PORT管理ファイルの創成
HULFTが使用するPORT管理ファイル(例 HULFT.PROFILE.TCPIP)を創成します。
創成するファイル属性は以下のとおりです。
属性 |
|||
---|---|---|---|
編成 |
レコード形式 |
レコード長 |
ブロック長 |
PS |
FB |
80 |
6160 |
HULFTパラメータライブラリ内のメンバー「PROFILE」に、HULFTで使用する集信ポート番号、要求受付ポート番号、集信アプリケーション名、および要求受付アプリケーション名を設定後、IEBGENERを使用して上記の表に示す属性のPORT管理ファイルを創成します。
JCL例
創成用の雛形JCL : HULFT.JCL(INSTALL5)
//INSTALL5 JOB CLASS=A,MSGCLASS=B //* //PROFILE EXEC PGM=IEBGENER //SYSUT1 DD DSN=HULFT.PARMLIB(PROFILE),DISP=SHR //SYSUT2 DD DSN=HULFT.PROFILE.TCPIP, // UNIT=SYSDA,VOL=SER=HUL001,DISP=(NEW,CATLG,DELETE), // DCB=(LRECL=80,BLKSIZE=6160,RECFM=FB,DSORG=PS), // SPACE=(TRK,(5,1),RLSE) //SYSPRINT DD DUMMY //SYSIN DD DUMMY //
DD名 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
SYSUT1 |
HULFT.PARMLIB |
HULFTパラメータライブラリ(導入先ファイル) |
SYSUT2 |
HULFT.PROFILE.TCPIP |
PORT管理ファイル |
パラメータ名 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
UNIT |
SYSDA |
UNIT |
VOL=SER |
HUL001 |
ボリューム名 |
創成されたPORT管理ファイルには、HULFTで使用する集信ポート番号、要求受付ポート番号、集信アプリケーション名、および要求受付アプリケーション名の定義を追加してください。
定義する値については、「導入計画」を参照してください。
-
Communications Serverが管理しているTCP/IPホストファイルには、HULFTで使用する集信ポート番号、要求受付ポート番号、集信アプリケーション名、および要求受付アプリケーション名を定義しないでください。
-
Communications Serverの再起動は必要ありません。
-
PORT管理ファイルの修正を適用する場合、HULFTシステムを再起動する必要があります。
- PORT管理ファイルの例)
-
30000#TCP#HULRCV ; HULFT RCV TASK 31000#TCP#HULSRV ; HULFT ACCEPT TASK
= 備考 =-
#はスペースを意味しています。必ず指定の個所にスペースを入れてください。
-
セミコロン(;)以降はコメントを意味しています。
-