画面カスタマイズの注意点

画面をカスタマイズする場合は以下の点に注意してください。

(1) 使用しないパラメータ

パラメータはすべて必須です。使用しないパラメータは空タグで指定してください。

例)製品ロゴのツールチップを使用しない場合

    <header>
      <logo>
        <tooltip />
        ...

(2) 改行の記述

ツールチップと画面説明のテキストの途中で改行したい場合は、改行位置に“&#xD;”を記述してください。

(3) 文字数の数え方

テキストの指定可能なサイズはバイト数ではなく文字数です。1バイト文字も2バイト文字も1文字と数えます。

(4) カスタマイズが反映されない場合

ブラウザの一時ファイル(キャッシュ)に古いデータが残っているため、カスタマイズが反映されない場合があります。その場合はブラウザの一時ファイルを削除してください。削除の方法はブラウザのドキュメントを参照してください。

(5) HTMLのタグ

以下のパラメータに画面説明のテキストを記述する際の注意点をまとめます。

  • contents.login.explanation

  • contents.quick_download.explanation

  • footer.product_information.popup.explanation

1. HTMLタグで使用する記号の表記

「<」、「>」などのHTMLで使用される記号は、そのまま表記せず、以下の表に従って表記してください。

表F.1 記号の表記

記号

パラメータ中での表記

<(小なり)

&amp;lt;

>(大なり)

&amp;gt;

"(ダブルクオーテーション)

&amp;quot;

'(シングルクオーテーション)

&amp;apos;

2. HTMLの構文チェック

HTMLの構文チェックは行っていません。そのため、ユーザの入力ミス等によっては、表示がおかしくなる場合があります。

また、テーブルや入力フォームを使用すると、記述内容によってはレイアウトが崩れる場合があります。