操作履歴設定

操作ログ(コマンド実行ログとファイルアクセスログ)の出力有無や保存方法を設定します。

各項目の説明

コマンド実行ログ、ファイルアクセスログ

操作ログ出力機能を使用するかどうか設定します。

出力する コマンド実行ログ、ファイルアクセスログを出力します。
出力しない コマンド実行ログ、ファイルアクセスログを出力しません。

初期値は“出力しない”です。

おもに以下のユーザ操作の履歴を出力します。

  • ログイン、ログアウト
  • ユーザ管理(ユーザとグループの新規作成/設定/削除、マッピング設定など)
  • 環境設定の変更

コマンド実行ログにはユーザによる操作のログが出力されます。ファイル名はCommandOperation.csvです。

ファイルアクセスログには設定ファイルに対する更新や削除のログが出力されます。ファイル名はFileOperation.csvです。

操作ログについての詳細は、「HULFT-HUB マニュアル」または「またはHULFT-HUB集約管理マニュアル」を参照してください。

HULFT-HUB Managerの操作ログ画面に表示される内容については操作ログの表示を参照してください。

保存方法

操作ログの保存方法を以下の中から選択します。

設定期間

「設定期間」をチェックすると、保存する期間を設定できます。期間を超えたログは順次削除されます。世代管理は行いません。

期間の数値と単位を指定してください。

数値は“1”から“9999”の範囲です。単位は“日”、“月”、“年”から選択できます。

初期値は“10日”です。

ファイルサイズ

「ファイルサイズ」をチェックすると、操作ログファイルの最大サイズと世代管理数を設定できます。最大サイズに達した操作ログファイルはバックアップされ、新しいファイルが作成されます。世代管理数を超えたバックアップは、古いものから削除されます。

「サイズ」は“1”から“9999”までの範囲でMバイト単位で指定してください。初期値は“9999”です。

「世代管理数」は“2”から“9999”の範囲で指定してください。初期値は“9999”です。

 

(例)世代管理数3の場合の動作をコマンド実行ログで説明します(ファイルアクセスログの場合の動作も同様です)。

  1. CommandOperation.csvが作成されます。
  2. CommandOperation.csvが設定サイズを超えると、CommandOperation_bk_0001.csvにリネームされます。

    新たなCommandOperation.csvが作成され、ログが書き込まれます。

  3. 再度CommandOperation.csvが設定サイズを超えると、CommandOperation.csvがCommandOperation_bk_0002.csvにリネームされます。

    また新たなCommandOperation.csvが作成され、ログが書き込まれます。

  4. 次にCommandOperation.csvが設定サイズを超えると、CommandOperation.csvがCommandOperation_bk_0003.csvにリネームされます。

    新たなCommandOperation.csvが作成され、ログが書き込まれます。

  5. 次にCommandOperation.csvが設定サイズを超えると、元のCommandOperation_bk_0001.csvが削除され、CommandOperation.csvがCommandOperation_bk_0001.csvにリネームされます。

    新たなCommandOperation.csvが作成され、ログが書き込まれます。

  6. 次にCommandOperation.csvが設定サイズを超えると、元のCommandOperation_bk_0002.csvが削除され、CommandOperation.csvがCommandOperation_bk_0002.csvにリネームされます。

    新たなCommandOperation.csvが作成され、ログが書き込まれます。

  7. 次にCommandOperation.csvが設定サイズを超えると、元のCommandOperation_bk_0003.csvが削除され、CommandOperation.csvがCommandOperation_bk_0003.csvにリネームされます。

    新たなCommandOperation.csvが作成され、ログが書き込まれます。

  8. 5~7の操作を繰り返します。

制限なし

「制限なし」をチェックすると、期間やサイズに関係なく、最初に作成したコマンド実行ログファイル、ファイルアクセスログファイルにログを出力し続けます。

ユーザ指定文字

ユーザが各HULFT環境に散在するHULFT の操作ログを収集した際に、どの操作ログがどの環境から出力されたのかを識別するために必要な情報。

操作ログユーザID出力形式

“ダウンレベルログオン名”が選択された場合、操作ログに出力されるユーザIDは“NetBIOSドメイン名\ユーザ名”の形式になります。

“ユーザプリンシパル名(UPN)”が選択された場合、操作ログに出力されるユーザIDは“ユーザ名@DNSドメイン名”の形式になります。