要求受付システムの起動コマンド

要求受付デーモンを起動します。

コマンド形式

hulobsd [-p path] [-l file|-s]

パラメーター説明

-p path

システムファイルのあるディレクトリー(省略可)

管理ファイルは以下の順で有効になります。

  1. -pで指定されたパス

  2. 環境変数(HULPATH)で設定されたパス

  3. デーモンを起動したカレントのパス

-l file

トレースログを出力するファイル名(省略可)

256バイト以内の英数字で指定します。ファイル名は、絶対パスで指定してください。

出力内容は、システム動作環境設定に設定したトレース出力バージョン(tlogver)ログ縮小モード(logreduction)によります。

クラスタ起動同期コマンドから起動する場合も指定可能です。

-s

syslogへのメッセージログとトレースログの出力(省略可)

syslogへ出力する際のメッセージの優先度については、以下を参照してください。

HULFT10 for Linux/AIX エラーコード・メッセージ : ログ(メッセージ)の出力内容と出力先

クラスタ起動同期コマンドから起動する場合も指定可能です。

注意

システム動作環境設定のトレース出力バージョン(tlogver)に“6”を設定した場合、トレースログはsyslogには出力されません。システム動作環境設定のトレース出力ファイル(tlogfile)に設定したファイルに出力します。

注意事項

要求受付デーモンをクラスタ起動同期コマンドから起動する場合、起動時にシステム動作環境設定の値を変更可能な以下のパラメーターは、指定できません。

[-p path]

補足

  • ログ出力内容と出力先については、以下を参照してください。

    HULFT10 for Linux/AIX エラーコード・メッセージ : ログ(メッセージ)の出力内容と出力先

  • 要求受付デーモンが起動できない場合はエラーメッセージが出力され、終了ステータスが「0」以外の番号でプログラムが終了します。HULFTシステムの自動起動で要求受付デーモンの終了ステータスを使用するときは、以下を参照してください。

    HULFT10 for Linux/AIX エラーコード・メッセージ : デーモン起動時の終了ステータス