配信要求コマンド
配信を行うためには、配信要求コマンドを実行します。
utlsend -f fileid [-p priority] [-file filename] {[-t tgrp] | [-h hostname]} [-msg0 message] [-msg1 message] [-msg2 message] [-msg3 message] [-msg4 message] [-msg5 message] [-msgl0 message] [-msgl1 message] [-sync [-w time]]
パラメータ説明
- -f fileid
-
配信を行うファイルID(省略不可)
50バイト以内の英数字で指定します。
- -p priority
-
配信要求の優先度(省略可)
“1”~“256”の範囲で指定します。
相対的に小さい値のものが優先されます。
省略すると、配信管理情報に登録されている優先度が設定されます。
- -file filename
-
配信を行うファイル名(省略可)
200バイト以内の文字で指定します。
省略すると、配信管理情報に登録されているファイル名が設定されます。
HULFT8のServerグレードを導入した環境ではネットワーク資源を利用したファイルを指定できます。ネットワークファイルの説明については、「アドミニストレーション マニュアル」を参照してください。
このパラメータを指定するためには、システム動作環境設定ファイルの動的パラメータ指定(dynparam)を、「動的変更可能」に指定する必要があります。動的パラメータ指定の詳細は、「アドミニストレーション マニュアル」を参照してください。
- -t tgrp
-
配信を行う転送グループID(省略可)
50バイト以内の英数字で指定します。
省略すると、配信管理情報に登録されている転送グループIDが設定されます。
このパラメータを指定するためには、システム動作環境設定ファイルの動的パラメータ指定(dynparam)を、「動的変更可能」に指定する必要があります。動的パラメータ指定の詳細は、「アドミニストレーション マニュアル」を参照してください。
- -h hostname
-
配信を行う相手ホスト名(省略可)
68バイト以内の英数字で指定します。
省略すると、配信管理情報に登録されている転送グループIDが設定されます。
このパラメータを指定するためには、システム動作環境設定ファイルの動的パラメータ指定(dynparam)を、「動的変更可能」に指定する必要があります。動的パラメータ指定の詳細は、「アドミニストレーション マニュアル」を参照してください。
- -msg0 message ~ -msg5 message
-
集信側へ送信するメッセージ(省略可)
50バイト以内で指定します。
メッセージ内にスペースやメタキャラクタを指定したい場合は、メッセージ全体をダブルクォーテーション(")で囲んでください。
省略すると、集信側にメッセージは送信されません。
メッセージは6つまで指定できます。たとえば、メッセージ0を送信する場合は「-msg0」で指定します。
- -msgl0 message ~ -msgl1 message
-
集信側へ送信する拡張メッセージ(省略可)
200バイト以内で指定します。
拡張メッセージ内にスペースやメタキャラクタを指定したい場合は、拡張メッセージ全体をダブルクォーテーション(")で囲んでください。
省略すると、集信側に拡張メッセージは送信されません。
拡張メッセージは2つまで指定できます。たとえば、拡張メッセージ0を送信する場合は「-msgl0」で指定します。
- -sync
-
同期転送要求(省略可)
省略すると、非同期の配信要求となります。
- -w time
-
同期転送待ち時間(秒)(省略可)
同期転送時に処理結果を受け取るために同期をとる時間を、“10”~“259200”の範囲で指定します。
この時間に至ると、たとえ配信中であっても処理を戻します。その場合、転送結果はコマンドには戻りませんので注意してください。
このパラメータを指定する場合は、「-sync」を指定する必要があります。
省略すると、システム動作環境設定ファイルのソケットリードタイムアウトで設定された値になります。
注意事項
-
配信管理情報に配信前ジョブが登録されている場合、以下に注意してください。
-
配信前ジョブが異常終了したときは、配信要求は行わずコマンドが異常終了となります。
-
同報配信(複数ホストへの配信)の場合も、配信前ジョブの実行は1回のみです。
-
配信管理情報の内容に誤りがあるときも、配信前ジョブは実行されます(転送グループ、詳細ホスト情報の未登録など)。
-
-
同期指定で配信要求を行った場合、通信異常で自動再配信が行われると自動再配信が完了するまで配信要求コマンドは終了しません。
-
「-msg0 message」~「-msg5 message」、および「-msgl0 message」~
「-msgl1 message」を指定した場合、相手ホストの言語設定によっては、メッセージの置換が正しく行われず、転送に失敗する場合があります。メッセージ送信の注意点については「アドミニストレーション マニュアル」を参照してください。
補足
「-t」と「-h」は同時に指定できません。