転送グループ情報
転送グループ情報では、転送先(相手ホスト)をグループ化して登録するための設定を行います。
転送グループ情報の設定は、ナビゲーションメニューの > HULFT TRANSFER APP > 転送グループ情報から設定するか、HULFT Transfer 設定移行ツールを使用して設定できます。
ここでは、転送グループ情報の設定時のキーポイントについて解説します。
設定のポイント
転送グループ情報を新規作成するには、転送グループ情報ページの追加を選択し、転送情報を入力します。
転送グループ情報の設定を行うには、以下の権限が必要です。
-
AppTransferHostGroupInfoFullAccess
-
AppTransferHostGroupInfoEditAccess
ここでは、転送グループ情報ページからの画面遷移と、転送グループ情報の作成および削除などの機能について説明します。
転送グループ情報

- (1) 追加
-
転送グループ情報を新規作成して設定するには、このアイコンを選択します。
転送グループ情報の設定については、「転送グループ情報> 新規追加」を参照してください。
- (2) 設定リスト
-
作成済の転送グループ情報の情報が表形式で表示されます。
- (3) アクションメニュー
-
作成済の転送グループ情報に対して操作を実行するには、このアイコンを選択します。
を選択すると、以下の操作メニューが表示されます。
- 情報
-
選択中の転送グループ情報に関する詳細情報が表示されます。表示されている転送グループ情報を編集および削除することができます。
選択すると、転送グループ情報> 転送グループ情報名が表示されます。
- 削除
-
選択中の転送グループ情報を削除します。
転送グループ情報ページで追加を選択すると、このページが表示されます。
ウィザード形式のページで、情報を順番に設定して転送グループ情報を新規作成します。
手順全般

- 名前
-
転送グループ情報の名前を指定します。
- 説明
-
設定する転送グループ情報に対する説明コメントを指定します。
- 次へ
-
次のページを表示します。
手順プロファイル

- プロファイル
-
転送グループ情報と紐づけるプロファイルを選択します。
- 次へ
-
次のページを表示します。
手順設定

転送先(相手ホスト)をグループ化して登録します。
1転送グループに指定できるホスト名の数は1000ホストです。
項目一覧
HULFT Transferアプリケーションで設定する項目について説明します。
項目値 |
初期値 |
設定値 |
省略 |
備考 |
|
---|---|---|---|---|---|
画面名称 |
ファイル |
||||
転送グループID |
GRP |
|
英数字 |
× |
50バイト以内 |
コメント |
COMMENT |
|
文字 |
○ |
60バイト以内 |
ホスト名 |
SERVER DEF~DEFEND |
|
英数字と一部の記号 (*1) |
× |
68バイト以内 |
○ |
: |
省略可 |
× |
: |
省略不可 |
*1 |
: |
「-(ハイフン)」「.(ピリオド)」のみ指定可能です。 |
転送グループ情報ページで、設定リストのアクションメニューから情報を選択すると、このページが表示されます。
選択中の転送グループ情報に関する詳細情報を確認できます。

- (1) 転送グループ情報名
-
転送グループ情報名に、転送グループ情報の名前が表示されます。
- (2) プロファイル
-
アクセス権があるプロファイルが一覧で表示されます。
プロファイルごとに転送グループ情報を設定できます。
- (3) ホスト名
-
設定した詳細ホスト情報名が表示されます。リンクを選択すると、「詳細ホスト情報> 詳細ホスト情報名」ページに遷移します。
- (4) 編集
-
転送グループ情報を編集します。
Copy Configuration Fromで転送グループ情報を選択すると、Configure済みの転送グループ情報の設定をコピーできます。
- (5) 削除
-
すべての転送グループ情報の設定を削除します。