zOS オペレーション マニュアル - はじめに
このたびは、本製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。
ここでは、本製品の体系やマニュアルについて、以下の順で説明しています。本製品のマニュアルをご利用になる場合は、最初にお読みください。
本書では、HULFT製品を以下の総称名で表記しています。
表記 |
製品名称 |
||
---|---|---|---|
HULFT8 |
|||
|
HULFT8 for Mainframe |
HULFT8 for zOS |
|
HULFT8 for MSP |
|||
HULFT8 for XSP |
|||
HULFT8 for UNIX/Linux |
HULFT8 for UNIX |
HULFT8 for UNIX-Enterprise |
|
HULFT8 for UNIX-Standard |
|||
HULFT8 for Linux |
HULFT8 for Linux-Enterprise |
||
HULFT8 for Linux-Standard |
|||
HULFT8 for zLinux |
HULFT8 for zLinux-Enterprise |
||
HULFT8 for zLinux-Standard |
|||
HULFT8 for NonStop |
HULFT8 for NonStop-NS7X |
||
HULFT8 for NonStop-NS3X |
|||
HULFT8 for NonStop-NB |
|||
HULFT8 for NonStop-NS |
|||
HULFT8 for NonStop-vNS |
|||
HULFT8 for Windows |
HULFT8 for Windows-Server |
||
HULFT8 for Windows-Client |
|||
HULFT8 for IBMi |
HULFT8 for IBMi |
||
HULFT8 Manager |
|||
|
HULFT8 Manager |
HULFT8 Manager |
|
HULFT8 Script |
|||
|
HULFT8 Script |
HULFT8 Script Option for UNIX |
|
HULFT8 Script Option for Linux |
|||
HULFT8 Script Option for zLinux |
|||
HULFT8 Script Option for Windows |
|||
HULFT8 暗号オプション |
|||
|
HULFT8 暗号オプション(C4S) |
HULFT8 暗号オプション(C4S) for UNIX/Linux |
HULFT8 Cipher Option(C4S) for UNIX |
HULFT8 Cipher Option(C4S) for Linux |
|||
HULFT8 Cipher Option(C4S) for zLinux |
|||
HULFT8 暗号オプション(C4S) for Windows |
HULFT8 Cipher Option(C4S) for Windows |
||
HULFT8 暗号オプション(C4S) for IBMi |
HULFT8 Cipher Option(C4S) for IBMi |
||
HULFT8 暗号オプション(AES) |
HULFT8 暗号オプション(AES) for Mainframe |
HULFT8 Cipher Option(AES) for zOS |
|
HULFT8 Cipher Option(AES) for MSP |
|||
HULFT8 Cipher Option(AES) for XSP |
|||
HULFT8 暗号オプション(AES) for UNIX/Linux |
HULFT8 Cipher Option(AES) for UNIX |
||
HULFT8 Cipher Option(AES) for Linux |
|||
HULFT8 Cipher Option(AES) for zLinux |
|||
HULFT8 暗号オプション(AES) for Windows |
HULFT8 Cipher Option(AES) for Windows |
||
HULFT8 暗号オプション(AES) for IBMi |
HULFT8 Cipher Option(AES) for IBMi |
||
HULFT8 暗号オプション for Mainframe |
HULFT8 Cipher Option(AES) for zOS |
||
HULFT8 Cipher Option(AES) for MSP |
|||
HULFT8 Cipher Option(AES) for XSP |
|||
HULFT8 暗号オプション for UNIX/Linux |
HULFT8 Cipher Option(C4S) for UNIX |
||
HULFT8 Cipher Option(C4S) for Linux |
|||
HULFT8 Cipher Option(C4S) for zLinux |
|||
HULFT8 Cipher Option(AES) for UNIX |
|||
HULFT8 Cipher Option(AES) for Linux |
|||
HULFT8 Cipher Option(AES) for zLinux |
|||
HULFT8 暗号オプション for Windows |
HULFT8 Cipher Option(C4S) for Windows |
||
HULFT8 Cipher Option(AES) for Windows |
|||
HULFT8 暗号オプション for IBMi |
HULFT8 Cipher Option(C4S) for IBMi |
||
HULFT8 Cipher Option(AES) for IBMi |
|||
HULFT8 クラウドストレージオプション |
|||
|
HULFT8 クラウドストレージオプション for Windows |
HULFT8 Cloud Storage Option(Amazon S3) for Windows |
|
HULFT8 Cloud Storage Option(Azure Blob Storage) for Windows |
|||
HULFT8 Cloud Storage Option(on Google Cloud Storage) for Windows |
|||
HULFT8 クラウドストレージオプション for Linux |
HULFT8 Cloud Storage Option(Amazon S3) for Linux |
||
HULFT8 Cloud Storage Option(Azure Blob Storage) for Linux |
|||
HULFT8 Cloud Storage Option(on Google Cloud Storage) for Linux |
|||
HULFT7 |
|||
|
HULFT7 for Mainframe |
HULFT7 for zOS |
|
HULFT7 for MSP |
|||
HULFT7 for XSP |
|||
HULFT7 for UNIX/Linux |
HULFT7 for UNIX |
HULFT7 for UNIX-EX |
|
HULFT7 for UNIX-ENT |
|||
HULFT7 for UNIX-M |
|||
HULFT7 for UNIX-L |
|||
HULFT7 for Linux |
HULFT7 for Linux-EX |
||
HULFT7 for Linux-ENT |
|||
HULFT7 for Linux-M |
|||
HULFT7 for zLinux |
HULFT7 for zLinux-EX |
||
HULFT7 for zLinux-ENT |
|||
HULFT7 for zLinux-M |
|||
HULFT7 for Windows |
HULFT7 for Windows-EX |
||
HULFT7 for Windows-ENT |
|||
HULFT7 for Windows-M |
|||
HULFT7 for Windows-L |
|||
HULFT7 for i5OS |
HULFT7 for i5OS |
||
HULFT7 for NSK |
HULFT7 for NSKJ-M |
||
HULFT7 for NSKH-M |
|||
HULFT7 for NSKS-M |
|||
HULFT7e |
|||
|
HULFT7e for UNIX/Linux |
HULFT7e for UNIX |
HULFT7e for UNIX-M |
HULFT7e for UNIX-L |
|||
HULFT7e for Linux |
HULFT7e for Linux-M |
||
HULFT7e for Windows |
HULFT7e for Windows-L |
||
HULFT7e for i5OS |
HULFT7e for i5OS |
||
HULFT7 暗号オプション |
|||
|
HULFT7 暗号オプション(C4S) |
HULFT7 暗号オプション(C4S) for zOS |
|
HULFT7 暗号オプション(C4S) for UNIX |
|||
HULFT7 暗号オプション(C4S) for Linux |
|||
HULFT7 暗号オプション(C4S) for zLinux |
|||
HULFT7 暗号オプション(C4S) for Windows |
|||
HULFT7 暗号オプション(C4S) for i5OS |
|||
HULFT7 暗号オプション(AES) |
HULFT7 暗号オプション(AES) for zOS |
||
HULFT7 暗号オプション(AES) for MSP |
|||
HULFT7 暗号オプション(AES) for XSP |
|||
HULFT7 暗号オプション(AES) for UNIX |
|||
HULFT7 暗号オプション(AES) for Linux |
|||
HULFT7 暗号オプション(AES) for zLinux |
|||
HULFT7 暗号オプション(AES) for Windows |
|||
HULFT7 暗号オプション(AES) for i5OS |
|||
HULFT7 Manager |
|||
|
HULFT7 Manager |
HULFT7 Manager |
|
HULFT7e Manager |
|||
HULFT Ver.6 日本語版 |
|||
|
HULFT for Mainframe Ver.6 日本語版 |
HULFT for Mainframe Type MSP-S Ver.6 |
|
HULFT for Mainframe Type MSP Ver.6 |
|||
HULFT for Mainframe Type OS390-S Ver.6 |
|||
HULFT for Mainframe Type OS390 Ver.6 |
|||
HULFT for Mainframe Type VOS-S Ver.6 |
|||
HULFT for Mainframe Type VOS Ver.6 |
|||
HULFT for Mainframe Type XSP-S Ver.6 |
|||
HULFT for Mainframe Type XSP Ver.6 |
|||
HULFT for UNIX/Linux Ver.6 日本語版 |
HULFT for UNIX Ver.6 日本語版 |
HULFT for UNIX Type U1-CL Ver.6 |
|
HULFT for UNIX Type U1-SD Ver.6 |
|||
HULFT for UNIX Type U1-S Ver.6 |
|||
HULFT for UNIX Type U1 Ver.6 |
|||
HULFT for UNIX Type U2-F Ver.6 |
|||
HULFT for UNIX Type U2-S Ver.6 |
|||
HULFT for UNIX Type U2 Ver.6 |
|||
HULFT for Linux Ver.6 日本語版 |
HULFT for Linux Type LZ-CL Ver.6 |
||
HULFT for Linux Type LZ Ver.6 |
|||
HULFT for Linux Type LI-CL Ver.6 |
|||
HULFT for Linux Type LI Ver.6 |
|||
HULFT for Linux Type L-CL Ver.6 |
|||
HULFT for Linux Type L-D Ver.6 |
|||
HULFT for Linux Type L Ver.6 |
|||
HULFT for Windows Ver.6 日本語版 |
HULFT for Windows Type WIN-CLD Ver.6 |
||
HULFT for Windows Type WIN-CL Ver.6 |
|||
HULFT for Windows Type WIN-ENTD Ver.6 |
|||
HULFT for Windows Type WIN-ENT Ver.6 |
|||
HULFT for Windows Type WIN1 Ver.6 |
|||
HULFT for Windows Type WIN2 Ver.6 |
|||
HULFT for Windows Type WIN3 Ver.6 |
|||
HULFT for OS400 Ver.6 日本語版 |
HULFT for OS400 Type OS400-S Ver.6 |
||
HULFT for OS400 Type OS400 Ver.6 |
|||
HULFT Ver.6 英語版 |
|||
|
HULFT for Mainframe Ver.6 英語版 |
HULFT for Mainframe Type OS390-E Ver.6 |
|
HULFT for UNIX Ver.6 英語版 |
HULFT for UNIX Type U1-E Ver.6 |
||
HULFT for UNIX Type U2-E Ver.6 |
|||
HULFT for Linux Ver.6 英語版 |
HULFT for Linux Type L-E Ver.6 |
||
HULFT for Windows Ver.6 英語版 |
HULFT for Windows Type WIN2-E Ver.6 |
||
HULFT for OS400 Ver.6 英語版 |
HULFT for OS400 Type OS400-E Ver.6 |
||
HULFT Ver.6 暗号オプション |
|||
|
HULFT Ver.6 暗号オプション |
HULFT 暗号オプション for Mainframe Type OS390 Ver.6 |
|
HULFT 暗号オプション for UNIX Ver.6 |
|||
HULFT 暗号オプション for Linux Ver.6 |
|||
HULFT 暗号オプション for Windows Ver.6 |
|||
HULFT 暗号オプション for OS400 Ver.6 |
|||
HULFT Cipher Option for Mainframe Type OS390 Ver.6 |
|||
HULFT Cipher Option for UNIX Ver.6 |
|||
HULFT Cipher Option for Linux Ver.6 |
|||
HULFT Cipher Option for Windows Ver.6 |
|||
HULFT Cipher Option for OS400 Ver.6 |
製品名称の表記
特定機種の全バージョンに共通する内容の場合、バージョンを省いた総称名で表記しています。
また、日本語版と英語版に共通する内容の場合、言語種別を省いた総称名で表記しています。
ただし、HULFT7およびHULFT7eを総称する場合は、「HULFT Ver.7」と表記しています。
- 例1)
-
以下の製品に共通する内容の場合、総称名を「HULFT for zOS」と表記しています。
-
HULFT8 for zOS
-
HULFT7 for zOS
-
HULFT for Mainframe Type OS390 Ver.6
-
HULFT for Mainframe Type OS390-S Ver.6
-
HULFT for Mainframe Type OS390-E Ver.6
-
- 例2)
-
以下の製品に共通する内容の場合、総称名を「HULFT for Windows Ver.7」と表記しています。
-
HULFT7 for Windows
-
HULFT7e for Windows
-
- 例3)
-
以下の製品に共通する内容の場合、総称名を「HULFT for IBMi」と表記しています。
-
HULFT8 for IBMi
-
HULFT7 for i5OS
-
HULFT7e for i5OS
-
HULFT for OS400 Type OS400 Ver.6
-
HULFT for OS400 Type OS400-S Ver.6
-
HULFT for OS400 Type OS400-E Ver.6
-
- 例4)
-
以下の製品に共通する内容の場合、総称名を「HULFT for NSK」と表記しています。
-
HULFT8 for NonStop
-
HULFT7 for NSK
-
HULFT for Himalaya Ver.5
-
製品のグレードを区別する場合の表記
本書では、以下を総称して「HULFT8のEnterpriseグレード」と表記しています。
HULFT8 for UNIX-Enterprise
HULFT8 for Linux-Enterprise
HULFT8 for zLinux-Enterprise
本書では、以下を総称して「HULFT8のStandardグレード」と表記しています。
HULFT8 for UNIX-Standard
HULFT8 for Linux-Standard
HULFT8 for zLinux-Standard
本書では、以下を「HULFT8のServerグレード」と表記しています。
HULFT8 for Windows-Server
本書では、以下を「HULFT8のClientグレード」と表記しています。
HULFT8 for Windows-Client
本書では、以下を総称して「HULFT7のEXグレード」と表記しています。
HULFT7 for UNIX-EX
HULFT7 for Linux-EX
HULFT7 for zLinux-EX
HULFT7 for Windows-EX
HULFT8未満の製品名称の表記
HULFT for UNIXと以下の製品で使用できる機能および操作は同じです。
以下の製品を使用する環境では、マニュアル本文中のHULFT for UNIXを、以下の製品名称の表記に置き換えてご利用ください。
HULFT for Linux
HULFT for zLinux
HULFT for NSK
用語の表記
本書では、HPE Integrity NonStop サーバー専用のOSであるHPE NonStop OSを「NonStop」と表記しています。
本書では、以下の製品の稼動環境を総称して「オフコン」と表記しています。
HULFT for IBMi
HULFT for K
本書では、以下の製品の稼動環境を総称して「Mainframe」と表記しています。
HULFT for zOS
HULFT for MSP
HULFT for XSP
HULFT for Mainframe Type VOS
本書では、HULFTが動作するプラットフォームによって、HULFTが動作するホストを以下のどちらかに分類して表記しています。
総称名 |
製品名 |
プラットフォーム |
---|---|---|
MF-IBMi系機種 |
HULFT for Mainframe |
z/OS、MSP、XSP、VOS3、ACOS |
HULFT for IBMi |
IBM i |
|
HULFT for K |
K |
|
Win-UX系機種 |
HULFT for UNIX/Linux |
UNIX、Linux、zLinux |
HULFT for NSK |
NonStop |
|
HULFT for Windows |
Windows |
本書では、以下のASCIIコードのコードセットを総称して「ASCII系コードセット」と表記しています。
コードセット |
説明 |
---|---|
Shift-JIS、EUC-JP、UTF-8、GB18030 |
1バイトコード変換および2バイトコード変換に使用するコードセット |
本書では、以下のEBCDICコードのコードセットを総称して「EBCDIC系コードセット」と表記しています。
コードセット |
説明 |
---|---|
カナ文字、英小文字、ASPEN、ASCII、IBM英小文字、 |
1バイトコード変換に使用するコードセット |
JEF、IBM漢字、NEC漢字、KEIS、IBM簡体字 |
2バイトコード変換に使用するコードセット |
-
HULFT8では、SAN(Storage Area Network)を経由したファイル転送は、サポートされていません。
-
以下の製品には、暗号機能は含まれていません。
-
HULFT8 for zOS (No Encryption)
-
HULFT8 for UNIX-Enterprise (No Encryption)
-
HULFT8 for UNIX-Standard (No Encryption)
-
HULFT8 for Linux-Enterprise (No Encryption)
-
HULFT8 for Linux-Standard (No Encryption)
-
HULFT8 for zLinux-Enterprise (No Encryption)
-
HULFT8 for zLinux-Standard (No Encryption)
-
HULFT8 for Windows-Server (No Encryption)
-
HULFT8 for Windows-Client (No Encryption)
-
HULFT8 for IBMi (No Encryption)
-
HULFT8 Manager (No Encryption)
-
HULFT8 Script Option for UNIX (No Encryption)
-
HULFT8 Script Option for Linux (No Encryption)
-
HULFT8 Script Option for zLinux (No Encryption)
-
HULFT8 Script Option for Windows (No Encryption)
-
本製品には、以下のマニュアルとヘルプがあります。
目的に応じてお読みください。
HULFTの導入前に読むマニュアル
- 機能説明書
-
HULFTシステムの概要、HULFTを構成する各機能の概要、運用例、製品体系について説明しています。
HULFTを初めて利用する方、およびHULFTの導入を担当する方を対象にしています。
HULFTの導入時に読むマニュアル
- 新機能・非互換説明書
-
最新バージョンの製品で追加および改善された機能、新製品と下位バージョン製品との非互換や機能制限について説明しています。
また、非推奨機能について説明しています。
バージョンアップを行う方、HULFTシステムの移行を担当する方を対象にしています。
- 導入 マニュアル
-
HULFTの導入の流れ、インストール手順、アンインストール手順、HULFTの疎通テスト手順について説明しています。
HULFTを初めて利用する方や、アップデートインストールを行う方を対象にしています。
システム構築時に読むマニュアル
- アドミニストレーション マニュアル
-
HULFTを利用したシステム構築、および運用管理に必要な情報について説明しています。
HULFTを利用したシステムの設計や構築を担当する方、およびHULFTシステムの運用管理を担当する方を対象にしています。
- オペレーション マニュアル
-
HULFTの起動から運用に必要な管理情報の設定、およびHULFT管理画面とコマンドの操作やユーティリティの使い方について説明しています。
配信システムや集信システムの設計や構築を担当する方、およびHULFTシステムの運用を担当する方を対象にしています。
- コード変換 マニュアル
-
日本語および中国語の文字コード変換、数値データ変換、および変換における注意事項について説明しています。
配信システムや集信システムの設計や構築を担当する方、およびHULFTシステムの運用管理を担当する方を対象にしています。
特定の機能を使用する場合に読むマニュアル
- クラスタ対応 マニュアル
-
クラスタ対応機能を利用するために必要な環境設定について説明しています。
クラスタ対応機能を利用する場合に参照します。
- スケジューラ マニュアル
-
HULFT スケジューラ機能の概要、システム動作環境設定、活用例について説明しています。
HULFT スケジューラ機能を利用する場合に参照します。
運用時に読むマニュアルとヘルプ
- エラーコード・メッセージ
-
HULFTから出力される各エラーコードや終了ステータスの内容と対処、およびHULFTから出力されるログについて説明しています。
- オペレーション マニュアル
-
HULFTの起動から運用に必要な管理情報の設定、およびHULFT管理画面とコマンドの操作やユーティリティの使い方について説明しています。
- オンラインヘルプ
-
HULFT for Windowsには、オンラインヘルプがあります。
HULFTの起動と終了の方法、システム管理情報、HULFT管理画面、HULFTの操作コマンド、ユーティリティ、コンソールメッセージ、エラーコードについて説明しています。
関連製品のマニュアルとヘルプ
以下の関連製品をご利用になる場合は、以下のマニュアルおよびヘルプをご確認ください。
- HULFT Manager
-
HULFT Manager 導入マニュアル
HULFT Manager オンラインヘルプ
オプション製品のマニュアルとヘルプ
以下のオプション製品をご利用になる場合は、以下のマニュアルおよびヘルプをご確認ください。
- HULFT8 暗号オプション
-
暗号オプション マニュアル
- HULFT Script
-
HULFT Script マニュアル
HULFT Script ヘルプ
HULFT Script 運用監視ガイド
HULFT Script クラスタ構成ガイド
- HULFT8 クラウドストレージオプション
-
クラウドストレージオプション マニュアル
本書の読者と前提知識
本書は、以下の方を対象に説明しています。
-
アプリケーションおよびシステムの設計や構築を担当する方
-
HULFTシステムの運用を担当する方
本書は、z/OSシステムの運用管理に関する知識をお持ちの方を前提に説明しています。
本書の構成
本書は、HULFTの起動から運用に必要な管理情報の設定、HULFT管理画面とコマンドの操作やユーティリティの使い方について説明するマニュアルです。
以下に示す章で構成されています。
- 「HULFTの起動と終了」
-
HULFTの起動方法、および終了方法について説明しています。
- 「HULFTの設定」
-
HULFTの管理情報について説明しています。
- 「HULFT管理画面の操作」
-
HULFT管理画面での操作方法について説明しています。
- 「HULFT管理画面」
-
HULFT管理画面の項目について説明しています。
- 「HULFT操作コマンド」
-
HULFTの操作コマンドの使用方法について説明しています。
- 「HULFTのユーティリティ」
-
HULFTのユーティリティの使用方法について説明しています。
- 「APIについて」
-
HULFTのAPIの使用方法について説明しています。
- 「履歴ファイルのフォーマット」
-
履歴ファイルのフォーマットについて説明しています。
- 「コード変換一覧」
-
HULFTシステムで扱えるコード表については、コード変換マニュアルに記載しています。
詳細は、「コード変換 マニュアル」を参照してください。
- 「困ったときには」
-
トラブルシューティングです。
困ったときにお読みください。
- 「MT使用時の制限」
-
HULFTでMTを使用する際の制限事項について説明しています。
本書で使用している画面について
本書の画面は、実際の画面と一部異なる場合があります。
本製品のバージョン情報は、次の形式で表しています。
- 例)
-
1) バージョン(1、2、3・・・)
製品コンセプトの変更、大幅な製品機能の改善や機能追加が行われた場合に番号がアップします。これを「バージョンアップ」と呼びます。
2) レベル(0、1、2、3・・・)
主に機能改善や機能追加が行われた場合に番号がアップします。これを「レベルアップ」と呼びます。
3) リビジョン(0、1、2、3・・・)
仕様変更をともなわない小規模な改良が行われた場合に番号がアップします。これを「リビジョンアップ」と呼びます。
4) マイナーリビジョン(無、A、B、C・・・)
緊急度が高い改良が行われた場合に、アルファベットが追加され、2回目以降は昇順で進んでいきます。これを「マイナーリビジョンアップ」と呼びます。本書では、「マイナーリビジョンアップ」の説明は「リビジョンアップ」に含めて記載しています。
表記上の規則
コマンドやコントロールカードの説明に使用する表記
- [ ]
-
: 大かっこで囲まれた項目は、省略できることを示します。
- { }
-
: 中かっこで囲まれた複数の項目の中から、1つを選択する必要があることを示します。
- ……
-
: 繰り返し記号は、必要に応じて繰り返し入力することを示します。繰り返し記号は、単一の語の後ろにある場合もあれば、大かっこまたは中かっこで囲まれたグループの後ろに示されている場合もあります。形式の中での大かっこまたは中かっこで囲まれた部分は1つの単位とみなすので、繰り返しを指定するときは、その単位で繰り返します。
- |
-
: 縦線は、選択項目の区切りを示します。
- 斜体文字
-
: 可変値(処理対象や状況に応じた値)を指定することを示します。
例) yyyymmdd
カンマ(,)、等号(=)の記号は表示されている位置に入力します。
コマンドやシステム管理情報の設定値
- 英大文字
-
: 英大文字(A ~ Z)が設定できることを示します。
- 英小文字
-
: 英小文字(a ~ z)が設定できることを示します。
- 英字
-
: 英大文字(A ~ Z)、および英小文字(a ~ z)が設定できることを示します。
- 英数字
-
: HULFT for UNIX/Linux、HULFT for NSK、HULFT for Windows、およびHULFT Managerの場合
英字(A ~ Z,a ~ z)、および数字(0 ~ 9)が設定できることを示します。
HULFT for IBMiおよびHULFT for Mainframeの場合
英大文字(A ~ Z)、および数字(0 ~ 9)が設定できることを示します。