詳細ホスト情報のフォーマット

詳細ホスト情報のフォーマットは以下のとおりです。

各項目の説明はリンク先を参照してください。

表の「管理情報リファレンスの項目名」で、

  • (*1)の付いた項目は管理情報収集配布機能で配布時に使用される項目です。表の下の「配布時に使用される項目」を参照してください。
  • (*2)の付いた項目は現在のHULFT-HUBでは使用されていない項目です。
  • (*3)のついた項目はVer.7.0未満のHULFTで使用されていた項目です。対象機種のHULFT Ver.6の「オペレーション・マニュアル」を参照してください。
    HULFT7およびHULFT8では指定できません。
  • (*4)のついた項目はVer.8.4以降のHULFTに追加された項目です。対象機種のHULFT Ver.8.4以降の「オペレーション・マニュアル」を参照してください。
    HULFT Ver.8.4未満では指定できません。

 

78列 (列1は常に“host”です)

タイトル(英語) タイトル(日本語) 管理情報リファレンスの項目名 配布先のホスト種ごとの指定
HULFT8未満 HULFT8
Mainframe UNIX Windows i5OS Mainframe UNIX Windows IBMi
1 host-title host-title
2 ClientName 配布先クライアント名 配布先クライアント名 (*1)

3 ClientServiceName 配布先クライアントサービス名 配布先クライアントサービス名 (*1)
4 HostName ホスト名 ホスト名
5 DispName 表示名 表示名
6 HostType ホスト種 ホスト種
7 KanjiCodeType 漢字コード種

Ver.8.1未満:漢字コード種

Ver.8.1以降:転送コードセット

8 ReceivePortNo 集信ポートNo. 集信ポートNo.
9 OBSPortNo 要求受付ポートNo. 要求受付ポートNo.
10 Comment コメント コメント
11 JISYear JIS年度

Ver.8.1未満:JIS年度

Ver.8.1以降:日本語規格

12 JunctionType 接続形態 接続形態
13 DomainName ドメイン名 ドメイン名 (*3)
14 ProxyServer PROXYサーバ名

HULFT8未満: 自ネットPROXYサーバ名

HULFT8: PROXYサーバ名

15 ProxyPortNo PROXYポートNo.

HULFT8未満: 自ネットPROXYポートNo.

HULFT8: PROXYポートNo.

16 OtherNetProxyServer 相手ネットPROXYサーバ名 相手ネットPROXYサーバ名
17 OtherNetProxyPortNo 相手ネットPROXYポートNo. 相手ネットPROXYポートNo.

18 DevType デバイス指定タイプ デバイス指定タイプ

19 DevInfo1_MF ボリューム通し番号1 / 装置情報1 デバイス情報1

20 DevInfo2_MF ボリューム通し番号2 / 装置情報2 デバイス情報2
21 DevInfo1_UX デバイス名1(UX) デバイス名1
22 DevInfo2_UX デバイス名2(UX) デバイス名2
23 DevInfo1_NT デバイス名1(NT) デバイス名1
24 DevInfo2_NT デバイス名2(NT) デバイス名2
25 PPPEntryName PPP電話帳エントリ名 PPP電話帳エントリ名 (*3)
26 Telephone1 PPP電話番号(1) PPP電話番号1 (*3)
27 Telephone2 PPP電話番号(2) PPP電話番号2 (*3)
28 Telephone3 PPP電話番号(3) PPP電話番号3 (*3)
29 ReDialCount リダイヤル回数 リダイヤル回数 (*3)
30 ReDialInterval リダイヤル間隔 リダイヤル間隔 (*3)
31 PPPUserID PPPユーザID PPPユーザID (*3)
32 PPPPassword PPPパスワード PPPパスワード (*3)
33 PPPPortNo BBポートNo. BBポートNo. (*3)
34 TransferType 通信手順 通信手順 (*3)
35 MbFlag メールボックス使用 メールボックス使用
36 MbServerName 中継サーバ名 中継サーバ名 (*3)
37 MbPassword パスワード(メールボックス用) パスワード
38 MbAutoGetDataTime データ自動取得間隔 データ自動取得間隔 (*3)
39 MbCapacity メールボックス容量 メールボックス容量
40 HttpURL 転送先URL 転送先URL (*3)
41 ThumbAlgorithm 拇印アルゴリズム 拇印アルゴリズム (*3)
42 ThumbImpression 拇印 拇印 (*3)
43 HttpPassword クライアント認証パスワード (*2)
44 HttpProxyServerName HTTP Proxyサーバ名 HTTP Proxyサーバ名 (*3)
45 HttpProxyServerPortNo HTTP ProxyサーバポートNo. HTTP ProxyサーバポートNo. (*3)
46 HttpProxyUserID Proxy認証ユーザID Proxy認証ユーザID (*3)
47 HttpProxyPassword Proxy認証パスワード Proxy認証パスワード (*3)
48 ZgnCenterID 全銀センタID (*2)
49 ZgnProtocol 接続形態区分 接続形態区分 (*3)
50 ZgnCdKind センタ確認コードの属性 センタ確認コードの属性 (*3)
51 ZgnCode1 相手センタ確認コード 相手センタ確認コード (*3)
52 ZgnCode2 当方センタ確認コード 当方センタ確認コード (*3)
53 ZgnPasswordOReq 電文パスワード(開局要求) 電文パスワード:開局要求 (*3)
54 ZgnPasswordOAck 電文パスワード(開局回答) 電文パスワード:開局回答 (*3)
55 ZgnPasswordCReq 電文パスワード(閉局要求) 電文パスワード:閉局要求 (*3)
56 ZgnPasswordCAck 電文パスワード(閉局回答) 電文パスワード:閉局回答 (*3)
57 ZgnPasswordMReq 電文パスワード(モード変更要求) (*2)
58 ZgnPasswordMAck 電文パスワード(モード変更回答) (*2)
59 ZgnTextLen 最大転送データ長 最大伝送データ長 (*3)
60 ZgnTimer 無通信監視タイマ 無通信監視タイマ (*3)
61 ZgnBlkCnt 連続受信回数 連続受信回数 (*3)
62 ZgnRdw RDW (*2)
63 ZgnCycle 集配信通番の位置 集配信通番の位置 (*3)
64 ZgnMode 起動区分 (*2)
65 ZgnRetrans 未集配信時の再送要求 (*2)
66 ZgnTimeHour 区切り時刻(時間) 区切り時刻 (*3)
67 ZgnTimeMinute 区切り時刻(分) 区切り時刻 (*3)
68 IPAddress IPアドレス 接続先IPアドレス (K)
69 HostSpsNum ホスト別配信多重度 ホスト別配信多重度
70 SendPermit 送信要求・再送要求受付許可 送信要求・再送要求受付許可
71 HuljobPermit 集信後ジョブ結果参照要求受付許可 集信後ジョブ結果参照要求受付許可
72 HulsndrcPermit ジョブ実行結果通知受付許可 ジョブ実行結果通知受付許可
73 HulrjobPermit リモートジョブ実行受付許可 リモートジョブ実行受付許可
74 UsrIDNotify ユーザの通知 ユーザの通知
75 UseHULFT7Comm.Mode HULFT7通信モード HULFT7通信モード
76 AllowInstantTrans 簡易転送受付許可 簡易転送受付許可 (*4)
77 BusinessGroupID 業務グループID 業務グループID
78 ProcessMode 処理区分 処理区分 (*1)

◎:インポート時に値が必須

○:インポート時に値が省略可(省略時は""を指定)

―:インポート時に値が不要(""を指定)、エクスポート時にも""を出力

配布時に使用される項目

配布先クライアント名

詳細ホスト情報の配布先となるクライアントのホスト名

HULFT-HUB Serverに登録されたホスト名を指定してください。

配布先クライアントサービス名

詳細ホスト情報の配布先となるクライアントのサービス名

HULFT-HUB Serverに登録されたサービス名を指定してください。

処理区分

詳細ホスト情報に対する操作

UまたはDを指定してください。

設定値 操作
U 更新
指定したIDと同一IDの管理情報があった場合は上書きします。
D 削除
指定したIDが存在しなくてもメッセージは表示されません。