サーバへの接続(ログイン)
-
サーバ一覧で接続したいサーバをダブルクリックするか、接続したいサーバを選択し、ツールバーの[接続]ボタン、またはコンテキストメニューの[接続]をクリックすると、サーバに接続します。
【備考】 あらかじめ接続先のサーバを登録しておく必要があります。手順についてはサーバの登録を参照してください。 また、接続したいサーバを選択し、コンテキストメニューの[通常使うホストに設定する]をクリックし設定すると、次回以降のHULFT-HUB Manager起動時に、メイン画面が起動した上で指定したサーバへ接続します。
マッピング設定を行っている場合は、管理画面が表示されます。
マッピング設定を行っていない場合は、HUB Server ログインダイアログが表示されます。
[通常使うホストに設定する]で設定されたサーバは、「ホスト名」の先頭に緑色の○が表示されます。
-
マッピング設定でサーバのHULFT-HUBユーザIDとパスワードが設定されていると、設定された情報を使用して自動的にログインします。
-
マッピング設定で1つのManagerユーザIDに対して複数のHULFT-HUBユーザIDを設定した場合、HUB Server ユーザ選択ダイアログが表示されます。サーバへのログインに使用したいユーザIDを一覧から選択してください。
-
マッピング設定を省略した場合は、以下のようなHUB Serverログインダイアログが表示されるので、接続先のサーバに登録されているユーザIDとパスワードを入力して[ログイン]ボタンをクリックしてください。
【備考】 マッピング設定でHULFT-HUBユーザIDを設定し、パスワードを省略した場合は、ユーザID欄に設定されたユーザIDが入力された状態でHUB Serverログインダイアログが表示されます。
-
-
サーバに接続すると、HULFT-HUB Manager 管理画面が表示されます。
レイアウトの保存と復元
サーバのコンテキストメニューで[レイアウトファイルを自動的に読み込む]をチェックしておくと、HULFT-HUB Manager管理画面を表示する際に、前回終了時の画面レイアウトを復元します。
復元の対象になるのは以下の画面です。
分類 | 画面 |
---|---|
HUBシステム管理 | 収容クライアント情報 |
システム動作環境設定画面(サーバ) | |
蓄積環境設定 | |
ユーザ管理 | ユーザ管理画面 |
転送状況 | 転送モニタ画面 |
蓄積状況 | 蓄積一覧画面 |
クライアント状況 | 配信履歴一覧 |
集信履歴一覧 | |
要求受付履歴一覧 | |
スケジュール履歴一覧 | |
集配信状況一覧 | |
再配信待ち状況一覧 | |
今日のスケジュール | |
クライアント管理情報 | ジョブ起動情報選択画面 |
詳細ホスト情報 | |
転送グループ情報 | |
フォーマット情報選択画面 | |
マルチフォーマット情報選択画面 | |
メール連携情報選択画面 | |
スケジュール情報画面 | |
ファイルトリガ情報 | |
システム動作環境設定画面(クライアント) | |
XML変換情報画面 | |
ジョブフロー | ジョブフロー一覧画面 |
ジョブフローモニタ画面 | |
転送情報 | 転送情報画面 *1 |
*1: | 転送情報ツリーの状態のみ復元されます。ファイルIDリストや転送マップ、転送定義フレームの状態は復元されません。 |
【備考】 | 構成図および構成リストは、レイアウトの復元機能に関係なく常に表示されます。 |
【注意】 | [レイアウトファイルを自動的に読み込む]がチェックされていても、ホスト名に「\/:*"<>?|」が含まれていると、管理画面を終了するときに以下のメッセージが表示され、レイアウトファイルが保存されません。 |
“ホスト名に「¥/:*"<>?|」が含まれているため、レイアウトの自動保存と読み込みができません。” |