LDAP認証情報設定
LDAP認証情報を設定します。
(1) 必要な権限
RegisterLdapAuthInformation APIを使用するには以下の権限が必要です。
-
システム管理の更新権限
管理対象種別による違いは以下のとおりです。
- システム全体
-
LDAP認証情報を設定可能
- グループ単位
-
使用不可
(2) リクエストURL
http(s)://Domain:xxxx/コンテキスト名/RegisterLdapAuthInformation
(3) リクエストインタフェース
項目名 |
説明 |
文字 |
省略 |
省略値 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ldap_auth_id |
LDAP認証ID 32バイトで指定します。 |
半角 |
○ |
ブランク (更新時のみ指定) |
||||
name |
名称 LDAP認証情報を識別するための名称を255バイト以内で指定します。 |
混在 |
× |
|
||||
ldap_host |
LDAPホスト LDAPサーバのホスト名を255バイト以内で指定します。 |
半角 |
× |
|
||||
ldap_port |
LDAPポート LDAPサーバのポート番号を指定します。 設定範囲:1~65535 |
半角 |
× |
|
||||
ldaps_flag |
LDAPSフラグ LDAPサーバに接続する際のプロトコルを選択します。
|
半角 |
○ |
false |
||||
ldap_account |
LDAP接続アカウント LDAPサーバに接続する際のアカウント名を255バイト以内で指定します。 CN= 上武太,OU=User,DC=example,DC=com |
混在 |
○ |
ブランク (省略時は匿名ユーザとして扱われます) |
||||
ldap_passwd |
LDAP接続パスワード LDAP接続時のパスワードを1024バイト以内で指定します |
半角 |
○ |
ブランク |
||||
base_dn |
検索範囲(Base DN) 検索の開始位置を示す識別名を255バイト以内で指定します。 例)DC=example,DC=com |
混在 |
× |
|
||||
onthefly_flag |
ユーザ情報を自動生成するフラグ(オンザフライフラグ)
|
半角 |
○ |
false |
||||
register_auth_id |
登録用権限グループID ユーザ情報を自動生成する場合、登録するユーザ情報に紐づける権限グループID |
半角 |
○ |
ブランク (onthefly_flagがtrueの場合、必須) |
||||
attribute_user_id |
属性ユーザID ユーザ情報を自動生成する場合、ユーザIDとして登録する属性を128バイト以内で指定します。 |
混在 |
× |
|
||||
attribute_user_name |
属性ユーザ名 ユーザ情報を自動生成する場合、表示名として登録する属性を128バイト以内で指定します。 |
混在 |
○ |
ブランク |
||||
attribute_mail |
属性メールアドレス ユーザ情報を自動生成する場合、メールアドレスとして登録する属性を128バイト以内で指定します。 |
混在 |
○ |
ブランク |
||||
comment |
コメント 255バイト以内で指定します。 |
混在 |
○ |
ブランク |
(4) レスポンスインタフェース
項目名 |
説明 |
備考 |
---|---|---|
ldap_auth_id |
LDAP認証ID 正常に登録されたLDAP認証IDが返却されます。 |
|