HULFT10 Smart Proxyの導入
HULFT10 Smart Proxyの導入について説明します。
HULFT10 Smart Proxyのディレクトリー構成
HULFT10 Smart Proxyは以下のディレクトリー構成で導入されます。
-導入ディレクトリー |
|
||
|
-bin |
|
|
|
|
-hsp-wss-server |
・・・WSS Server実行ファイル |
|
|
-hsp-api-server |
・・・API Server実行ファイル |
|
|
-hspctl |
・・・管理コマンド実行ファイル |
|
|
-api-keytool |
・・・API Keytool実行ファイル |
|
|
-setup |
・・・セットアップコマンド |
|
|
+migrations |
・・・SQLファイル格納ディレクトリー |
|
-etc |
|
|
|
|
-api-config.yml |
・・・APIサーバー設定ファイル |
|
|
-wss-config.yml |
・・・WSSサーバー設定ファイル |
|
+thirdparty_license |
・・・サードパーティーライセンスのファイルを格納するディレクトリー | |
|
-readme_hulft10_smart_proxy.txt |
・・・ソフトウェア説明書 |
導入手順
HULFT10 Smart Proxyの導入手順は以下のとおりです。
-
任意のディレクトリーにHULFT10 Smart Proxy(hulft-smart-proxy-v100200.tar.gz)を展開します。
-
HULFT10 Smart Proxyを導入したディレクトリーを環境変数(HULFT_SMART_PROXY_HOME)に設定します。
必要に応じて環境変数のPATHを設定してください。
例)導入ディレクトリーが /usr/local/smartproxy の場合
$ HULFT_SMART_PROXY_HOME=/usr/local/smartproxy $ export HULFT_SMART_PROXY_HOME
-
HULFT10 Smart Proxyの設定ファイルに、「1.4 PosgreSQLの導入」で導入したPostgreSQLの接続情報などをテキストエディタで設定します。
HULFT10 Smart Proxyには、以下の2つの設定ファイルがあります。
-
APIサーバー設定ファイル
HULFT10 Smart Proxy(Web API)を使用するためのサーバー関連の情報、ログおよびデータベース関連の項目を設定するファイルです。
-
WSSサーバー設定ファイル
HULFT10 Smart Proxy(WSS)を使用するための識別情報、通信、セキュリティ、ログおよびデータベース関連の項目を設定するファイルです。
各設定ファイルは以下にあります。
-
APIサーバー設定ファイル
$HULFT_SMART_PROXY_HOME/etc/api-config.yml
-
WSSサーバー設定ファイル
$HULFT_SMART_PROXY_HOME/etc/wss-config.yml
各設定ファイルの項目については、「設定ファイル」を参照して設定してください。
-
-
セットアップを行います。
HULFT10 Smart Proxyのセットアップには、セットアップコマンドを使用します。
セットアップコマンドは、以下のディレクトリーにあります。
$HULFT_SMART_PROXY_HOME/bin
詳細は、「セットアップコマンド」を参照してください。
以上で、HULFT10 Smart Proxyの導入は完了です。
HULFT10 Smart Proxyの起動については、「HULFT10 Smart Proxyの起動と終了」を参照してください。