未配信状態キューへの設定値変更
配信待ちになっているキューの設定値を変更することができます。
(1) 未配信状態キューの変更コマンド
プログラムインタフェース
CALL ライブラリ名/UTLSCHANGE PARM(['LIB=ライブラリ名'] 'F=fileid' 'H=hostname' ['P=priority'] ['I=time'] ['BL=blocklen'] ['BC=block'] ['G'] ['OUTPUT=filename'] ['EXIT' CL変数名])
パラメータ説明
- LIB=ライブラリ名
-
HULFTがインストールされているライブラリ名(省略時値HULFT)
先頭英字の10バイト以内の英数字で指定します。
- F=fileid
-
設定値を変更する配信待ちのファイルID(省略不可)
50バイト以内の英数字で指定します。
- H=hostname
-
設定値を変更する配信待ちの集信側ホスト名(省略不可)
68バイト以内の英数字で指定します。
- P=priority
-
優先度(省略可)
”1”から”256”までの間で指定します。
相対的に小さい値のものが優先されます。
- I=time
-
転送間隔(ミリ秒)(省略可)
”0”から”32767”までの間で指定します。
- BL=blocklen
-
転送ブロック長(省略可)
”0”、”128”~”65520”までの間で指定します。ただし、転送ブロック長と転送ブロック数の積が”65520”を超える値は指定できません。
- BC=block
-
転送ブロック数(省略可)
”0”から”99”までの間で指定します。ただし、転送ブロック長と転送ブロック数の積が”65520”を超える値は指定できません。
- G
-
未配信状態キューの変更コマンドが出力するエラーメッセージの表示抑制(省略可)
省略するとエラーメッセージが表示されます。
- OUTPUT=filename
-
未配信状態キューの変更コマンドが出力するエラーメッセージの出力先(省略可)
「ライブラリ名/ファイル名(メンバ名)」の形式で指定します。
省略するとエラーメッセージは出力されません。
ログファイルのレコード保持件数は無制限です。
- EXIT CL変数名
-
未配信状態キューの変更コマンドが出力するエラーコードの受け取りとCL変数名(省略可)
EXITとCL変数名は連続して指定してください。
異常終了の場合のみ、エラーコードをCL変数へセットします。
省略するとエラーコードはセットされません。
-
配信待ちになっているキューに同一ホスト名、ファイルIDが存在する場合は、先頭キューから指定されたホスト名、ファイルIDを検索し最初のキューのみ変更を行います。
-
パラメータ「P=」、「I=」、「BL=」、「BC=」は、すべてを同時に省略することはできません。必ずどれか1つを指定してください。
-
パラメータ「BL=」と「BC=」の両方に”0”を指定している場合にのみ、設定値”0”が適用されます。
-
パラメータ「BL=」と「BC=」のどちらか一方のみに”0”を指定した場合は、エラーとなります。
コマンドインタフェース
UTLSCHANGE FILEID( ) HOSTNAME( ) PRIORITY( ) TIME( ) BLOCKLEN( ) BLOCK( ) LIBRARY( ) MSG( ) FILE( ) MBR( )
パラメータ説明
- FILEID
-
設定値を変更する配信待ちのファイルID(省略不可)
50バイト以内の英数字で指定します。
- HOSTNAME
-
設定値を変更する配信待ちの集信側ホスト名(省略不可)
68バイト以内の英数字で指定します。
- PRIORITY
-
優先度(省略時値 *SAME)
”00001”から”00256”までの間で指定します。
相対的に小さい値のものが優先されます。
- TIME
-
転送間隔(ミリ秒)(省略時値 *SAME)
”00000”から”32767”までの間で指定します。
- BLOCKLEN
-
転送ブロック長(省略時値 *SAME)
”00000”、”00128”~”65520”までの間で指定します。ただし、転送ブロック長と転送ブロック数の積が”65520”を超える値は指定できません。
- BLOCK
-
転送ブロック数(省略時値 *SAME)
”00001”から”00099”までの間で指定します。ただし、転送ブロック長と転送ブロック数の積が”65520”を超える値は指定できません。
- LIBRARY
-
HULFTがインストールされているライブラリ名(省略時値HULFT)
先頭英字の10バイト以内の英数字で指定します。
- MSG
-
エラーメッセージの表示抑制(省略時値 *YES)
- *NO
-
: エラーメッセージを表示しない
- *YES
-
: エラーメッセージを表示する
- FILE
-
エラーメッセージ出力先ファイルのライブラリ名とファイル名(省略可)
「ライブラリ名/ファイル名」の形式で指定します。
それぞれ先頭英字の10バイト以内の英数字で指定します。
省略するとエラーメッセージは出力されません。ログファイルのレコード保持件数は無制限です。
- MBR
-
エラーメッセージ出力先ファイルのメンバ名(省略時値 *FILE)
先頭英字の10バイト以内の英数字で指定します。