Managerをインストールする手順について説明します。
(1) Windowsの場合
以下のインストール手順でManagerをインストールすると、次の表に示す構成になります。
ソフトウェア |
項目 |
設定値 |
---|---|---|
Manager |
インストールフォルダー※ |
C:\HULFT Family\hulftiot-manager\manager |
サービス名 |
|
|
登録名([プログラムと機能]に表示される名前) | IoT Manager | |
ポート番号 |
8765 | |
HULFT |
インストールフォルダー |
C:\HULFT Family\hulftiot-manager\hulft |
サービス名 |
|
|
登録名([プログラムと機能]に表示される名前) | HULFT8 (IoT Manager) | |
ポート番号 | 30000 | |
PostgreSQL |
インストールフォルダー |
C:\HULFT Family\hulftiot-manager\manager\postgresql |
サービス名 |
|
|
登録名([プログラムと機能]に表示される名前) | IoT Manager | |
データベース名 |
hulftiot |
|
データベースのポート番号 |
5432 |
※ |
: |
環境設定ファイル(application.properties)が格納されます。「環境設定ファイル格納フォルダー」です。 |
インストール手順
以下の手順を管理者権限を持つユーザーで実行してください。
1. ファイル「Install.exe」の実行
インストール作業用フォルダー(C:\temp\Manager_for_Windows)にあるInstall.exeを実行します。セットアップ画面が表示されます。セットアップ画面が表示されなかった場合は、「Managerインストールのトラブルシューティング」を参照してください。
2. セットアップ画面で、事前に準備しておいた以下の項目を入力します。
入力項目 | 製品版 | 評価版 |
---|---|---|
シリアル番号 | ○ | ○ |
プロダクトキー | ○ | ○ |
利用期間ライセンスキー | ○ | × |
○:必須、×:不要
3. [Install]ボタンをクリックします。
進行状況を表示する画面が表示され、インストールが開始されます。
インストールが失敗した場合には次の画面が表示されます。インストールログファイルのパスが表示されます。「インストレーションガイド」の「Managerインストールのトラブルシューティング」を参照してください。
インストールが完了すると、「インストールが完了しました」というメッセージが表示されます。
4. [Close]ボタンをクリックします。
5. サービスを確認します。
インストールが完了すると、ManagerのサービスとHULFTのサービスが自動的に開始します。サービスが開始していることを確認してください。
次の手順はWindows Server 2012 R2でサービスの開始を確認する例です。管理者権限を持つユーザーで実行してください。
Windowsのスタート画面で[管理ツール]をダブルクリックします。
開いたウィンドウで、次に示すサービスの状態が「開始」になっていることを確認してください。
以上で、Managerのインストールは完了です。インストール作業用フォルダーは不要ですので、削除しても問題ありません。
(2) Linuxの場合
以下のインストール手順でManagerをインストールすると、次の表に示す構成になります。
ソフトウェア |
項目 |
設定値 |
---|---|---|
Manager |
インストールディレクトリ※1 |
/opt/hulftiot-manager/manager |
サービス名 |
Red Hat Enterprise Linux 7の場合 hulftiot-manager.service |
|
Amazon Linuxの場合 hulftiot-manager |
||
ポート番号 | 8765 | |
HULFT |
インストールディレクトリ |
/opt/hulftiot-manager/hulft |
サービス名 |
Red Hat Enterprise Linux 7の場合 • hulftsnd-iot.service(配信デーモン用サービス) • hulftrcv-iot.service (集信デーモン用サービス) • hulftobs-iot.service (要求受付デーモン用サービス) |
|
Amazon Linuxの場合 hulft-iot※2 |
||
ポート番号 | 30000 | |
PostgreSQL |
インストールディレクトリ |
/opt/hulftiot-manager/manager/postgresql |
サービス名 |
Red Hat Enterprise Linux 7の場合 pgsql-iot.service |
|
Amazon Linuxの場合 pgsql-iot |
||
データベース名 |
hulftiot |
|
データベースのポート番号 |
5432 |
※1 |
: |
環境設定ファイル(application.properties)が格納されます。「環境設定ファイル格納ディレクトリ」です。 |
※2 |
: |
3種類のデーモン(配信デーモン、集信デーモン、要求受付デーモン)を一括管理します。 |
インストール手順
以下の手順を管理者権限を持つユーザーで実行してください。
1. インストール作業用ディレクトリへの移動
以下のコマンドを実行し、インストール作業用ディレクトリに移動します。
cd /tmp/Manager_for_Linux |
2. ファイル「install.sh」の実行
/tmp/Manager_for_Linuxディレクトリにあるinstall.shを実行します。
./install.sh -s SERIALNUMBER -p PRODUCTKEY -t TERMLICENSEKEY |
パラメータ | 製品版 | 評価版 |
---|---|---|
-s SERIALNUMBER | ○ | ○ |
-p PRODUCTKEY | ○ | ○ |
-t TERMLICENSEKEY | ○ | × |
○:必須、×:不要
./install.sh -s 123-1234-123456 -p 12345-12345-12345-12345-12345 -t 12345-12345-12345-12345-12345 |
3. 実行結果の確認
インストールが完了すると、メッセージが表示されます。インストールされたかどうか、次のコマンドで確認してください。
|
|
|
以上で、Managerのインストールは完了です。インストール作業用ディレクトリは不要ですので、削除しても問題ありません。
インストールが失敗した場合には、「インストレーションガイド」の「Managerインストールのトラブルシューティング」を参照してください。