【公式】HULFT IoT EdgeStreaming ファーストステップガイド_2020年5月1日_第2版発行

Mapperの追加と設定

  1. 監視処理と送信処理をつなぐストリームフローを右クリックし、メニューからマッピングの追加を選択します。

    監視処理と送信処理の間にMapperが配置されます。

     

  2. 1.で配置された「mapping_1」アイコンをダブルクリックし、Mapperエディタを開きます。

     

  3. 出力先で、送信処理の入力スキーマを設定します。

    リクエストのボディに設定するJSONのフォーマットがREST APIの仕様として決められている場合、そのフォーマットをJSONファイルとして保存し、入力スキーマの生成に使用することができます。

    = 備考 =

    手動でスキーマを設定することもできますが、JSONのフォーマットが複雑である場合は、JSONファイルからスキーマを読み込ませる方がより作業が簡潔になります。

    手動でスキーマを設定する方法は、以下を参照してください。

    送信処理のアイコンの名前を右クリックし、メニューからスキーマの読み込みを選択します。

    スキーマの読み込みダイアログが表示されるので、JSONファイルから読み込みを選択します。

    ファイルパスにJSONファイルを指定し、完了ボタンを押下します。

    指定したJSONファイルの内容に応じて、以下のようなツリーが生成されます。

     

  4. マッピングリンクを作成します。

    入力元column_0を押下し、そのままドラッグ&ドロップで出力先の要素temperatureまでマウスカーソルを移動します。

    要素「temperature」の上でマウスのボタンを放すと、以下のように要素column_0と要素temperatureがマッピングリンクでつながります。

    同様に、入力元の要素column_1から出力先の要素humidityへマッピングリンクを引きます。

 

これでマッピング定義の完成です。

 

 

 

【公式】HULFT IoT EdgeStreaming ファーストステップガイド_2020年5月1日_第2版発行