STEP5で使用されるプログラム
「STEP5」のJCLでは、以下のプログラムを使用しています。
-
雛形JCL一括編集プログラム(XRJCLEDT)
なお、上記のプログラムは、インストーラコマンドを使用しない場合でも、必要に応じて使用できます。
(1) 雛形JCL一括編集プログラム
指定したライブラリ内の "XR" で始まるメンバすべてを、XRCRDに記載した情報を元に書き換えます。
プログラム名
XRJCLEDT
XRCRD定義カード
雛形JCLを書き換えるための定義カードの形式は以下のとおりです。
定義カードの形式
a HULJCL=xxxxx...xxx b [XRLOG=xxxxx...xxx] [XRLOG1=xxxxx...xxx] [XRLOG2=xxxxx...xxx] [XRFILE=xxxxx...xxx] [XRHOST=xxxxx...xxx] [XRQUE=xxxxx...xxx] c [XRSYSIN=xxxxx...xxx] d [HULLIB=xxxxx...xxx] e [XREXTLIB=xxxxx...xxx] f [INDD=xxxxx...xxx] g [CATLG=xxxxx...xxx]
定義カードの入力内容
- a. 雛形JCLライブラリ名
-
書き換えを行う雛形JCLライブラリ名を指定します。省略できません。
- b. HULFTシステムファイル名
-
システムファイル名を指定します。
- c. システム動作環境設定ファイル名
-
システム動作環境設定ファイル名を指定します。
- d. HULFTロードモジュールライブラリ名
-
ロードモジュールライブラリ名を指定します。
- e. HULFTロードモジュールライブラリ名
-
外字を使用する場合のロードモジュールライブラリ名を指定します。
- f. 要求受付定義ファイル名
-
要求受付定義ファイル名を指定します。
- g. カタログ簿データセット名
-
カタログ簿データセット名を指定します。
以下のすべてを省略した場合は、エラーとなります。必ず1つ以上指定してください。
-
b. HULFTシステムファイル名
-
c. システム動作環境設定ファイル名
-
d. HULFTロードモジュールライブラリ名
-
e. HULFTロードモジュールライブラリ名
-
f. 要求受付定義ファイル名
-
g. カタログ簿データセット名
-
先頭1カラム目が「*」の場合はコメント行とみなされ、読み飛ばされます。
-
タグと指定値の中にスペースは記載できません、スペース以降はコメントとみなされます。
-
レコードの記載開始位置は任意です。
-
以下のいずれかの条件にあてはまる場合はエラーとし、後続レコードは読み込まれません。
-
不正タグがある場合
-
タグの重複がある場合
-
指定方法に誤りがある場合
-
タグの過不足がある場合
-
-
複数レコードにまたがる記載はできません。
JCL例
[雛形JCL : HULFT.JCL(XRJCLEDT)]
\ JOB XRJCLEDT,LIST=(A,JS) \XRJCLEDT EX XRJCLEDT,RSIZE=1024K,OPT=DUMP \ FD PRGLIB=DA,FILE=HULFT.LOAD \ FD LIST=DA,VOL=WORK,TRK=(10,10),SOUT=A \ FD SYSUDUMP=DA,VOL=WORK,TRK=(10,10),SOUT=A \ FD XRCRD=* HULJCL=HULFT.JCL XRLOG=HULFT.LOG XRLOG1=HULFT.LOG.PATH1 XRLOG2=HULFT.LOG.PATH2 XRFILE=HULFT.FILE XRHOST=HULFT.HOST XRQUE=HULFT.QUEUE XRSYSIN=HULFT.PARMLIB(HULPRM) HULLIB=HULFT.LOAD XREXTLIB=HULFT.LOAD INDD=HULFT.PARMLIB(HULAPT) CATLG=USERCAT \* \ JEND
FD名 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
PRGLIB |
HULFT.LOAD |
HULFTロードモジュールライブラリ |