コンテンツ一覧取得処理

オペレーション名

コンテンツ一覧取得

機能概要

入力データで指定したコンテンツ(ファイルまたはフォルダ)の一覧情報をBoxから取得します。

 

= 備考 =

本コンポーネントが使用するAPI仕様については、以下のBox APIリファレンスを参照してください。

  • https://ja.developer.box.com/reference/get-folders-id-items/

データモデル

本コンポーネントのデータモデルはXML型です。

プロパティ

= 備考 =

変数の使用については、「変数」を参照してください。

基本設定

項目名

必須/省略可

変数の使用

説明

備考

名前

必須

使用不可

スクリプトキャンバス上での名前を入力します。

 

必須設定

項目名

必須/省略可

変数の使用

説明

備考

接続先

必須

使用不可

コネクションリソースを選択します。

[追加]

新規にコネクションリソースを追加します。

[一覧の編集]

> HULFT INTEGRATE > コネクションで、コネクションリソースの設定を編集することができます。

 

所有者

必須

使用可

フォルダ所有者のログインに使用するメールアドレスを入力します。

 

Boxコンテンツの指定方法

必須

使用不可

Boxコンテンツの指定方法を選択します。

[パス]

(デフォルト)

Boxコンテンツをパスで指定します。

[ID]

BoxコンテンツをIDで指定します。

 

フォルダパス

必須

使用可

Boxのフォルダパスを入力します。

注意
  • [Boxコンテンツの指定方法][パス]の場合のみ表示されます。

  • パスの形式については、「BOXカテゴリの制限事項」を参照してください。

フォルダID

必須

使用可

BoxのフォルダIDを入力します。

注意

[Boxコンテンツの指定方法][ID]の場合のみ表示されます。

再帰的に取得する

省略可

使用不可

指定したフォルダについて、再帰的に一覧を取得するかどうかを選択します。

[チェックあり]

指定したフォルダにフォルダが含まれる場合、そのフォルダ以下のコンテンツ情報も再帰的に取得します。

[チェックなし]

(デフォルト)

指定したフォルダ内のコンテンツ情報のみ取得します。

 

データ処理方式

項目名

必須/省略可

変数の使用

説明

備考

データ処理方式

必須

使用不可

データ処理方式を選択します。

[スクリプトの設定を使用する]

(デフォルト)

スクリプトプロパティの大容量データ処理の設定をコネクターに使用します。

[大容量データ処理を行わない]

大容量データ処理を行いません。

[大容量データ処理を行う]

大容量データ処理を行います。

 

コメント

項目名

必須/省略可

変数の使用

説明

備考

コメント

省略可

使用不可

このコネクターの簡単な説明を記述することができます。

 

スキーマ

入力スキーマ

ありません。

出力スキーマ

<?xml version="1.0"?>
<contents>
  <content id="" type="" box_content_path="" name="" extension="" size="" created_at="" modified_at="" content_created_at="" content_modified_at="" created_by="" modified_by="" owned_by="">
    <description></description>
  </content>
    :
</contents>

要素名

属性名

説明

備考

contents

-

 

 

content

-

取得したコンテンツごとに出現します。

  • 各属性の詳細については、Box APIリファレンスの以下のページを参照してください。

    • File(https://ja.developer.box.com/reference/resources/file/)

    • Folder(https://ja.developer.box.com/reference/resources/folder/)

id

IDを出力します。

 

type

種別を出力します。

file

ファイル

folder

フォルダ

 

box_content_path

Boxのパスを出力します。

 

name

名前を出力します。

 

extension

ファイルの拡張子を出力します。

  • 値が存在しない場合は空文字を出力します。

  • フォルダの場合は常に空文字を出力します。

size

サイズを出力します。単位はバイトです。

 

created_at

指定されたコンテンツがBox上で作成された日時を出力します。

 

modified_at

指定されたコンテンツがBox上で最後に更新された日時を出力します。

 

content_created_at

コンテンツが最初に作成された日時を出力します。

  • 出力される日時はコンテンツがBoxにアップロードされた時間よりも前になる場合があります。

content_modified_at

コンテンツが最後に更新された日時を出力します。

  • 出力される日時はコンテンツがBoxにアップロードされた時間よりも前になる場合があります。

created_by

コンテンツをBoxに作成したユーザがログインに使用するメールアドレスを出力します。

 

modified_by

コンテンツをBoxで最後に更新したユーザがログインに使用するメールアドレスを出力します。

 

owned_by

所有者がログインに使用するメールアドレスを出力します。

 

description

-

説明を出力します。

  • 値が存在しない場合は空文字を出力します。

Mapperでのスキーマ読み込み

スキーマは自動で読み込まれます。

= 備考 =

詳細については、「スキーマ編集」を参照してください。

大容量データ処理

大容量データ処理に対応しています。

トランザクション

トランザクションはサポートしていません。

PSPでの使用について

PSPでは使用できません。

使用できるコンポーネント変数

コンポーネント変数名

説明

備考

count

出力の件数が格納されます。

  • デフォルト値は0です。

file_count

出力内のファイルの件数が格納されます。

  • デフォルト値は0です。

folder_count

出力内のフォルダの件数が格納されます。

  • デフォルト値は0です。

message_category

エラー発生時、発生したエラーに対応するメッセージコードのカテゴリが格納されます。

  • デフォルト値はnullです。

message_code

エラー発生時、発生したエラーに対応するメッセージコードのコードが格納されます。

  • デフォルト値はnullです。

message_level

エラー発生時、発生したエラーに対応するメッセージコードの重要度が格納されます。

  • デフォルト値はnullです。

error_type

エラー発生時、発生したエラーの種類が格納されます。

  • デフォルト値はnullです。

  • エラーの種類は、以下のような形式となります。

    例:「java.io.FileNotFoundException」

error_message

エラー発生時、発生したエラーのメッセージが格納されます。

  • デフォルト値はnullです。

error_trace

エラー発生時、発生したエラーのトレース情報が格納されます。

  • デフォルト値はnullです。

メッセージコード、例外メッセージ、制限事項

コネクター

メッセージコード

例外メッセージ

制限事項

Box コネクターのメッセージおよび制限事項

check

check

check