転送グループ情報更新画面
登録されている転送グループ情報の内容が表示されます。
転送グループ情報を更新できます。
<各項目の説明>
項目名 |
HULFT8 for Mainframe |
HULFT8 for UNIX/Linux |
HULFT8 for Windows |
HULFT8 for IBMi |
---|---|---|---|---|
転送グループID |
○ |
○ |
○ |
○ |
コメント |
○ |
○ |
○ |
○(*1) |
ホスト名 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
: |
項目あり |
*1 |
: |
コメントに登録した2バイト文字は、HULFT Manager管理画面では表示できても、HULFT8 for IBMiのHULFT管理画面で欠落する場合があります。 |
各項目の詳細は、以下を参照してください。
-
HULFT8 for Mainframeへ接続した場合、「転送グループ情報の項目一覧」を参照
-
HULFT8 for UNIX/Linuxへ接続した場合、「転送グループ情報の項目一覧」を参照
-
HULFT8 for Windowsへ接続した場合、「転送グループ情報の項目一覧」を参照
-
HULFT8 for IBMiへ接続した場合、「転送グループ情報の項目一覧」を参照
転送グループ情報更新画面では、登録されているホスト情報を一覧で確認しながら転送グループを更新できます。
- 登録済みホスト一覧
-
登録されているホスト名の一覧から、転送グループに登録したいホスト名をクリックします。
検索したいホスト名を指定して検索ボタンをクリックすると、ホスト名の一覧を絞り込むことができます。
追加したいホスト名をホスト名の一覧で選択し、<<ボタンをクリックすると、ホスト名一覧にホスト名が追加されます。
= 備考 =ホスト名の一覧から、詳細ホスト情報の新規作成および更新ができます。
マウスの右ボタンをクリックし、コンテキストメニューの新規作成をクリックすると、各項目に初期値が設定された詳細ホスト情報更新画面が表示されます。
ホスト名を右クリックし、コンテキストメニューの編集をクリックすると、詳細ホスト情報更新画面が表示されます。
- [更新]ボタン
-
左のホスト一覧で選択されているホスト名を、ホスト名に入力したホスト名に置き換えます。
- [追加]ボタン
-
ホスト名に設定したホスト名を、ホスト名一覧の最終行に挿入します。
- [挿入]ボタン
-
ホスト名に設定したホスト名を、ホスト名一覧で選択したホスト名の上に挿入します。
- [削除]ボタン
-
ホスト名に設定したホスト名を、ホスト名一覧から削除します。
ホスト名の一覧から、ホスト名を削除できます。
マウスの右ボタンをクリックし、コンテキストメニューの削除をクリックすると、ホスト名が削除されます。