返します。 |
日付
アイコン |
ロジック名 |
機能 |
---|---|---|
![]() |
入力日時から年を取得します。 |
|
![]() |
入力日時から月を取得します。 |
|
![]() |
入力日時から日を取得します。 |
|
![]() |
入力日時から時を取得します。 |
|
![]() |
入力日時から分を取得します。 |
|
![]() |
入力日時から秒を取得します。 |
|
![]() |
入力日時から曜日を取得します。 |
集合
アイコン |
ロジック名 |
機能 |
---|---|---|
![]() |
配列の平均を出力します。 |
日付
基本
アイコン |
ロジック名 |
機能 |
---|---|---|
![]() |
Unix時間を出力します。 |
|
![]() |
協定世界時(UTC)にもとづく現在日時を取得します。 |
|
![]() |
Runtimeが稼働するOSのタイムゾーンにもとづく現在日時を取得します。 |
演算
アイコン |
ロジック名 |
機能 |
---|---|---|
![]() |
入力文字列を選択したレイアウトで日時にして出力します。 |
|
![]() |
入力文字列を指定レイアウトで日時にして出力します。 |
|
![]() |
入力日時の時を増減して返します。 |
|
![]() |
入力日時の分を増減して返します。 |
|
![]() |
入力日時の秒を増減して返します。 |
文字列
演算
アイコン |
ロジック名 |
機能 |
---|---|---|
![]() |
複数の入力文字列を連結して返します。 |
|
![]() |
入力値を指定された桁数にゼロ埋めした文字列を出力します。 |
|
![]() |
入力文字列の左から指定バイト数切り取って返します。 |
|
![]() |
入力文字列の右から指定バイト数切り取って返します。 |
|
![]() |
入力文字列の途中を開始位置から指定バイト数切り取って返します。 |
日付
アイコン |
ロジック名 |
機能 |
---|---|---|
![]() |
選択されたフォーマットに日時をフォーマッティングします。 |
|
![]() |
指定されたフォーマットに日時をフォーマッティングします。 |
配列
基本
アイコン |
ロジック名 |
機能 |
---|---|---|
![]() |
配列に指定された要素を全て追加します。 |
|
![]() |
配列に指定された要素を全て追加します。最大サイズを超えた場合、古い値から削除されます。 |
【公式】HULFT IoT EdgeStreaming Mapperリファレンス_2022年4月1日_第2版発行