導入支援JCLの生成で使用されるプログラム
導入支援JCL生成プログラム(XRJCLGEN)の実行用JCLでは、以下のプログラムを使用します。
-
導入支援JCL生成プログラム(XRJCLGEN)
上記のプログラムは、インストーラコマンドを使用しない場合でも、必要に応じて使用できます。
(1) 導入支援JCL生成プログラム
定義カードに記載された情報を元に、導入支援JCLおよび導入支援JCLライブラリを生成します。
プログラム名
XRJCLGEN
XRCRD定義カード
導入支援JCLおよび導入支援JCLライブラリを生成するための定義カードの形式は以下のとおりです。
定義カードの形式
a SERIALNO=xxxxx...xxx b PRODUCTKEY=xxxxx...xxx c [TERMLICENSEKEY=xxxxx...xxx] d [DOMAIN=xxxxx...xxx] e LOAD=xxxxx...xxx f CATALOG=xxxxx…xxx g INJCL=xxxxx...xxx INPNLJ=xxxxx...xxx INMSGJ=xxxxx...xxx INPRM=xxxxx...xxx h OUTJCL=xxxxx...xxx,xxxxx OUTPNL=xxxxx...xxx,xxxxx OUTMSG=xxxxx...xxx,xxxxx OUTPRM=xxxxx...xxx,xxxxx i XRLOG=xxxxx...xxx,xxxxx,xxx,9999 XRLOG1=xxxxx...xxx,xxxxx,xxx,9999 XRLOG2=xxxxx...xxx,xxxxx,xxx,9999 XRFILE=xxxxx...xxx,xxxxx,xxx,9999 XRHOST=xxxxx...xxx,xxxxx,xxx,9999 XRQUE=xxxxx...xxx,xxxxx,xxx,9999 XRCNTL=xxxxx...xxx,xxxxx,xxx,9999
定義カードの入力内容
- a. シリアル番号
-
製品のシリアル番号を「XXX-XXXX-XXXXXX」の形式で、「-」(ハイフン)入りの15バイトの数字で指定します。省略できません。
= 備考 =「XXXXXXXXXXXXX」の形式で、「-」(ハイフン)抜きの13バイトで指定することもできます。
- b. プロダクトキー
-
URL:http://www.hulft.com/から取得した製品のプロダクトキーを「XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX」の形式で、「-」(ハイフン)入りの29バイトの英数字で指定します。省略できません。
= 備考 =「XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX」の形式で、「-」(ハイフン)抜きの25バイトで指定することもできます。
- c. 利用期間ライセンスキー
-
利用期間ライセンスキーを「XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX」の形式で、「-」(ハイフン)入りの29バイトの英数字で指定します。
= 備考 =「XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX」の形式で、「-」(ハイフン)抜きの25バイトで指定することもできます。
- d. 自ドメイン名
-
自ドメイン名(相手マシンへ通知する自ホスト名)を50バイト以内で指定します。
- e. HULFTロードモジュールライブラリ
-
HULFTロードモジュールライブラリ(導入先ファイル)を指定します。省略できません。
ライブラリ名の命名規約については、OSの命名規約に準拠した名前を指定します。
- f. カタログ簿データセット
-
カタログ簿データセットを指定します。省略できません。
データセット名の命名規約については、OSの命名規約に準拠した名前を使用します。
- g. 導入用ライブラリ名
-
HULFTの導入用ライブラリ名を指定します。省略できません。
ライブラリ名の命名規約については、OSの命名規約に準拠した名前を指定します。
- h. 導入先ライブラリ名
-
HULFTの導入先ライブラリ名を指定します。省略できません。
ライブラリ名の命名規約については、OSの命名規約に準拠した名前を指定します。
- i. HULFTシステムファイル名
-
インストール時に創成するHULFTシステムファイルの名前を指定します。省略できません。
HULFTシステムファイル名の命名規約については、OSの命名規約に準拠した名前を指定します。
ファイル名を指定する場合、「.DATA」の分を考慮したバイト数を指定してください。
-
先頭1カラム目が「*」の場合はコメント行とみなされ、読み飛ばされます。
-
タグと指定値の中にスペースは記載できません、スペース以降はコメントとみなされます。
-
レコードの記載開始位置は任意です。
-
以下のいずれかの条件にあてはまる場合はエラーとし、後続レコードは読み込まれません。
-
不正タグがある場合
-
タグの重複がある場合
-
指定方法に誤りがある場合
-
タグの過不足がある場合
-
-
複数レコードにまたがる記載はできません。
-
導入先ファイル名を指定する場合、以下の形式で指定してください。
例)OUTJCL=HULFT.V8INS.JCL,HUL001
- OUTJCL=
-
: タグ名
- HULFT.V8INS.JCL
-
: 導入先ファイル名
- HUL001
-
: ボリューム通番
導入先ファイル名とボリューム通番の区切り文字は「,」です。
記載順は上記のとおりとし、順番は変更できません。省略もできません。
-
HULFTシステムファイル名を指定する場合、以下の形式で指定してください。
例)XRLOG=HULFT.V8 TEST.LOG,HUL001,CYL,5
- XRLOG=
-
: タグ名
- HULFT.V8 TEST.LOG
-
: HULFTシステムファイル名
- HUL001
-
: ボリューム通番
- CYL
-
: 容量単位[CYL|TRK]
- 5
-
: 一次要求量(1~9999)
HULFTシステムファイル名とボリューム通番の区切り文字は「,」です。
記載順は上記のとおりとし、順番は変更できません。省略もできません。
JCL例
[雛形JCL : HULFT.JCL(XRJCLGEN)]
\ JOB XRJCLGEN,LIST=(A,JS) \XRJCLGEN EX XRJCLGEN,RSIZE=1024K,OPT=DUMP \ FD PRGLIB=DA,FILE=HULFT.LOAD \ FD WRKINST=DA,DISP=CAT, - FILE=HULFT.SETUP.JCL, - VOL=HUL001,CYL=(1),DRTY=(10,BLK), - FCB=(LRECL=80,BLKSIZE=6160,RECFM=FB,DSORG=PO) \ FD LIST=DA,VOL=WORK,TRK=(10,10),SOUT=A \ FD SYSUDUMP=DA,VOL=WORK,TRK=(10,10),SOUT=A \ FD XRCRD=* SERIALNO=XXXXXXXXXXXXX PRODUCTKEY=XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX * TERMLICENSEKEY= DOMAIN=XSP * LOAD=HULFT.LOAD CATALOG=USERCAT *--------------------< HULFT INSTALLATION FILE >--------------------- INJCL=HULFT.V8.JCL INPNLJ=HULFT.V8.JPN.PANEL INMSGJ=HULFT.V8.JPN.MSG INPRM=HULFT.V8.PARMLIB *---------------< HULFT INSTALLATION DESTINATION FILE >-------------- OUTJCL=HULFT.JCL,HUL001 OUTPNL=HULFT.PANEL,HUL001 OUTMSG=HULFT.MSG,HUL001 OUTPRM=HULFT.PARMLIB,HUL001 *-----------------------< HULFT SYSTEM FILE >------------------------ XRLOG=HULFT.LOG,HUL001,CYL,5 XRLOG1=HULFT.LOG.PATH1,HUL001,CYL,5 XRLOG2=HULFT.LOG.PATH2,HUL001,CYL,5 XRFILE=HULFT.FILE,HUL001,CYL,1 XRHOST=HULFT.HOST,HUL001,CYL,1 XRQUE=HULFT.QUEUE,HUL001,CYL,1 XRCNTL=HULFT.SYSCNTL,HUL001,CYL,1 \ JEND
FD名 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
PRGLIB |
HULFT.LOAD |
HULFTロードモジュールライブラリ |
WRKINST |
HULFT.SETUP.JCL |
導入支援JCLライブラリ |
パラメータ |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
VOL |
HUL001 |
ボリューム名 |