SQLウィザード(検索系)

SQLウィザードとは

SQLウィザードとは、SQL文をウィザード形式で作成することができる機能です。

SQLウィザード(検索系)の起動

SQLウィザードの起動は、データベースアダプタの検索系SQL実行処理のプロパティ設定ダイアログで、[SQLウィザードの起動]を押下して行います。

SQLウィザード(検索系)の画面構成

基本情報の設定画面



画像内の番号 名称 説明 備考
(1) テーブル一覧ビュー テーブルの一覧を表示します。
  • グローバルリソースの一覧設定で指定した制限数のテーブルが表示されます。
  • 表示されていないテーブルを追加する場合は、ルート要素の右クリックメニューの[追加]を選択し、追加するテーブル名を指定してください。
(2) テーブルキャンバス 読み取りテーブルの抽出定義を設定します。
  • 配置した読み取りテーブルを削除する場合は、対象テーブルの右クリックメニュー[削除]を選択します。
(3) 抽出カラムエディタ 読み取りカラムの記述順や別名を設定します。
  • 別名は、SQL文の実行結果やMapperのスキーマに使用されます。
(4) ルート要素 接続対象のデータベース名を表示します。
  • ルート要素の右クリックメニュー[追加]から、テーブル一覧ビューに表示されていないテーブルを追加することができます。
(5) 読み取りテーブル 読み取り対象となるテーブルです。
どのカラムを読み取り対象とするかを設定します。
  • カラム名左側のチェックボックスにチェックを入れたカラムが抽出カラムエディタに追加されます。
  • [* (すべてのカラム)]左側のチェックボックスにチェックを入れると、すべてのカラムを読み取り対象にすることができます。
(6) マッピングリンク(ジョイン) キーとするカラムや、結合条件を定義します。  
(7) 上へ移動 読み取りカラムを上へ移動します。  
(8) 下へ移動 読み取りカラムを下へ移動します。  
(9) SQLステートメント生成 設定をもとにSQL文を自動生成します。  
(10) ヘルプ ヘルプを起動し、SQLウィザード(検索系)のページを表示します。  

詳細設定画面(抽出条件)



画像内の番号 名称 説明 備考
(1) テーブルキャンバス 読み取りテーブルの抽出定義を設定します。  
(2) 条件カラムエディタ 読み取りカラムの条件を設定します。
  • 書式はデータベースごとの仕様に合わせてください。
    例:
    • 条件カラムの値が「商品A」のレコードを読み取り対象とする場合の設定は、「='商品A'」
    • 条件カラムの値が「商品A」または「商品B」を含む場合の設定は、「IN('商品A','商品B')」
(3) 条件に追加 読み取りテーブルで選択したカラムを条件カラムに追加します。  
(4) 論理演算子 複数条件の論理演算子です。
  • [AND]
  • [OR]
 
(5) 上へ移動 読み取りカラムを上へ移動します。  
(6) 下へ移動 読み取りカラムを下へ移動します。  
(7) 削除 条件カラムから読み取りカラムを削除します。  

詳細設定画面(ソート順)



画像内の番号 名称 説明 備考
(1) 抽出カラムエディタ 読み取り対象のカラムです。  
(2) ソート条件エディタ ソート対象のカラムの定義順やソート順を設定します。  
(3) カラムの移動 抽出カラムとソート条件の移動を行います。
  • [>]:選択したカラムのみをソート条件に追加します。
  • [>>]:すべてのカラムをソート条件に追加します。
  • [<]:選択したカラムのみをソート条件から除外します。
  • [<<]:すべてのカラムをソート条件から除外します。
 
(4) ソート順 読み取りカラムのソート順を設定します。
  • [昇順]
  • [降順]
 
(5) 上へ移動 読み取りカラムを上へ移動します。  
(6) 下へ移動 読み取りカラムを下へ移動します。  

SQLステートメント内容とテスト実行画面



画像内の番号 名称 説明 備考
(1) SQLステートメントタブ 自動生成されたSQL文を表示します。  
(2) 実行結果タブ テスト実行時の結果データを表示します。  
(3) エラータブ テスト実行時にエラーが発生した場合、そのエラーを表示します。  
(4) SQL文エディタ 自動生成されたSQL文の編集を行うことができます。
SQLウィザードでは生成できないSQL関数を記述することも可能です。
  • 手動で編集した場合、SQLウィザードで再編集を行うことはできません。
(5) テスト実行 SQL文を実行します。
  • SQL文にスクリプト変数またはSQLパラメータが指定されている場合、それらに値を入力して実行することが可能です。
    • 値を入力しない場合、空文字で実行されます。
    • 入力した値はスクリプトの実行には影響しません。

SQL文の生成

SQL文の生成は、以下の手順で行います。
  1. テーブル一覧ビューから読み取り対象のテーブルをテーブルキャンバスにドラッグ&ドロップします。

  2. 読み取りテーブルで、読み取り対象のカラムをチェックボックスから選択します。

  3. 読み取り対象カラムの定義順や別名を指定する場合は、抽出カラムエディタで設定を行います。

  4. 以上の設定でSQL文の生成を行う場合には、[SQLステートメント生成]ボタンを押下します。
    複数テーブルによる結合を行う場合には、「複数テーブルの結合」を参照してください。
    読み取り条件の指定を行う場合には、[次へ]ボタンを押下し、「抽出条件の指定」「ソートの指定」を参照してください。

  5. [SQLステートメント]タブのSQL文エディタに生成されたSQL文が表示されます。
    [了解]ボタンを押下すると、SQL文が保存され、SQLウィザードが終了します。

  6. 生成したSQL文を実際に実行したい場合には、[テスト実行]ボタンを押下します。
    SQL文にスクリプト変数またはSQLパラメータが指定されている場合、それらに値を入力して実行することが可能です。

  7. 実行した結果は、[実行結果]タブに表示します。

  8. テスト実行時にエラーが発生した場合、[エラー]タブにエラー内容を表示します。

  9. [了解]ボタンを押下すると、生成したSQL文が保存され、SQLウィザードが終了します。

  10. SQL文の再編集を行う場合は、再度検索系SQL実行処理のプロパティ設定ダイアログで[SQLウィザードの起動]を押下してSQLウィザードを起動します。
    SQLウィザードで作成されたSQL文を手動で編集した場合、SQLウィザードで再編集を行うことはできません。 新規作成するか、SQLウィザードで作成したSQL文を編集するかをダイアログで選択して起動してください。

複数テーブルの結合

複数テーブルの結合を行う場合は、以下の手順で行います。
  1. テーブル一覧ビューから結合対象のテーブルをテーブルキャンバスにドラッグ&ドロップし、読み取り対象のカラムを選択します。

  2. キーとするカラム同士をドラッグ&ドロップしてマッピングします。

  3. マッピングリンクの右クリックメニュー[プロパティ]を選択します。

  4. 「結合条件のプロパティ」画面で、結合条件を選択します。
    項目の説明
    項目名 説明 備考
    両方のテーブルのカラム値が一致するレコードだけを含める(デフォルト) 1番目と2番目双方のテーブルのカラムの値が一致するレコードのみを結果データとします。
    • マッピングリンクは直線で表示します。
    [<1番目のテーブル>]の全レコードと、[<2番目のテーブル>]のカラム値が一致するレコードを含める 1番目のテーブルはすべてのレコードを、2番目のテーブルはカラムの値が一致するレコードのみを結果データとします。
    • マッピングリンクは1番目のテーブルから2番目のテーブルへの矢印で表示します。
    [<2番目のテーブル>]の全レコードと、[<1番目のテーブル>]のカラム値が一致するレコードを含める 2番目のテーブルはすべてのレコードを、1番目のテーブルはカラムの値が一致するレコードのみを結果データとします。
    • マッピングリンクは2番目のテーブルから1番目のテーブルへの矢印で表示します。

    例:以下の2つのテーブル「Products」と「Sales」を、「品番」をキーとして結合します。

    Products Sales
    品番製品名
    1商品A
    2商品B
    4商品D
    品番注文個数
    110
    230
    350

抽出条件の設定

抽出条件の設定は、以下の手順で行います。
  1. 読み取りテーブルで条件として使用するカラムを選択し、[条件に追加]ボタンを押下します。

  2. 抽出条件エディタで、条件カラムの[値]を設定します。

  3. 複数のカラムによる条件が必要な場合は、論理演算子(AND・OR)を設定します。
    [AND/OR]カラムのリスト[AND][OR]から選択します。

ソート順の設定

ソート順の設定は、以下の手順で行います。
  1. [ソート]タブを選択して、抽出カラムエディタでソート条件に追加するカラムを選択します。

  2. [>]ボタンを押下し、ソート条件エディタにソートするカラムを追加します。

  3. ソートするカラムのソート順を、[ソート順]カラムのリスト[昇順][降順]から選択します。

仕様制限

主な例外

ありません。