ホスト別配信状況一覧画面とホスト別集信状況一覧画面

= 備考 =
  • ここでは、ホスト別配信状況一覧画面で説明しています。

    ホスト別集信状況一覧画面も画面構成は同じです。「配信」を「集信」に置き換えてお読みください。

  • 詳細ホスト情報に未登録のホストに簡易転送で配信した場合は、ホスト別配信状況一覧画面から配信状況を確認できません。簡易転送の結果を確認する場合は、配信ファイル一覧画面で「_INSTANT_TRANSFER_」のファイルIDを選択してください。

ホスト別配信状況一覧画面

ホスト別配信状況一覧画面では、ホスト別の配信状況の一覧が表示されます。

画面の表示方法は、「ホスト別状況一覧を確認する」を参照してください。

                           << ホスト別配信状況一覧 >>                4 行中の 1 
  コマンド   ==>                                              移動量  ===> PAGE 
                                                                                
                                                                                
  ホスト名:  ZOS                                                               
                                                                                
    ファイル ID  開始日付   開始時刻  終了時刻  完了コード     レコード件数     
     FILE0001   2017/12/29  10:02:13  10:02:15  0000(0000)  000000025/000000025 
     FILE0001   2017/12/29  10:03:29  10:03:30  0000(0000)  000000025/000000025 
     FILE0001   2017/12/29  10:04:18  10:04:19  0000(0000)  000000025/000000025 
     FILE0001   2017/12/29  10:12:54  10:12:55  0000(0000)  000000025/000000025 
 ******************************* Bottom of data ********************************

画面4.10 ホスト別配信状況一覧画面

<各項目の説明>

ファイルID

以下のいずれかのファイルID(先頭8バイト)

  • 配信ホスト一覧画面で選択したホスト名に配信したファイルID

  • 処理選択メニュー画面で指定したホスト名に配信したファイルID

開始日付

配信を開始した日付

開始時刻

配信を開始した時刻

終了時刻

配信を終了した時刻

完了コード

配信処理の完了コード

「完了コード(詳細コード)」の形式で表示されます。

完了コード、詳細コードについては「エラーコード・メッセージ」を参照してください。

レコード件数

配信したファイルのレコード件数

「配信済みのレコード件数/配信ファイルの全レコード件数」の形式で表示されます。

配信ファイルの全レコード件数は、転送方法によって以下のように表示される内容が変わります。

ダイレクト転送

: 000000000

ワークファイル転送

: 配信ファイルの全レコード件数

ただし、再配信要求または送信要求を受け付けて配信処理を行った結果については、ダイレクト転送かワークファイル転送かに関係なく、配信ファイルの全レコード件数が表示されます。

= 備考 =

ホスト別集信状況一覧画面のレコード件数では、集信済みのレコード件数が表示されます。

 

= 備考 =

コマンドに“R”を入力し[実行]キーを押すと、最新のホスト別配信状況またはホスト別集信状況が再表示されます。

ホスト別配信状況一覧画面(「ファイルID」全表示)

ホスト別配信状況一覧画面(「ファイルID」全表示)では、ファイルIDの表示域が拡張されます。

ホスト別配信状況一覧画面のコマンドに“EXTENT”または“E”を入力し[実行]キーを押すと、ホスト別配信状況一覧画面(「ファイルID」全表示)に切り替わります。

= 備考 =

ホスト別配信状況一覧画面に戻るときは、ホスト別配信状況一覧画面(「ファイルID」全表示)のコマンドに“BASIC”または“B”と入力し、[実行]キーを押します。

                           << ホスト別配信状況一覧 >>                4 行中の 1 
  コマンド   ==>                                              移動量  ===> PAGE 
                                                                                
                                                                                
  ホスト名:  ZOS                                                               
                                                                                
    ファイル ID                                           開始日付   完了コード 
     FILE00018TOKYO8TO8NAGOYA                            2017/12/29  0000(0000) 
     FILE00018TOKYO8TO8NAGOYA                            2017/12/29  0000(0000) 
     FILE00018TOKYO8TO8NAGOYA                            2017/12/29  0000(0000) 
     FILE00018TOKYO8TO8NAGOYA                            2017/12/29  0000(0000) 
 ******************************* Bottom of data ********************************

画面4.11 ホスト別配信状況一覧画面(「ファイルID」全表示)

<各項目の説明>

ファイルID

以下のいずれかのファイルID(50バイト表示)

  • 配信ホスト一覧画面で選択したホスト名に配信したファイルID

  • 処理選択メニュー画面で指定したホスト名に配信したファイルID

開始日付

配信を開始した日付

完了コード

配信処理の完了コード

「完了コード(詳細コード)」の形式で表示されます。

完了コード、詳細コードについては「エラーコード・メッセージ」を参照してください。

ホスト別配信状況一覧画面(「処理識別子」の表示)

ホスト別配信状況一覧画面(「処理識別子」の表示)では、処理識別子が表示されます。

ホスト別配信状況一覧画面のコマンドに“ID”または“I”を入力し[実行]キーを押すと、ホスト別配信状況一覧画面(「処理識別子」の表示)に切り替わります。

= 備考 =

ホスト別配信状況一覧画面に戻るときは、ホスト別配信状況一覧画面(「処理識別子」の表示)のコマンドに“BASIC”または“B”と入力し、[実行]キーを押します。

                           << ホスト別配信状況一覧 >>                4 行中の 1 
  コマンド   ==>                                              移動量  ===> PAGE 
                                                                                
                                                                                
  ホスト名:  ZOS                                                               
                                                                                
    ファイル ID                      処理識別子                                 
     FILE00018TOKYO8TO8NAGOYA        7377770869B74349300000920000010111         
     FILE00018TOKYO8TO8NAGOYA        737777086E3D0B24680000920000010111         
     FILE00018TOKYO8TO8NAGOYA        737777087114DDF9900000920000010111         
     FILE00018TOKYO8TO8NAGOYA        737777088FE66796D80000920000010111         
 ******************************* Bottom of data ********************************

画面4.12 ホスト別配信状況一覧画面(「処理識別子」の表示)

<各項目の説明>

ファイルID

以下のいずれかのファイルID(先頭30バイト)

  • 配信ホスト一覧画面で選択したホスト名に配信したファイルID

  • 処理選択メニュー画面で指定したホスト名に配信したファイルID

処理識別子

トランザクションごとの識別子

ホスト別配信状況一覧画面(「データセット名」の表示)

ホスト別配信状況一覧画面(「データセット名」の表示)では、データ・セット名が表示されます。

ホスト別配信状況一覧画面のコマンドに“DSNAME”または“D”を入力し[実行]キーを押すと、ホスト別配信状況一覧画面(「データセット名」の表示)に切り替わります。

= 備考 =

ホスト別配信状況一覧画面に戻るときは、ホスト別配信状況一覧画面(「データセット名」の表示)のコマンドに“BASIC”または“B”と入力し、[実行]キーを押します。

                           << ホスト別配信状況一覧 >>                 4 行中の 1
  コマンド   ==>                                              移動量  ===> CSR  
                                                                                
                                                                                
  ホスト名:  ZOS                                                               
                                                                                
    ファイル ID  データセット名                                 開始日付    RC  
     FILE0001    HULFT.DATA1(SND)                              2017/12/29  0000 
     FILE0001    HULFT.DATA1(SND)                              2017/12/29  0000 
     FILE0001    HULFT.DATA1(SND)                              2017/12/29  0000 
     FILE0001    HULFT.DATA1(SND)                              2017/12/29  0000 
 ******************************* Bottom of data ********************************

画面4.13 ホスト別配信状況一覧画面(「データセット名」の表示)

<各項目の説明>

ファイルID

以下のいずれかのファイルID(先頭8バイト)

  • 配信ホスト一覧画面で選択したホスト名に配信したファイルID

  • 処理選択メニュー画面で指定したホスト名に配信したファイルID

データセット名

配信ファイルのデータ・セット名

開始日付

配信を開始した日付

RC

配信処理の完了コード

完了コードについては「エラーコード・メッセージ」を参照してください。