【公式】HULFT IoT EdgeStreaming アダプタリファレンス_2022年4月1日_第2版発行
リソース一覧の編集
リソース一覧の編集を行います。
受信処理画面の必須設定タブで接続先のプルダウンリストを開き、一覧の編集をクリックして表示します。
受信処理画面についての詳細は、「受信」を参照してください。

図7.8 リソース一覧の編集画面
(1) 項目一覧
リソース一覧の編集画面に設定する項目の一覧です。
項目名 |
初期値 |
設定値 |
省略 |
備考 |
|
---|---|---|---|---|---|
リソース一覧 |
|
登録済みのUSB接続のリソース名 |
× |
|
|
名前 |
|
半角英数字、一部の記号(*1) |
× |
半角アルファベットから始まる値 |
|
必須設定 |
|||||
|
Vendor |
|
|
× |
|
Product |
|
|
× |
|
|
Configuration No |
|
0~2147483646 |
× |
整数値で設定 |
|
Interface No |
|
0~2147483646 |
× |
整数値で設定 |
|
Alternate No |
|
0~2147483646 |
× |
整数値で設定 |
|
Endpoint No |
|
0~2147483646 |
× |
整数値で設定 |
× |
: |
省略不可 |
*1 |
: |
「_(アンダーバー)」のみ指定可能です。 |
(2) 各項目の説明
リソース一覧の編集画面に設定する項目について説明します。
それぞれの設定を変更した後、適用ボタンをクリックすると設定が保存されます。
取消ボタンをクリックすると、変更した内容が破棄されます。
閉じるボタンをクリックすると、画面を閉じます。
- リソース一覧
-
USB接続のリソース一覧
設定内容を編集する場合は、登録済みのUSB接続のリソース名を選択してください。
リソース名を選択すると、登録済みの内容が表示されます。
追加をクリックすると、USB接続設定画面が表示され、リソース情報を追加できます。
USB接続設定画面についての詳細は「USB接続設定」を参照してください。
削除ボタンをクリックすると、選択しているUSB接続設定のリソース情報が削除されます。
- 名前
-
USB接続設定のコンポーネント名
半角英数字、「_(アンダーバー)」で指定してください。
また、半角アルファベットから始まる値で指定してください。
必須設定
- Vendor
-
USBデバイスのVendorID
VendorIDを設定してください。
VendorIDについては、接続先に指定したUSBのUSBデバイス規格書を確認してください。
- Product
-
USBデバイスのProductID
ProductIDを設定してください。
ProductIDについては、接続先に指定したUSBのUSBデバイス規格書を確認してください。
- Configuration No
-
USBデバイスのConfigurationNumber
ConfigurationNumberを設定してください。
ConfigurationNumberについては、接続先に指定したUSBのUSBデバイス規格書を確認してください。
- Interface No
-
USBデバイスのInterfaceNumber
InterfaceNumberを設定してください。
InterfaceNumberについては、接続先に指定したUSBのUSBデバイス規格書を確認してください。
- Alternate No
-
USBデバイスのAlternateNumber
AlternateNumberを設定してください。
AlternateNumberについては、接続先に指定したUSBのUSBデバイス規格書を確認してください。
- Endpoint No
-
USBデバイスのEndpointNumber
EndpointNumberを設定してください。
EndpointNumberについては、接続先に指定したUSBのUSBデバイス規格書を確認してください。
【公式】HULFT IoT EdgeStreaming アダプタリファレンス_2022年4月1日_第2版発行