クライアント登録(リスト選択)で読み込むファイルの形式
クライアント登録(リスト選択)ダイアログで[ファイルから一覧取得]ボタンをクリックすると、ファイルからクライアントの情報を読み込むことができます。
登録したいクライアントの情報を、以下の形式のCSVファイルとして作成してください。
<表>クライアント登録(リスト選択)で読み込むファイルに記述する項目
No. | CSVヘッダ | 説明 | 初期値 | 設定可能な値 | 最大長 | 指定 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | composition-title | 構成種別 | client | 20 | 必須 | |
2 | ServerName | 管理元サーバのホスト名 | 英数字と 一部の記号 *1 | 68 | 任意 | |
3 | ServerServiceName | 管理元サーバのサービス名 | 英数字 | 100 | 任意 | |
4 | HostName | クライアントのホスト名 | 英数字と 一部の記号 *1 | 44 *2 | 必須 | |
5 | DomainName | クライアントのドメイン名 | 英数字と 一部の記号 *1 | 44 *2 | 任意 | |
6 | HostServiceName | クライアントのサービス名 | 英数字 | 100 | 任意 | |
7 | DispName | クライアントの表示名 | 文字 | 256 | 任意 | |
8 | ManagementClient | 管理対象クライアント | 1 | 1:管理対象クライアント | 1 | 任意 |
2:管理対象外(中継あり) クライアント | ||||||
3:管理対象外(中継なし) クライアント | ||||||
9 | HostType | ホスト種 *3 | H:Mainframe | 1 | 任意 | |
U:UNIX | ||||||
N:NT | ||||||
A:AS/400 | ||||||
W:Windows | ||||||
K:FujitsuK | ||||||
10 | ProductType | 製品種別 *3 | 8 | 8:HULFT8 | 1 | 任意 |
7:HULFT7 | ||||||
6:HULFT6 | ||||||
5:HULFT5 | ||||||
4:HULFT-SAN Ver.6 | ||||||
3:HULFT-SAN(F)/plus Ver.5 | ||||||
2:HULFT4以下 | ||||||
1:HULFT-BB Client Ver.6 | ||||||
0:HULFT-PPP Client Ver.5 | ||||||
11 | UserIdNotify | ユーザの通知 | 0 | 0:通知しない | 1 | 任意 |
1:通知する | ||||||
12 | KanjiCodeType | 漢字コード種 | S:S-JIS | 1 | 任意 | |
J:JEF | ||||||
E:EUC | ||||||
I:IBM漢字 | ||||||
K:KEIS | ||||||
N:NEC漢字 | ||||||
8:UTF-8 (*4) | ||||||
G:GB18030 (*6) | ||||||
C:IBM簡体字 (*6) | ||||||
13 | JISYear | JIS年度 | 83 | 78:JIS78 | 2 | 任意 |
83:JIS83,JIS90 | ||||||
14 | ReceivePortNo | 集信ポートNo. | 30000 | 1~65535 | 5 | 任意 |
15 | OBSPortNo | 要求受付ポートNo. | 31000 | 1~65535 | 5 | 任意 |
16 | ReceiveOverRetry | 集信多重度オーバー時のサーバリトライ | 1 | 0:リトライしない | 1 | 任意 |
1:リトライする | ||||||
17 | ConnectUserId | ユーザID | 英数字 | 20 | 任意 | |
18 | ConnectPassword | パスワード | 英数字 | 14 | 任意 | |
19 | ConnectId | 接続ID | 文字 | 16 | 任意 | |
20 | Comment | コメント | 文字 | 60 | 任意 | |
21 | Nickname | 通知ホスト名 | 英数字と一部の記号 *1 *5 | 68 | 任意 | |
22 | StrongKeyMode | 高強度暗号強制モード | 0 |
0:無効 1:有効 |
1 | 任意 |
*1: | 「-(ハイフン)」「.(ピリオド)」のみ指定可能です。 |
*2: | 「クライアントのドメイン名(DomainName)」を省略する場合、「クライアントのホスト名(HostName)」は44バイト以内で指定してください。 「クライアントのドメイン名(DomainName)」を指定する場合、ホスト名+"."+ ドメイン名の全体が44バイトを超えないようにしてください。 |
*3: | クライアントにインストールされた製品と、指定するホスト種、製品種別の関係は、クライアントの種類と対応する製品種別の表を参照してください。 |
*4: | 管理元サーバがHULFT-HUB Server Ver.2.2以降の場合に指定可能です。 |
*5: | 管理元サーバがHULFT-HUB Server-ENT Ver.3.5以降の場合に指定可能です。 |
*6: | 管理元サーバがHULFT-HUB Server-ENT Ver.3.6以降の場合に指定可能です。 |
*7: | 管理対象外クライアントの場合、「高強度暗号強制モード」の設定値を取得できないため、以下の条件を満たすクライアントを登録する場合は、そのクライアントの「高強度暗号強制モード」と同じ値を設定する必要があります。 |
・「製品種別(ProductType)」に“8”(HULFT8)を設定 | |
・「管理対象クライアント(ManagementClient)」に“2”(管理対象外(中継あり)クライアント)を設定 | |
この項目は管理元サーバがHULFT-HUB Server Ver.3.9以降の場合に使用されます。 |
【注意】 | |
• | CSVファイルの1行目には、必ずヘッダを記述してください。 |
• | CSVファイルの2行目以降に、1行に1つずつクライアントの情報を記述してください。 |
• | HULFT-HUB Managerの動作環境設定の設定値によらず、囲み文字は「"」、区切り文字は「,」です。 |
囲み文字「"」と区切り文字「,」の間や行末に空白などを入れないでください。 | |
• | 「管理元サーバのホスト名」および「管理元サーバのサービス名」を指定した場合、クライアントを登録しようとしているサーバのホスト名とサービス名に一致しないとエラーとなります。 |
「管理元サーバのホスト名」および「管理元サーバのサービス名」を省略した場合、指定したサーバに登録されます。 |
|
• | CSVファイルは、文字コードをUTF-8にする必要があります。 |
例
"composition-title","ServerName","ServerServiceName","HostName","DomainName","HostServiceName","DispName","ManagementClient","HostType","ProductType","UserIdNotify","KanjiCodeType","JISYear","ReceivePortNo","OBSPortNo","ReceiveOverRetry","ConnectUserId","ConnectPassword","ConnectId","Comment","Nickname","StrongKeyMode" |
"client","","","HQ01UX","","","本社クライアント","1","U","7","0","E","83","30000","31000","1","","","","","","" |
"client","","","WIN01","","","","1","W","7","0","S","83","30000","31000","1","","","","","","" |
【注意】 | 上記の例をコピーして雛形として使用する場合、行末の空白を削除して使用してください。 |