集信管理情報(富士通K)
集信するファイルのファイル情報を登録します。
(1) 項目一覧
項目名 |
初期値 |
設定値 |
省略 |
備考 |
---|---|---|---|---|
ファイルID |
|
(*1) |
× |
8バイト以内 |
コメント |
|
英大文字数字 |
○ |
60バイト以内 |
ファイル名 |
|
英大文字数字 |
× |
8バイト以内 |
ライブラリ名 |
|
英大文字数字 |
× |
8バイト以内 |
基本サイズ |
10 |
1~999999 |
× |
KB (*2) |
増分サイズ |
0 |
0~16383 |
× |
KB |
レコード長 |
|
1~4092 |
× |
|
ブロック化因数 |
|
1~255 |
× |
|
登録モード |
新規作成 |
(*3) |
× |
|
異常時の処置 |
削除 |
(*3) |
× |
|
集信形態 |
単一集信 |
(*3) |
× |
|
正常時ジョブID |
|
(*1) |
○ |
8バイト以内 |
異常時ジョブID |
|
(*1) |
○ |
8バイト以内 |
転送グループID |
|
(*1) |
○ |
8バイト以内 |
○ |
: |
省略可 |
× |
: |
省略不可 |
*1 |
: |
英字で始まる英大文字数字 |
*2 |
: |
接続先がVer.1.1.2未満の場合、“262144”まで |
*3 |
: |
画面で選択 |
(2) 各項目の説明
集信管理情報に設定する各項目について説明します。
- ファイルID
-
集信するファイルを認識するためのID
- コメント
-
集信ファイルに対するコメント
- ファイル名
-
集信するファイル名
- ライブラリ名
-
集信ファイルが格納されているライブラリ名
- 基本サイズ
-
集信ファイルの基本サイズ(単位: KB)
- 増分サイズ
-
集信ファイルの増分サイズ(単位: KB)
- レコード長
-
集信するファイルのレコード長
- ブロック化因数
-
集信ファイルのブロック因数
レコード長とブロック化因数を掛けた値が4092までの値になるように指定します。
- 登録モード
-
集信ファイルの登録モード
-
新規作成
-
置き換え
-
追加
-
- 異常時の処置
-
集信に失敗したときの集信ファイルの処置
-
削除
-
保存
「集信形態」が“複数集信”の場合、集信中のデータは一時ファイルに格納され、集信完了後に集信ファイルにコピーされるので運用に十分な注意が必要です。集信中(一時ファイルに格納中)に何らかの異常が発生した場合、“保存”が指定されていても、異常が発生する前までの集信データは集信ファイルに書かれません。また、一時ファイルを集信ファイルにコピーしている途中で何らかの異常が発生すると、そこまでの集信データは追加書きしています。
-
- 集信形態
-
集信ファイルの集信形態
- 単一集信
-
: 単一ホストからファイルを受信し集信ファイルを作成します。
- 複数集信
-
: 複数ホストからファイルを受信し集信ファイルを作成します。
- 正常時ジョブID
-
ファイルの集信が正常終了したときに起動するジョブID
ジョブIDの詳細は「ジョブ起動情報(富士通K)」を参照してください。
- 異常時ジョブID
-
ファイルの集信が異常終了したときに起動するジョブID
ジョブIDの詳細は「ジョブ起動情報(富士通K)」を参照してください。
- 転送グループID
-
集信ファイルの転送グループID
転送グループIDの詳細は「転送グループ情報(富士通K)」を参照してください。
(3) 設定時の注意点
登録モード
「集信形態」が“単一集信”で「登録モード」に“追加”を指定した場合、集信中に何らかの異常が発生すると、異常が発生する前までの集信データは追加書きされてしまいます。
「集信形態」が“複数集信”の場合、指定した登録モードは集信ファイルではなく集信一時ファイルに対しての登録モードになりますので、集信ファイルは登録モードに関係なく必ず追加になります。