送出済み解除
ステータスが“送出済み”の蓄積データに対して、送出済みを解除することができます。送出済みを解除すると、再度、転送先に蓄積データを送出することができます。送出が正常に完了すると送出回数がカウントアップします。
【注意】 | |
• | 送出済み解除要求は、集信側クライアントに一番近いHULFT-HUB Serverに対して発行してください。 |
• | 転送要求発行権限のない業務グループの蓄積データは送出済み解除できません。 |
詳細はユーザ管理機能を参照してください。 |
-
蓄積リストから送出済み解除したい蓄積状況を選択してください。
Ctrlキーを押しながら選択すると、複数の蓄積状況を選択できます。また、Shiftキーを押しながら一連の転送蓄積状況を選択することもできます。
-
[要求発行]メニューの[送出済み解除]をクリックするか、ツールバーの
をクリックしてください。
-
要求結果一覧画面が表示されるので、完了コードが“0000”であることを確認してください。
完了コードが“0000”以外のときはエラーが発生しています。エラーコードと詳細コードを参照して対処してください。
要求結果一覧画面を閉じると蓄積一覧画面が更新され、送出済みを解除された蓄積データのステータスが「送出済み解除」に変わります。
【注意】 | 送出済みを解除すると、蓄積一覧の「残り日数」がクリアされます。「蓄積ファイル削除基準」が“送出完了から一定期間経過後に削除する”に設定されている蓄積データは、再度送出した時に「残り日数」が再設定されますが、“蓄積完了から一定期間経過後に削除する”に設定された蓄積データは「残り日数」が再設定されることはありません。 |