ファイル転送の設定と集信用ディレクトリの作成
以下の手順でファイル転送を設定します。
1. Managerの操作画面を表示します。
2. Managerの操作画面で[ユニット]を選択し、ユニット一覧画面で[追加]ボタンをクリックします。

3. ユニット作成画面でユニット名に「TEST-UNIT」を指定します。
4. 集信側ホスト名に、あらかじめ入手しておいたManagerが起動するサーバのホスト名を指定します。
5. 集信側ポート番号に30000を指定します。
6. [ユニット作成]ボタンをクリックします。

ユニット一覧画面に、登録したユニットの情報が表示されますので確認してください。
ファイル転送に必要な転送設定を、「プロファイル」として定義します。
1. Managerの操作画面で[プロファイル]を選択し、プロファイル一覧画面で[追加]ボタンをクリックします。

2. プロファイル作成画面のユニットで[TEST-UNIT]を選択してください。
3. プロファイル名に「TEST-PROFILE」と入力してください。
4. プロファイル作成画面で[プロファイル作成]ボタンをクリックします。

プロファイル一覧画面に、設定したプロファイルの情報が表示されます。
5. プロファイル一覧画面でプロファイルの情報をクリックします。

6. プロファイル詳細画面の[基本設定]タブで、[転送設定]の下にある[追加]ボタンをクリックします。

7. プロファイル転送設定画面で以下の項目を設定します。そのほかの項目は、デフォルトのままにしてください。
- 設定名
「疎通テスト用の転送設定」と入力してください。
- ファイルID
「TEST」と入力してください。
- From
以下の表のとおりに設定してください。
項目名 | 設定値 | |
---|---|---|
監視 | 監視ファイル名 |
• 監視ファイルがWindowsにある場合 C:\temp\monitored\test.txt • 監視ファイルがLinuxにある場合 /tmp/monitored/test.txt |
監視サイズ |
1B |
- To
以下の表のとおりに設定してください。
項目名 | 設定値 | |
---|---|---|
集信 | 集信ファイル名 |
• ファイルをWindowsで集信する場合 C:\temp\received\result.txt • ファイルをLinuxで集信する場合 /tmp/received/result.txt |

8. [保存]ボタンをクリックします。
(3) 作成したユニットとプロファイルのAgentへの割り当て
転送設定をしたプロファイルをAgentに割り当てることで、Agentにユニットが割り当てられます。
1. エージェント一覧画面でAgentを選択し、[操作]-[プロファイル変更]をクリックします。

2. プロファイル変更画面の[新しいプロファイル]で[TEST-PROFILE]を選択します。
3. [プロファイル変更]ボタンをクリックします。

エージェント一覧画面に、プロファイルの設定を変更したAgentの情報が表示されます。

ユニット列とプロファイル列に表示されている(同期待ち)は、1分ほどで消えます。[前へ]ボタンの左にあるボタンで表示内容を更新してください。
最後に、IoT機器からファイルを集信するためのディレクトリを、アプリケーションサーバに作成します。
「(2) プロファイルと転送設定の作成」の手順7で、result.txtファイルを格納することにしたディレクトリです。
- 集信用フォルダ(Windowsの場合)
-
以下のフォルダーを作成します。
C:\temp\received
- 集信用ディレクトリ(Linuxの場合)
-
以下のディレクトリを作成します。
/tmp/received