システム動作環境設定ファイル
(1) システム動作環境設定の種類
システム動作環境設定には、機能別に以下の種類があります。
-
起動
-
コード変換
-
集配信
-
通信
-
セキュリティ
-
グローバル
-
転送テスト
-
ログ
-
その他
-
HULFT製品間共有
-
スケジューラ
-
メール連携
-
クラスタ
-
HULFT製品間共有は、HULFT8のServerグレードが導入されている場合に表示されます。
-
スケジューラは、HULFT8のServerグレードが導入されている場合に表示されます。
(2) ファイル名
システム動作環境は機能別に以下のファイルに設定します。このファイルの名称を変更することはできません。
格納するフォルダは「hulft.ini」に設定した「HULPATH」と一致させます。
システム動作環境設定ファイル(HULPATH\hulenv.cnf)
起動、コード変換、通信などの動作環境について設定します。
要求受付定義ファイル(HULPATH\service.dat)
要求受付履歴出力について設定します。詳細は「要求受付定義ファイル」を参照してください。
アカウント設定ファイル(HULPATH\psaccount.dat)
アカウント設定について設定します。
祝祭日ファイル(HULPATH\scholiday.dat)
スケジューラの祝祭日について設定します。
指定休日ファイル(HULPATH\userhday.dat)
スケジューラの指定休日について設定します。
メール環境設定ファイル(HULPATH\Mail\sendmail.ini)
メール連携機能について設定します。
(3) 記述フォーマット
システム動作環境設定ファイル(hulenv.cnf)
行の先頭に半角の「#」があるときは、コメント行とみなされます。1行以上の空行が存在していても構いません。
項目を設定する行は、以下のフォーマットで記述します。
タグ名 = 設定値
タグ名は、設定する項目を表す名前で、項目ごとに異なる名前を使用します。タグ名は、あらかじめ決まっているので変更することはできません。
タグ名と設定値の間は、半角の「=」で区切ります。「=」の前後にスペースがあっても構いません。
設定値の後に、必ず改行コード(0x0d0a)を付けてください。
メール環境設定ファイル(sendmail.ini)
行の先頭に半角の「;」があるときは、コメント行とみなされます。1行以上の空行が存在していても構いません。
項目を設定する行は、以下のフォーマットで記述します。
タグ名 = 設定値
タグ名は、設定する項目を表す名前で、項目ごとに異なる名前を使用します。タグ名は、あらかじめ決まっているので変更することはできません。
タグ名と設定値の間は、半角の「=」で区切ります。「=」の前後にスペースが挿入されていると正しく動作しません。
要求受付定義ファイル(service.dat)
詳細は「要求受付定義ファイル」を参照してください。
アカウント設定ファイル(psaccount.dat)
HULFT管理画面またはHULFT Managerからのみ設定可能です。詳細は「オペレーション マニュアル」または「Manager オンラインヘルプ」を参照してください。
祝祭日ファイル(scholiday.dat)
HULFT管理画面またはHULFT Managerからのみ設定可能です。詳細は「オペレーション マニュアル」または「Manager オンラインヘルプ」を参照してください。
指定休日ファイル(userhday.dat)
HULFT管理画面またはHULFT Managerからのみ設定可能です。詳細は「オペレーション マニュアル」または「Manager オンラインヘルプ」を参照してください。