再送要求
集信処理中に何らかの問題が発生して集信が中断した場合、再送要求を実行します。
再送要求プログラムを起動するには、あらかじめ集信プログラムと相手ホストの配信プログラムおよび要求受付プログラムを起動しておく必要があります。
再送要求では、受信が中断された個所からファイルを受信します(チェックポイント再送)。
ファイルの先頭から受信したい場合は、XRCRD定義カードに「NP」を指定します。
(1) 再送要求プログラム
プログラム名
XRRSNDRQ
実行(EXEC文)パラメータ
TISPの環境で設定した要求接続アプリケーション名を指定します。
XRSYSIN定義カード
HULFTシステムの動作環境を設定します。設定内容の詳細は、「アドミニストレーション マニュアル」のシステム動作環境の説明を参照してください。
定義カードの形式
HOST-NAME=自ホスト名 DOMAIN=自ドメイン名 RETRY=接続エラー時のリトライ回数 HSTCHA=自ホスト名または自ドメイン名の小文字、大文字選択 OPLSELECT=操作ログ出力選択(*1)
*1 |
: |
操作ログ出力機能を使用する場合は、操作ログ関連の設定が必要です。詳細は「操作ログの動作設定」を参照してください。 |
XRCARD定義カード
定義カードの形式
a b c xxxx...xxxx ,[xxxxxxxx] [,NP]
定義カードが2行にまたがる場合は、以下のいずれかの方法で定義カードを記述してください。
-
1行目は71カラム目まで記述した後、72カラム目に「-」(ハイフン)を記述する。2行目は1カラム目から記述する。
-
パラメータの後の「,」(カンマ)まで記述した後、半角スペースを空けた上で71カラム目までに「-」(ハイフン)を記述する。
定義カードの入力内容
- a.ホスト名
-
再送を依頼する相手ホスト名を指定します(省略不可)。
50バイト以内の英数字で指定します。
- b.ファイルID
-
再送を依頼するファイルIDを指定します(省略可)。
50バイト以内の英数字で指定します。
省略すると、「ホスト名」で指定した再送を依頼する相手ホストの中の、再配信待ち状態となっている自ホストへのファイルIDがすべて送信されます。
- c.NP
-
ファイルの先頭から再送信を行うときに指定します(省略可)。
省略すると、配信が中断された個所から再送信(チェックポイント再送)となります。
-
「ファイルID」を省略する場合は必ずカンマを指定してください。
- (例)
-
「ファイルID」を省略しファイルの先頭から配信する場合
HOST01,,NP
-
この定義カードを省略した場合は、詳細ホスト情報に登録した全ホストに対して再送要求が実行されます。
-
チェックポイント再送を行うには、以下の条件がすべて満たされている必要があります
1つでも条件が満たされていないとファイルの先頭からの再送信になります。
-
集信管理情報の登録モード(TRANSMODE)が“R(置き換え)”
-
集信管理情報の異常時の処置(ABNORMAL)が“K(保存)”
-
集信管理情報の集信形態(RCVTYPE)が“S(単一集信)”
-
再送要求時は、配信前ジョブIDが登録されていても配信前ジョブは実行されません。また、同期転送機能、メッセージ送信機能はありません。ただし、配信要求時または送信要求時に指定したメッセージおよび拡張メッセージは引き継がれます。
JCL例
//XRRSNDRQ JOB CLASS=A,MSGCLASS=B //JOBLIB DD DSN=HULFT.LOAD,DISP=SHR //JOBCAT DD DSN=USERCAT,DISP=SHR //XRRSNDRQ EXEC PGM=XRRSNDRQ,REGION=4096K,PARM='HULCON' //XRSYSIN DD DSN=HULFT.PARMLIB(HULPRM),DISP=SHR //XRFILE DD DSN=HULFT.FILE,DISP=SHR //XRHOST DD DSN=HULFT.HOST,DISP=SHR //SYSOUT DD SYSOUT=* //XRCARD DD * TCPSYSX,FILE01 /* //
DD名 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
JOBLIB |
HULFT.LOAD |
HULFTロードモジュールライブラリ |
JOBCAT |
USERCAT |
カタログ簿データセット名 |
XRSYSIN |
HULFT.PARMLIB(HULPRM) |
システム動作環境設定ファイル |
XRFILE |
HULFT.FILE |
集配信管理ファイル |
XRHOST |
HULFT.HOST |
詳細ホスト情報ファイル |