スクリプトの実行スケジュールを設定してみよう
毎日指定した時間にスクリプトを実行するスケジュールを設定する方法について説明します。
説明
このシナリオでは、「CSVを加工するスクリプトを作ってみよう」で作成したスクリプトの実行スケジュールを設定します。スクリプトの実行に成功したかどうかをすぐに確認するために、スクリプトの実行時間を15分後などに設定します。
ジョブを作成するには、以下の手順で作業を行います。
操作手順
-
> ジョブ > スケジュール ジョブを選択します。
-
スケジュール ジョブページで、追加を選択します。
-
スケジュール ジョブ > 新規追加ページの手順全般で、以下に示すようにスケジュール名と繰り返す期間を設定し、次へを選択します。
項目名
設定(例)
名前
日次CSVファイル処理
ワークスペース
Personal
プロファイル
プロファイルを選択する。
説明
(任意)
-
手順繰り返しで、以下に示すようにスクリプトの実行時間、繰り返す期間、およびタイムゾーンを設定し、次へを選択します。
項目名
設定(例)
繰り返し
日
時刻
15分後の時間などを設定する。
開始日
本日の日付を設定する。
終了日
1か月後の日付などを設定する。
タイム ゾーン
(UTC+09:00) Osaka, Sapporo, Tokyo
-
手順休日で、以下に示すように所在地に応じたカレンダー、休日のスクリプト実行の動作を設定し、次へを選択します。
項目名
設定(例)
カレンダー
所在地に応じてカレンダーを選択する。
休日オプション
翌営業日に実行する
-
手順プロジェクトで、以下に示すように「CSVを加工するスクリプトを作ってみよう」シナリオで作成したプロジェクトの名前およびバージョンと、スクリプトの名前を設定し、次へを選択します。
項目名
設定(例)
プロジェクト
sample1*
バージョン
最新のバージョン番号を設定する。
スクリプト
script*
スクリプトバージョン
スクリプト依存関係を設定する。
*
:
「CSVを加工するスクリプトを作ってみよう」シナリオで指定したプロジェクトの名前とバージョン、およびスクリプトの名前。
-
手順スクリプト実行のためのサービスで、以下に示すように使用するHULFT Integrateサービスを設定し、次へを選択します。
項目名
設定(例)
スクリプト実行のためのサービス
構成したHULFT Integrateサービス名を設定する。
-
手順サマリーで、設定が正しいことを確認し、完了を選択します。
スケジュール ジョブ ページで、追加したジョブの行の先頭の記号が であることを確認します。そうでない場合は、そのジョブを選択し、
> ジョブを有効化を選択して、実行するジョブを有効にします。
ジョブが実行されるまで待ちます。
-
ジョブが実行された後に、
> ジョブ > スケジュール ジョブを選択します。
-
スケジュール ジョブページで、ジョブのステータスおよび実行履歴を確認します。
ジョブを選択し、
> 詳細を選択すると、スクリプトの実行ログを確認できます。
ジョブが必要なくなった場合は、 > ジョブ > スケジュール ジョブのページでジョブを選択し、
> ジョブを無効化を選択して無効にします。ステータスが
であることを確認します。